2014年07月09日

ガンダムGLOBAL CHALLENGE
http://real-g-next.com/
Concept・概要 ガンダムGLOBAL CHALLENGEとは
究極の夢として、実物大ガンダムを動かす事に挑戦。世界中からアイデアを募集します。
2009年に登場した18mの実物大ガンダム立像。大地を踏みしめるその姿は、数多くの人々の心を捉え夢の可能性を表現しました。
そしていま、ガンダム40周年となる2019年に向けてガンダムが、日本を、そして世界を動かします。
『夢に挑戦、ガンダムが動く、世界が動く』
世界から叡智を集め、究極の夢に挑戦!18mの実物大ガンダムを、動かすことを目指します。
壮大なる夢の実現のためにプロジェクトチームを結成し、世界中から幅広くアイデアやプランを募集しながら日本が軸となってグローバルなプロジェクトを推進していきます。
最先端の技術と世界の叡智、分野や国境を越えた人々の強く、熱い思いが「ガンダムを動かす」のです。
未だかつてない、史上最高のエンターテインメントをガンダムが実現します。
7月中募集開始
募集は、以下の二つの部門で7月下旬に開始予定です。
◎リアルエンターテインメント部門
◎バーチャルエンターテインメント部門
Roadmap ロードマップ
プロジェクトを展開するにあたっては、世界中からアイデアを広く募集。ここから優秀なアイデアを拾い上げ、様々な意見、智慧と技術を取り入れながら、一つのプランにまとめあげていきます。基本設計から実施設計、検証実験を重ねて、いよいよ製作へ・・・。2019年、夢が現実のものとなります。
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ 実物大ガンダムが動くのは見てみたいなぁ
. ヽ } | ̄| 5年でどうなるか楽しみだ
ヽ ノ |_|)
____/ イー┘ |
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
![]() | HGUC 1/144 ZII (機動戦士Ζガンダム) バンダイ 2014-09-30 Amazonで詳しく見る |
他ブログ様新着記事
コメント一覧
1. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月09日 17:44 ID:snNoZ72Q0
腕がちょっと動くとかだろなぁ
2. Posted by 名無し 2014年07月09日 17:47 ID:hIGyp.I20
歩けたとしても地盤強度とかの問題があったりするからな精々上半身少しだろうなぁ
現実も動くの首だけだし
現実も動くの首だけだし
3. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月09日 17:51 ID:6De1bHYk0
ガンダムみたいな大きい物を歩かせるのってかなり難しいらしいな
4. Posted by まとめブログリーダー 2014年07月09日 17:54 ID:LSfFoSP10
技術が他に生かせるかもしれないんだ
やってみる価値はありますぜ
やってみる価値はありますぜ
5. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月09日 17:55 ID:RdNODd0r0
何この外国のヲタが叫びそうな企画w
6. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月09日 17:55 ID:p12hCUoe0
出来る出来ないはともかく、途方の無いものにチャレンジしようという気持ちと行動は重要じゃなくね?
それを笑う権利は誰にも無いと思うぞ。
それを笑う権利は誰にも無いと思うぞ。
7. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月09日 17:56 ID:nADS28N20
この前の云周年プロジェクトだかの発表会見のビックプロジェクトの一角がコレで猛烈に拍子抜けしたなぁ
そのプレゼンもなんだかオリンピック便乗とバンダイの自己満臭がプンプンしてたし
まぁファンが満足する企画に仕上げてくれればいいんだけどさ
そのプレゼンもなんだかオリンピック便乗とバンダイの自己満臭がプンプンしてたし
まぁファンが満足する企画に仕上げてくれればいいんだけどさ
8. Posted by 2014年07月09日 17:59 ID:XYoUuXaG0
技術の進歩には競争力も必要である。誰かジオン陣営でザクの開発もお願い。
9. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月09日 18:01 ID:J7SpKcFt0
まずは資金を集める方法を考えよう
10. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月09日 18:02 ID:7ajDyIw10
つまり
「こいつ動くぞ」キャンペーンっつーことだな
「こいつ動くぞ」キャンペーンっつーことだな
11. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月09日 18:11 ID:YYX3XZvA0
走って建物とか壊したらすごいんだけどなあw
12. Posted by まとめブログリーダー 2014年07月09日 18:14 ID:0.q3FKK10
いきなりガンダムじゃなくて旧ザクからつくるべきではないのかwww
あれれ、最初はザクタンクだっけ?
あれれ、最初はザクタンクだっけ?
13. Posted by くずの 2014年07月09日 18:14 ID:saOeOBpM0
えええええええ
これはかなり難しいんじゃ…
実現できたら人類史に刻むイノベーションになりますね。
これはかなり難しいんじゃ…
実現できたら人類史に刻むイノベーションになりますね。
14. Posted by 2014年07月09日 18:16 ID:V2d44SAqO
軍国化を恐れた某国が潜入工作員で奪取にくるかも(笑)
15. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月09日 18:18 ID:f.SoIWLYO
ロボノオチ?
16. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月09日 18:23 ID:zUkc1eke0
いきなりガンダムは無理すぎだから・・・・まずはレイバーから作ればいいのにw
レイバーのサイズなら資金さえあればどうにかできる下町の町工場の技術でいける
レイバーのサイズなら資金さえあればどうにかできる下町の町工場の技術でいける
17. Posted by オタクな名無し 2014年07月09日 18:33 ID:w.dDmpTe0
ガンダムよりATやKMFを動かした方がいいだろ。
知名度や人気はガンダムに匹敵するし。
知名度や人気はガンダムに匹敵するし。
18. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月09日 18:36 ID:VY3DJc8u0
あの大きさを今の技術で安全かつ確実に歩かせるとしたら摺り足になるか?
足上げて歩くのは流石に無理だろ
足上げて歩くのは流石に無理だろ
19. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月09日 18:37 ID:Gd43qhPx0
タチコマを真面目につくればいいのに
20. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月09日 18:38 ID:ZplmWnZI0
三菱とかロッキード・マーティンとかその他重機械工業が総力尽くして
B-2が買えるぐらいの金があれば何とかイケるっしょ。
B-2が買えるぐらいの金があれば何とかイケるっしょ。
21. Posted by 。 2014年07月09日 18:42 ID:T1yzRfG20
え、バカ?
22. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月09日 18:43 ID:mJChHV7Q0
ガンダムが18m
イングラムが8m
この差よ
イングラムが8m
この差よ
23. Posted by コメント 2014年07月09日 18:47 ID:KsNIvH6P0
まず全長18メートルのものが歩き回る場所が問題だろ、たぶん
24. Posted by 芹沢 2014年07月09日 18:48 ID:hGddv3Tr0
上半身を20世紀少年のロボットみたいに風船にして、下半身のみに技術を費やせば出来ないことはないと思う。
25. Posted by 名無し 2014年07月09日 18:51 ID:DAaIuxLDO
ガンタンクならもうちょい簡単だっだろうに
26. Posted by あ 2014年07月09日 18:52 ID:o.c77CR80
ロボティクスノーツのガンつく一号レベルも難しいだろ
27. Posted by 2014年07月09日 18:53 ID:sFU1qIaG0
5m級はクラタスがいるから、レイバー~ACサイズにしようぜ。
ACは重二にして下半身強化する逃げ道がある。
ACは重二にして下半身強化する逃げ道がある。
28. Posted by 名無し 2014年07月09日 18:57 ID:nKn6YYsz0
まずはPGなんかをラジコンに改造してリアルBFとかを目指してみたらどうかね
29. Posted by あ 2014年07月09日 18:58 ID:sX3I0pP50
こういう実用性ないところの技術を進歩させるにはいいのかもね
アニメからっていうのは
アニメからっていうのは
30. Posted by 名無し 2014年07月09日 19:00 ID:XhAwBT8a0
大真面目に考える、動く=二足歩行と仮定してだ
大きさ18mの二足歩行は非常にに困難としか……
だって歩く時に片足は浮いてるんだよ?摺り足歩行じゃ納得しないだろ?
ガンダムなんだからライフル持たせたり、サーベル降ったりさせるだろ?バランス調整困難過ぎる
その実現のために必要なのは、ーーー
片足で立ってもバランス取れる機構(18mサイズの動的歩行って前代未聞)
上半身の長物を振り回しても大丈夫なバランサー
それを支えても大丈夫な脚部材質、関節構造(大体元のガンダムは足の裏に指が無いのでそこらへんから見直しが要る)
あと、通産省か国土交通省の許可(特殊な重機扱いかな)
とにかく大きいというだけであらゆる点で問題がでる
大変だぞー
大きさ18mの二足歩行は非常にに困難としか……
だって歩く時に片足は浮いてるんだよ?摺り足歩行じゃ納得しないだろ?
ガンダムなんだからライフル持たせたり、サーベル降ったりさせるだろ?バランス調整困難過ぎる
その実現のために必要なのは、ーーー
片足で立ってもバランス取れる機構(18mサイズの動的歩行って前代未聞)
上半身の長物を振り回しても大丈夫なバランサー
それを支えても大丈夫な脚部材質、関節構造(大体元のガンダムは足の裏に指が無いのでそこらへんから見直しが要る)
あと、通産省か国土交通省の許可(特殊な重機扱いかな)
とにかく大きいというだけであらゆる点で問題がでる
大変だぞー
31. Posted by 名無し 2014年07月09日 19:03 ID:y0yrYVo50
壮大なプロジェクトやな
32. Posted by 名無し 2014年07月09日 19:16 ID:aO9WnbNYO
すげー!!がんばれ!!!
33. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月09日 19:19 ID:wUTdEhCU0
アイデアだけで募集してるけど・・・資金源はどうなってるの?
それと技術だけ募集して、その後、なぜかその研究技術が
韓国や中国で特許取られましたみたいなことになりそうで、
ちょっと心配になってくるな。
それと技術だけ募集して、その後、なぜかその研究技術が
韓国や中国で特許取られましたみたいなことになりそうで、
ちょっと心配になってくるな。
34. Posted by あっしまー 2014年07月09日 19:34 ID:bWlccvpd0
あの大きさを支えるどころか格闘できる硬さと軽さはガンダニウム抜きに実現できない。
ユンボのアームをベースにした足腰をベースに張りぼての上半身と外装で実現できれば
まずは大満足するべきじゃないだろうか。
ユンボのアームをベースにした足腰をベースに張りぼての上半身と外装で実現できれば
まずは大満足するべきじゃないだろうか。
35. Posted by ジェガンじゃあ持たない 2014年07月09日 19:42 ID:g5zfSRz.0
頭部バルカン発砲可能
36. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月09日 19:53 ID:AMrA6Ywi0
首がマッハバロンのように高速回転する
37. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月09日 20:01 ID:s1kYmWdg0
フレーム素材、重量物を軽々と動かす駆動系、エネルギー源どれもオーバーテクノロジーじゃないのか。
スコープドッグが現実的なところじゃないの。資金源を考えるならオプティマスプライムあたりがいい。
実現可能なアイデアがあってプロジェクトが始まるのにアイデアを公募している時点で既に終わってる。
重機の基礎技術を持ってる会社が企画するならともかくどこかのNPO法人と同じで飲み食いに消えるだけ。
スコープドッグが現実的なところじゃないの。資金源を考えるならオプティマスプライムあたりがいい。
実現可能なアイデアがあってプロジェクトが始まるのにアイデアを公募している時点で既に終わってる。
重機の基礎技術を持ってる会社が企画するならともかくどこかのNPO法人と同じで飲み食いに消えるだけ。
38. Posted by ・・・ 2014年07月09日 20:23 ID:iZw5U4bc0
あれだけ大きいと遠心力と慣性が半端ないからなぁ…
今の技術力で動かすとなると、かなりもっさりもっさりしたものになるはず
ちなみに、
「あんなデカイロボットがパンチするとかありえねーwww」
とか、
「巨大ロボットがドタバタ走れる訳ねーじゃんwww」
というツッコミに対応したものが、ボトムズのアームパンチとローラーダッシュなのは意外と知られていない
今の技術力で動かすとなると、かなりもっさりもっさりしたものになるはず
ちなみに、
「あんなデカイロボットがパンチするとかありえねーwww」
とか、
「巨大ロボットがドタバタ走れる訳ねーじゃんwww」
というツッコミに対応したものが、ボトムズのアームパンチとローラーダッシュなのは意外と知られていない
39. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月09日 20:31 ID:V0Ahx7VU0
ロボテクノーツみたいに軽い骨組みのロボを動かしてスマホ越しにみるとガンダムになるくらいしか
今の技術じゃ難しいだろうな
今の技術じゃ難しいだろうな
40. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月09日 20:47 ID:SyfLTAgO0
最終的にサイが動かしたストライクを再現する羽目に?
41. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月09日 20:50 ID:Jx6pNcVQ0
脚は飾りです。
42. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月09日 20:57 ID:sV7MGIWR0
東京五輪の目玉やな(キリッ
43. Posted by 名無し 2014年07月09日 21:05 ID:aDJoU2rKO
やべぇ…
すげぇ方法思いついた
①まずはMGくらいの大きさのガンダムのラジコンをつくる。この段階が大事。しっかり安定した二足歩行ができるまで改良を続ける。
②それをビックライトで実物大まで大きくする。
③フリーダムは俺が倒す。
すげぇ方法思いついた
①まずはMGくらいの大きさのガンダムのラジコンをつくる。この段階が大事。しっかり安定した二足歩行ができるまで改良を続ける。
②それをビックライトで実物大まで大きくする。
③フリーダムは俺が倒す。
44. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月09日 21:33 ID:xlO1i.yz0
まずは5メートルくらいから挑戦してはどうだろうか
45. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月09日 21:40 ID:L7HpnO4LO
現時点ではスコタコすらハードル高いよ
先ずは二足歩行型車椅子を実現してからや
先ずは二足歩行型車椅子を実現してからや
46. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月09日 22:26 ID:4HeARyh70
※43
色々と言いたいことはあるがとりあえず一言。
あんたって人はぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!
色々と言いたいことはあるがとりあえず一言。
あんたって人はぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!
47. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月09日 22:39 ID:F.H9psAgO
動かす≠歩かせる
1 首が回る(左右に僅かに動く)
2 腕が回る(オモチャのようにグルグル回すだけ)
3 指先が動く
さあどれだ!
1 首が回る(左右に僅かに動く)
2 腕が回る(オモチャのようにグルグル回すだけ)
3 指先が動く
さあどれだ!
48. Posted by . 2014年07月09日 23:02 ID:qRZpYMeU0
まずはタチコマからにしておけとあれほど
49. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月09日 23:17 ID:jhJMvf7L0
イギリスのサンダー&コルト社
全高30メートル・全幅20メートル・定員4人
全高30メートル・全幅20メートル・定員4人
50. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月09日 23:31 ID:bsQPftBI0
本多のアシモ開発チームならこんな事があろうと複数のプランを提示しそう。
51. Posted by n 2014年07月09日 23:33 ID:5gQun6lz0
デンドロが出来たら教えてね
それまで寝てるから
それまで寝てるから
52. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月09日 23:48 ID:Oc.p.Jp00
まずATを作った企業に連絡すべきでは?
(ATに似たようなものだったかな?)
(ATに似たようなものだったかな?)
53. Posted by 名無し 2014年07月09日 23:58 ID:kCMeC.G30
歩きはしないだろう
もしできても国家予算並みの技術が必要になるのと、安全が~規制が~となるだろうし
もし上半身だけでも動かすんならマーク2にしてほしい
どうもナナハチがムーバブルフレーム方式なのは落ち着かない
ガノタですいません
もしできても国家予算並みの技術が必要になるのと、安全が~規制が~となるだろうし
もし上半身だけでも動かすんならマーク2にしてほしい
どうもナナハチがムーバブルフレーム方式なのは落ち着かない
ガノタですいません
54. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月10日 00:05 ID:AcVcjctr0
歩かせるより空飛ばせる方が簡単だろうな
なお着地については
なお着地については
55. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月10日 00:23 ID:52ITixOT0
装甲を軽く薄くして、足にエンジンとか入れて下半身に重量集中させて、上半身スッカスカにすれば動かせるんじゃね?(適当
56. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月10日 00:51 ID:q7t8JN4T0
水道橋重工さんもオリンピックに合わせて発表してくるのかな
57. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月10日 01:22 ID:CBlujA070
NASAとHONDAに協力を打診しろ
58. Posted by 2014年07月10日 02:41 ID:z1H8YcON0
東京オリンピック前かー
これか出来たら良い目玉になるぞ
これか出来たら良い目玉になるぞ
59. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月10日 05:51 ID:vpVdaR2R0
レイバーなら資金さえあれば現行技術で行けるんだろうけど、ガンダムとなると18mというサイズの壁がな…
等身大イングラム歩かせる企画の方が現実的で無難な気が。
等身大イングラム歩かせる企画の方が現実的で無難な気が。
60. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月10日 07:55 ID:KnV.W.yf0
全世界の技術者が一丸となって何かを目指すってのが胸熱
それがガンダムだってんだからそりゃファンとしては応援したくなる
それがガンダムだってんだからそりゃファンとしては応援したくなる
61. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月10日 09:40 ID:vpVdaR2R0
※47
マッハバロンのマッハコレダーを思い出した。
マッハバロンのマッハコレダーを思い出した。
62. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月10日 13:00 ID:2mTbRLRY0
この技術で動くようになったロボットを、実際の現場で役立てられ
たら嬉しいけどなあ。
たら嬉しいけどなあ。
63. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月10日 14:27 ID:sd2tgZEk0
まさかこの技術が本物の戦場に投入されることになるとは、今の俺らは想像なんてしていなかったんだ……
64. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月10日 15:08 ID:aIUqdt0m0
足の裏にタイヤが・・・
65. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月10日 15:37 ID:JUlo2kb00
F91なら多少小さくてすむ
66. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月10日 17:12 ID:.afnF3sx0
どーせ これじゃない感がハンパないやつができるんだろ?www
67. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月10日 18:17 ID:NxOil0uG0
資金面は外人取り込めばそこらの企業よりは集まるっしょ
個人1000万くらいは数口出てくるよ
個人1000万くらいは数口出てくるよ
68. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月10日 19:25 ID:4Q2FWzQ30
歩くのは無理にしろ、腕や腰くらいは動くといいな
69. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月10日 20:33 ID:cjupKD8HO
這えば立て、立てば歩めのヲタ心
最終的には空飛ばせんとな
最終的には空飛ばせんとな
70. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月10日 20:49 ID:zo08Azim0
最近話題のパワードスーツを応用すればいけたりとかせんかな?
71. Posted by まとめブログリーダー 2014年07月10日 22:24 ID:XhNctJGV0
二足歩行させるのはむずかしそうだから、サイズ小さくして、ギアスのロボットみたいに足に補助輪みたいのつければいいんじゃないかな? ところでドムのホバーって現実的なのかね?
72. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月11日 00:02 ID:8JgjROMQ0
08小隊の脱力している陸ガンがヒントになったって、ジッジが言ってたわ~
73. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月11日 00:25 ID:wO7EaLLi0
パトレイーサイズならぎりぎり歩けるらしいけど18メートルじゃなあ……
せいぜいラストシューティングくらいかな
せいぜいラストシューティングくらいかな
74. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月11日 00:36 ID:U1.YnDsr0
プロジェクションマッピングってオチじゃねーのw
75. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月11日 05:38 ID:DgSl7.2C0
ガンダムなんかより木馬をだな
76. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月11日 05:39 ID:S3G6ikMU0
いっそ武者精太頑駄無のケンタウロススペシャルモードにしてはどうか?
あれなら4足歩行だし武者だから海外受けも良かろう
あれなら4足歩行だし武者だから海外受けも良かろう
77. Posted by オタクな名無しさん 2014年07月17日 21:22 ID:JkxWj69X0
圧倒的な重さが原因なら水中仕様ならどうかね?
78. Posted by 名無し 2014年07月18日 09:16 ID:fX4m0ddJ0
まずはボールから•••