2014年07月25日
ツイッターの反応
冷凍うどん。@Torotama_Udon
グラスリップ4話、めっさどろどろしてきたな…。
2014/07/25 03:05:23
名無しの島@syakenobele
グラスリップ4話終わった。なんか全体的にむず痒い展開が続くなぁ。次くらいで大きく動くといい気がする。
2014/07/24 22:59:21
魚@@iwata2002
グラスリップ4話……駆 がジリジリ来てるというか不穏な感じが……
2014/07/24 22:57:50
というか話が動いてない気もするんだが……流石に来週は進みそうだな。
香坂マスミ@decadence_1990
「グラスリップ」第4話、視聴終了。いい感じにドロドロしてきたな。メイン6人のうち4人が「どっちに転がるのか?」的な状況のさ中、祐と幸ちゃんの恋愛模様はそういうのと距離をとっているから、殊更健全に感じる。それにしても、駆の話す言葉は少々クサすぎやしませんかねえ・・・
2014/07/24 22:57:43
プラスチックのようなもの@smthnglkplstc
グラスリップ4話。今回これまでとはちょっと違ってた。何気ないシーンばかりなんだけど、それが退屈じゃなくて。実は日常系だったりして。こんな感じが続けばなあ
2014/07/25 02:47:06
葉露@たまゆらイベント参戦@kou_tara
グラスリップ4話感想
2014/07/25 02:06:21
めんどくさい予感しかしない。
そなあ@sonar84753
『グラスリップ』4話観ました。 好きな相手と一緒の部屋で一緒に本を読むって凄く良いですね。 自分がこの作品を観てても良いのだろうかと思えてくる程どこもかしこも清々しく青春してらっしゃる。 今回で誰と誰がくっつくのか一気に読めなくなりましたね。
2014/07/25 02:05:18
ちび虎(颯)@グラスリッパー@chibi1412
グラスリップ4話見終わりました。やなぎが怪我して雪哉がついていてくれて嬉しそうなやなぎ。やなぎとダビデがくっつきそうな展開。あーーー気になる!!! #glasslip
2014/07/25 01:21:54
兄者@tashisun3
グラスリップ4話おわた
2014/07/25 01:20:03
また関係こじれそうだなぁw
#glasslip
knk@猛虎党@cey_p51dm
グラスリップ第4話視聴オワタ。 坂道で見た驚きの光景を透子はどう思う…?これからのストーリーに響くのかね? あと祐くんのラストシーンでの行動は最低やったwwwww それがラストシーンやったってことでオチ的な感じになったけどwwwww #glasslip
2014/07/25 01:05:57
s@s_ps2110
グラスリップ、絶対祐は振られるフラグ…やなぎが惚れやすい(?)せいで一波乱あったりするのかな。
2014/07/25 00:57:41
面白いかといわれると4話だけどイマイチ。。
タカオ@takao0205
グラスリップ第4話を視聴。透子と雪哉とやなぎの仲が良い感じになりつつあると思ったら、何と駆が参入。今後益々めんどくさくなりそうな予感。その一方で幸と祐は映画館でデート。しかし祐は堂々と映画館で爆睡。デートに誘っておいてそれはないよ。こちらは本当平和だねぇ。#glasslip
2014/07/25 00:13:50
見習いのゆきか@s_in03
ああ、グラスリップ4話みて悶えてた。幸くんかっこよすぎて辛い。私はダビデより幸くん推しです
2014/07/25 00:00:29
ともせ@船5 東山奈央勢@tomose7
グラスリップ 4話 「坂道」
2014/07/24 23:56:33
アイス、食べたくなるね。
何だかゆっくーりって、ぼーっと和む、そう、Bパートの前半まではねっ!
何という事でしょう、Bパートの後半からは不穏な空気が、というかBGMがもう不安になってきた。
とか思ったらやっぱりな!あの二人だけは平和に……無理だろうな
礼堂奈宇@金曜東ツ07bシムーン&マジェ@nowraido
グラスリップ4話。冒頭とラストで繰り返される透子の逃走劇。ただし最初のやなぎと雪哉の時はワクワクと楽しげだったのに対して、降りしきる雨の中身を寄せ合うやなぎと駆からはショックの表情もあらわにそそくさと背を向ける、この対比の構図の鮮やかさが何とも心憎い。 #glasslip
2014/07/24 23:53:50
蒼星悠@souseiyuu
グラスリップ 4話。全体に漂う瑞々しさは良いが、時々下手では無いけれど、どこか古い邦画の恋愛ものを見ているようなアフレコに違和感を感じることも。人一倍オーバーリアクションな透子とリアクションの少ない駆を見ていると余計にそんなことを思ってしまう。演出なんだろうけれどもね(苦笑)。
2014/07/24 23:37:45
銀城寺ぎんが@ginko299
グラスリップ4話。グループ内のそれぞれの恋愛に重心おいてそうだがいかんせんゆっくりだな。祐は無理して幸に合わせているなぁ。やなぎの「お友達パーンチ(命名:百)」は汎用性高そうなので今後正拳突きなどの絵図などで使っていけそう(プリパラ筐体のアピール時のあれとか) #glasslip
2014/07/24 23:07:22
地底人かきたま!@8/24セミナー当選@pokeTC_anohana
グラスリップ、4話終わり!
2014/07/24 23:03:19
まさか幸ちゃんが祐を家に招き入れるとは…w そして透子と雪哉はまた複雑…w やなぎと駆はついに接点を持ったか、しかし透子間が悪いったらありゃしない…www あぁもう歯がゆいねぇ…w
しかし駆はまだまだ接点が少ない、祐あたりとはどうなるのやら?w
エソラ@Esora819
グラスリップ4話、相変わらず演出が丁寧ですごく良かった。やなぎの隣を歩く雪哉と透子の後ろを歩く雪哉とか、繊細な部分が本当に丁寧 #glasslip
2014/07/24 23:02:56
鷹@hawk960
グラスリップ4話終了
2014/07/24 22:59:44
未来が見える…じゃなくて聞こえる方の条件は音楽?
主人公含めた4人の関係がちょっとよじれてるな 映画に行ったあの二人は大丈夫そうだが
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ やなぎが駆に優しくされちょっと照れる反応を見せてる
. ヽ } | ̄| これはやなぎの矢印が駆に向く可能性も出てきたようにも見えどうなるのか
ヽ ノ |_|) そして抱きとめたシーンを見てしまう透子でややこしくなりそう
____/ イー┘ | 宮永ちゃんと祐は物凄いマイペースで安心して見ることができる
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
![]() | グラスリップ (1) [Blu-ray] グラスリップ (2) [Blu-ray] グラスリップ (3) [Blu-ray] グラスリップ (4) [Blu-ray] グラスリップ (5) [Blu-ray] グラスリップ (6) [Blu-ray] |
他ブログ様新着記事
コメント一覧
映画館で寝るのは普通だし
1クールで充分だよな
まあそれがないと見どころ一切無さそうだし悪くない展開だな
駆×やなぎのペアはお似合いだと思うよ
素直にそうなったらつまらんけど
なんとかならんのかね
ドギマギしながら、やっとのデート(?)に誘っといて寝るか?普通…
緊張し過ぎて映画を見れ無かったなら、わかるが…
なんかコレ、『ドロドロ』して来たってよりか
安直過ぎて、『ベッタベタ』な展開して来たなって感じるわ
やっぱこれ、イマイチ
会話がとにかく不自然
見せたい狙いと出来上がった表現にギャップがある
この脚本書いてる人、日常生活大丈夫かね
非常に丁寧に描こうとしてる一方で、詰めが大雑把
恋の黄金率作戦には声出して笑ってしまった
やなぎがビッチになると愛称やなびっちになっちゃうよ
駆とやなぎが喋ってると変な感じやな
同意
心情描写やキャラの動かし方が下手
かつ展開自体は安直だから見ててこっちが眠くなった
予知要素も悪い意味で空気で必要だったの?感強し
今のところやっぱりttぽい劣化凪あす
メインヒロインにイラっとする辺りまでそっくり
マリー再評価すんのもアレだけど、脚本変えてるのに二回連続同じような方針でやってる方も方もだわな…
雪哉より駆が勝ってる点が一つもないし
顔は勝ってるだろ
やなぎもイケメンって言ってたし
キャラの見た目が凪あすに似てるうえに見劣りしてるのも残念だ
雪哉は透子の事が好きなのに透子が気にしている駆とやなぎが親しくしているの見ていると
只の家族だと思っていたやなぎの事がなんでか気になりモヤモヤして面白くない。
透子は今まで男女間のことは意識していなかったが告白された事で駆のことも少し気にだしたところに
やなぎは雪哉のことが好きな筈なのにどうして駆と?自分が雪哉に告白されたから?という具合に。
なんて考えて見ていても凪の何とかの時みたいに思い切りすかされるんですけどね。
まあ一番攻略難易度が高いミッションに挑戦しているのは祐なんですけれどねwつか誘っておいて寝るな。
確かに超能力設定は全くの蛇足だと思う。ただ単に都会から来た仲良しグループの関係に一石を投じる
やけに冷めて大人びた同級生程度で良かったのに。
第三者視点の陽菜’sリップの方が面白そう。
別にやる必要ないんじゃね?っていう回に思えてしまう
間延びしているというか
やはり女装は兎も角、パンチラ(いなり付き)はだめだったかWW
4話まで見てまだそんなこと言ってんのか。
どう見ても、このアニメに関してはドラマチックなことをする気がないだろ。
このヌルい感じを楽しまないで「まだ何かあるのか」って期待しなが見てると、
最後までぶーたれたまま何だコレで終わるぞ。
例え尻すぼみになろうとも凪あすみたいに盛り上げる展開もある程度必要と思い知らされるわ
ほとんどなんの実りもない恋愛がいいんだよ。
最終回あたりには、転校とか進学とかでみんな別ればなれ。
ポエマーのイケメンってもてるんやな
気持ちの揺れ動きにしては少女漫画原作ほど踏み込んでるわけでもなく
視聴者に嫌われないよう当たり障りない感じに仕上げてるから中途半端なんだよね
必要あったのかよ
淡々と話進めすぎてつまらない、視聴者が置いて行かれているような感じも受ける
未来が見える設定も半端な感じ
未来見えてもなし崩し的に話し進めてるし
今後活かされるのだろうけど
この設定意味あるのと思う
ドロドロではなく、ドロドロとサラサラの中間。少し日常系要素が強く出てるかなという印象で、一夏の日常と少々の青春って感じ
だからなのか、全体的に暖かく見守る感じで見れて、気持ちもどこか暖かくなる
こいつら青春してんなぁ。。。みたいな
本当のドロドロだと各キャラに感情移入しすぎてイライラしたり胸が苦しくなったりする(もちろん良い意味で)
まぁ、未来視があるから、それが今後どのように方向転換するかで印象は変わってくるかもしれないし、このままの路線でいくかもしれないしで、とりあえず最後までは見ると思う
その中でもまだマトモそうなカチューシャも寝ちゃうしw
てか、もし幸の気を引きたいだけで小説に興味が無いのなら結構最悪だなw
どこに向かうのこれ。カップル成立しておしまい!なワケ?
それを何とかするための個性的な設定はどの恋愛モノにもあるけど、このアニメのはなかなか仕事しないな
俺だけがいってるのならまだしも、同じように感じている人は多いみたいだぞw
さすがに4話くらいになればもっと動くと思っていたんだろう
よく知らない連中の恋話聞かされても面白くてないのと同じ感覚で。
メインテーマもよく分からないままだし、話の方向性がいまだ不明なのもキツいw
作風全然違うだろ
男女数人がなんか拗れた恋愛するって根本がまるきり一緒じゃね?
別制作なら比較もされんだろうが、同じ制作会社がこないだ作ったばっかの直前作だし
それで大まかな方向性一緒なら比較されても仕方ないでしょ
始まる前はあっちはファンタジー色強いから別物感強く見えてたけど
蓋開けたらこれもファンタジー要素あったしねぇ…
OPじゃランドセル背負って登校シーンとかあったので…
かと思えば、セーラー服着てるシーンあるし…
公式ページじゃ中学2年生って書いてるしで……
言葉足らずだったわ。
劣化凪あすとか言ってる人間が結構いるからそれは違うだろうと言いたかったんだ
凪あすはキャラの心情を台詞とモノローグで説明してしまうことが多くて、良くも悪くもPAらしくなかったけど、グラスリは真逆だと思う
全然こっちの方が好きだわ
それがやなぎの捻挫に変わってるってとこが気になるんだけど
※42
それ俺も気になってた
OPの出だしは妹ランドセルで透子も髪が短いから多分高1と小6
でOP途中で妹セーラー服でチャリ通始めてるから中学に上ってる
多分、1話開始までの過去を何となくダイジェストしてるのかも
俺が言ったその一人だから答えるわ
心情含む描写が足りない=キャラ作りが甘いとすれば
十分「劣化凪あす」とも言えるんじゃないかな?
その薄さが好みだと言うならそれ自体は否定はしないけど
ところどころ機微や会話などにリアリティが無い風で違和感が目立ってもったいない気がする
異世界の恋のさや当てを見てる感じがするんだよね・・・何をどう表現したいのかちょっとわからん
そういうこと言ってるんじゃなくて、
キャラの行動だけで淡々と進ませるのと、要所要所でキャラに心情を語らせるっていう
アニメの作り方の違いを話してるんだろ。
あと、キャラ作りはモノローグの数で決まるんじゃないぞ
閉店ガラガラ パァッ 出たっ(一応これも岡田ネタ)
「薄い」「描写が足りない」ではなく、台詞のないところでも、キャラの行動や表情なんかを使って、内面的な描写もしていると思う。
象徴的なのが双方の1話のラストで、
直前の描写を、光のモノローグでもう一度言わせることで、それを強調してみせた凪あすに対して、
台詞を使わずにキャラの目線の移動と表情の変化で、キャラの心情とおおまかな関係性を説明したグラスリ。
どちらが良い悪いではなく、全く違う作り方だよ。
逆側に持ってなかった?
なんか歩きにくそうな持ち方してるように感じたんだが。
肩を借りる前提だったんじゃないの?
乙女心だよ
無論モノローグで決まるわけじゃないし、演出も脚本も別のやり方目指してるのはわかるけども
淡々としててキャラ薄い割に話も演出も弱いから差別化要素が微妙
結果、恋愛ものってジャンルで見ての見劣りを感じるんだよね
劣化って言う系列合わせする言い方が悪いのか
じゃあ言い方変えて
男女数人の恋愛ものとしては「凪あす」の方が良く出来ていた、と思う
なんかこれの独自性と言うか、方向性と言うか、それが裏目に出てひたすら淡白に感じる
それだけならまだしも、そこにファンタジーって要素が入って浮いちゃってるようなちぐはぐさもあるし
この手のアニメは全話見ないとなんとも言えないんでは
1クールで急に中二が直っても別人としか思えないし
松葉杖って怪我した足をかばうためのものじゃないの?
やなぎが駆さんにもたれ掛かる~からの目撃はベタすぎてワロたw
ゆっきーはオオカミなんだね(にっこり)
あんま無いから人は減りそうだけど
全員冬眠から覚めた辺りはもう評判落ちだしたんで
もっと爽やかなやつ観たいからこれ以上ドロッとしないでほしい
説明的な台詞は極力排除して、仕草や表情、ちょっとした言葉で感情を表現してて、
そこから読み取れる人じゃないと何を描いているのか分からないと思う
おまけに各キャラクターがそれぞれの主観とそれぞれの目的で行動してるから、
行動は共にしていても実は会話や目的が噛み合ってない、という演出がよくある
あと前回のフッたシーンみたいに女の卑怯なところとか、あの年齢の男の浅はかさとか、
悪い所を悪いもの、未熟なものを未熟なものとしても描いてるから感情移入の妨げにもなってる
視点を絞らずに俯瞰して考えながら見ないと全体像が捉えられない作りだ
某ガ●●ムがこれと同じ演出論を使って理解を得られず、賛否爆発になったのを思い出す
それに各キャラがバラバラに動いてるからテンポも悪く感じるし。
まあ、一夏のちょっと不思議な恋愛模様みたいな、ドキュメンタリー的な特に訴えたいテーマも無い作品なのかもしれんが。
視聴者がみんなこれくらい賢かったらいいのにな
しかも展開優先なのか現実感のない言動が混じってるのが見る者の没入を阻害してるように思える
序盤はもうちょっと掴みの良いお話の方がいいんじゃないのかなぁ・・・今からふるいにかけちゃうの?
まあ後でみんな綺麗に作品としてまとまるのかもしれないけども、その頃までどれだけ視聴者が残ってるかどうか
あの二人は言葉というよりかはそれ以外のところで語り合ってた。
濃ゆい展開を求める人って、分かりやすく説明される駆け引きを楽しむ傾向があると思う。
でもこれは後ろ姿やスペーシング、地の文の表現の差に意味を込めるタイプのものだから、
昨今のものに比べるとどうしても地味な印象を受けるんだと思うよ。
淡くて、俺は好きだけどね。
それが広く受けるどうかは知らないけど。
そんな大胆な事をしときながら、今は仕草や表情とか間接的に表現しようとしてるから統一感に欠ける印象になる。
仕草や表情で表現したいならもっと繊細に話数をかけて表現しないとピーキーでヒステリックなキャラ感になってしまうよ。
そういった各キャラの心情の掘り下げも飛ばして告白したりしたから、現段階だと赤の他人の恋愛話を聞いてるような退屈な印象になってしまってる。
各キャラがバラバラに動いてるのも確かだけど、それはタリタリの時みたいな廃校や凪あすの寒冷化・海陸の対立みたいな背景に基づく物でなくて、本当に好き勝手に各個人が恋愛してるだけで連動性が無いからテンポが悪く、物語も進んでないように見えてしまう。
まあ、もう2~3話すれば各キャラの性格や思いがはっきりして面白くなってくると思うけど。
まあ、物語の外側にいるはずのわれわれ観者に向けられてるモノローグとかナレーションとか説明的なセリフが少ないぶん、登場人物たちの心情とか噛み合わなさの背景とかを想像しながら見られるという意味では退屈はしないんだけどね。
雪君と両想いになってほしい!!!!!!!!!
伊佐木要「親近感湧くね」
その通りだと思う。
ホワイトアルバムとかもそういう作りだったけど、あれも散々酷評されたしなあ。
一話ラストで表現されてるのは、駆への敵意だけではないでしょう。
真っ先に敵意を向ける雪哉に加えて、それに続く幸。
最初不思議そうだったやなぎの表情が、二人を見ながら合わせるかのように変わっていく様子etc
キャラ間の関係性を間接的に説明したシーンだったと思うよ。
お前みたいに、スタッフの力量を誤解した挙句、勝手に妄想して悦に入るような低能には向いているんだろうなw
もしそんなに自分の解釈に自信があるなら、その冒頭のシーンのキャラの心理描写とやらを全部事細かに分析してみろよw
あとでスタッフがコメント出したときにまるで違う内容だったら嗤ってやるからさw
尺の関係か話を動かす為に溜め無しで告白したのが全体を薄味にしちゃった原因じゃないのかな?
ダビデセリフくさすぎて逆に好き。
作者の考えとは違った感想でもいいんだよ?
大事なのは言い当てることではなく、向こうが自由に解釈できるものを見せてきた、ってところだから。
はっきりものを言ってくれた方が好き!って人もいれば、ぼやかして態度だけで示される方が好み、って人もいる。その上で、
このアニメの表現は良いのか、悪いのか、って話しになるのかな。
もっと言うと俺は、やなぎちゃんさえ幸せになってくれさえすれば何でもいいんだよ……!
人間関係図や立ち位置もべつにふつうに分かるレベルだし
ダビデと天然ちゃんの未来予知という特殊能力はぶけばそれ以外ふつうの恋愛モンだと思うんだけど
分からん分からん言ってるお馬鹿ちゃんもあれこれ深読みしてる人らも俺的にはどっちも的外れ感がする
つか詰まらなくはないけど、今のトコ盛り上がらないし面白さはないな、ほんとふつう
これから未来予知がどう絡んでくるかで面白くもなりそうだけどあまり期待はしてないかな
駆×透子、雪×やなぎ
がカップルになる方がよっぽどつまらなくてベタだと思うけど?