2014年07月08日
ツイッターの反応
めりんぎすとりーむ@meryngii_stream
あーすごくいいじゃないですか1話からこれ #ハナヤマタ
2014/07/08 01:59:49
テルル@Teruru_Arishia
ハナヤマタ1話目なうー。よさこい懐かしいなぁ。小学校の時よく体育やら運動会やらで踊ってた
2014/07/08 01:50:50
妖精からっぽまる@alice405kiniro
ハナヤマタ1話、何でもかんでもキャラに喋らせちゃう感じがあんまり好きじゃないけれど、ハッキリした子とそうではない子の対比としてはこんなもんかなあ。映像は本当に良かったし、主人公の悩みも胸に指さるものがあった
2014/07/08 02:02:16


LIRU@liruvote
ハナヤマタ1話はまぁ普通の導入だな
2014/07/08 02:02:37
よさこいが始まったらどうなのかが問題だな
それにしてもOPEDいいな
アニミスク@animisc
『ハナヤマタ』第1話:ハルが常識はずれな行動をするのは別にいいんだけど、あの跳躍力はなんなんだろう? なんか雰囲気というか世界観をぶち壊してる気が。。。とりあえず、なるが今後どう変わっていくのかは気になった。
2014/07/08 02:02:48
深澤@にゃんぱすー@fukasawa_dc
ハナヤマタ1話見終わった
2014/07/08 02:03:34
かなりいい話でとてもよかったん!
すごくいい導入だったし、これからの展開にすごく期待なのん!
キャラクターもかわいくてすごくいい感じだったんなー
次回がすごく楽しみなのん!
たまごかけごはん@ihsoyust0113
めちゃくちゃ綺麗だし、それもあいまって雰囲気もいいし、演出も派手でかつ繊細な背景で期待できる1話だった! #ハナヤマタ
2014/07/08 02:03:38
三咲なな@eclair002
ハナヤマタ1話良かった~~;; はあ……可愛かった……とにっかく可愛かった…………
2014/07/08 02:03:41
篠原勇希(HR147)@yuukisinohara
#ハナヤマタ 1話。原作未読。今期のまんがタイムきらら枠~、…と思ったらフォワードは別扱いなのね(;^_^A よさこいがテーマなので作画、かなり頑張ってますな。監督はノゲの人なのね。
2014/07/08 02:03:56
こな科★2日目東ユ-58a@co_naca
だいぶテンポ早いような気がしたけど、ハナヤマタ1話良かった。特別な出会い感が凄くいい。
2014/07/08 02:04:09



鈴鳴@KANAsuzunari
「ハナヤマタ」1話見ました、可愛かった以上wあれな、もっとゆかちんのキャラ見たかったわ
2014/07/08 02:04:12
まめ子@mametamago31
ハナヤマタのハナちゃんの台詞にじーーんときた(((っ;ω;`c)))1話からいい感じに入り込めた!
2014/07/08 02:04:38
HANABI@HANABIP0123
ハナヤマタよかった、ハナからキャスティングしたって言うのがどういう事なのかよく分かる1話だった!
2014/07/08 02:05:56
ほむぺんガウルンくりゅう@Kuryu
ハナヤマタの一話、大変可愛かったです(単純
2014/07/08 02:07:03
でも不安!1話はいい感じなので今後の展開も期待!
ブラマネ@HeartBlade0123
ハナヤマタ1話終了~
2014/07/08 02:07:09
鳴子とかよさこいとか懐かしくてよかったな~
絵も綺麗だし、ただちょいと癖感じるな
とりあえずニコ生でもっかい見るかな…… #ハナヤマタ
ミラージュ*@mirage_tytm
ハナヤマタ1話良かった…雰囲気がめっちゃ素敵だなぁ。楽曲も作品の感じに合ってて素晴らしい。
2014/07/08 02:07:47
YT@2012YT
ハナヤマタ1話。うん、思った以上にきんモザだったわ。ただし、超絶ポジティブなアリス&超絶ネガティブなシノだがwww いろいろと悩みが尽きない乙女が主人公だけど、空っぽなことに思い悩んでるだけまだマシじゃないかなぁ。空っぽなことに何の疑問も持たない人も世間には少なくないしねw
2014/07/08 02:08:29
エソラ@Esora819
少し緩急欲しいけどここまで拘った画面はやっぱり印象に残るよね。主人公メインの1話だったから会話劇が2人の構成が多かったけどこれから皆がよさこい始めていってどう変化するか楽しみ。何か抱えてるけど踏み出せない主人公にきっかけを与える、吉田玲子さんらしい良い1話だった! #ハナヤマタ
2014/07/08 02:08:36
ゆうけい@カンソウ@yuuyuu_001
ハナヤマタ第1話。部活物の始まりとしてはオーソドックスなつくり。風景の色合いが非常に綺麗でよかった。あとはヒロインの子の身体能力は後々の話に何かかかわってくるのかな?
2014/07/08 02:09:05
#ハナヤマタ #夏アニメ
雨乃アリア@amenoaria
『ハナヤマタ』1話。自分に自信のない子が新しいことに取り組もうとする話はやっぱり胸が熱くなるな……! 女の子かわいいし背景きれいだし、よかった! とくに大半の場面で赤面してたなるちゃんが小動物的なかわいさで愛でたくなるよね! OPもEDも和の旋律が心地いい素敵な曲!
2014/07/08 02:09:37
ついざきまさと@m_tsuizaki
#ハナヤマタ 初回終了ー。テレ東深夜としてはかなめも以来のきらら系? OPは畑亜貴田中秀和、メインキャストはアイマスWUGと、何気に近年のアイドル作品のクロスオーバーになってるのが興味深い。ヒロインが1話次点で面倒臭い感じなのはガルパンと同じで後々解消されて行くのかしら。
2014/07/08 02:10:06
社畜の召喚師@Summoner203
第1話視聴完了!とりあえず思ったのは、想像していたより遥かに百合アニメだったってことだな。割と真面目に1話からカップル成立してたからたまげたわw 作画は概ね期待通りの良さ。あとはOP&EDが今期トップクラスかもしれんね。何にせよ視聴継続ですわ #ハナヤマタ #tvtokyo
2014/07/08 02:10:11
香坂マスミ@decadence_1990
「ハナヤマタ」第1話、視聴終了。よさこいがテーマなだけあって、本編もOPもEDも、和が基調。特に桜をバックに踊るハナのシーンは目を奪われた。それにしても、日本文化のよさこいを、アメリカ人のハナが一生懸命やろうとするところに、一抹の皮肉を感じるのはオレだけ?何にせよ、視聴継続決定!
2014/07/08 02:12:45
あどる@adol_garappi
ハナヤマタ1話見終わった!絵も綺麗だし、じっくり見せつつ1話であそこまで進んでて、原作をいいペースでアニメに落とし込んでる感じがしました。ハナの勧誘シーンとか、ギャグ的なノリも思ったより入ってましたね。 #ハナヤマタ
2014/07/08 02:16:14


すみかわ@smkw
まだ1話しかやってないけど、ハナヤマタはごちうさ難民のキャンプ地にはなり得ないなぁ。日常系じゃなくて部活物っぽいし。
2014/07/08 02:42:46
とりあえずキャラはかわいいし、OPの歌は気に入ったんで続きは見ると思うけど(←
chroki@chroki
【感想】『ハナヤマタ』第1話。引っ込み思案の女の子・なるが不思議少女のハナと出会ってよさこいを目指す話、でいいのか。マッドハウスアニメなのでキャラ・作画・演出面では楽しめそうだけど、この主人公のめんどくさい性格は上手く転がさないと見ててストレスになるかも。 #hanayamata
2014/07/08 02:48:15
Sol(PSO2:Ship3、8)@SolBianca1112
アニメ、ハナヤマタ1話を見ました。桜の映像が素敵&綺麗でよさこいの踊りもマッチしていて良い感じでした。よさこいにも興味を惹かれたました!アニメ文化を利用して日本古来の文化をアニメ等で広めていけばいいんじゃないかな?とかふっと思いました。影響力はどれほどあるか分からないけど。
2014/07/08 03:30:50
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ ハナヤマタはよさこいアニメだったのか
. ヽ } | ̄| ハナの昔憧れたものにひたすら突き進む姿がいい
ヽ ノ |_|) なるはネガティブ思考になりがちだけれどハナの影響を受けて変わっていくのかな
____/ イー┘ | 背景と演出が合わさってここぞって場面が綺麗だったなぁ
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
![]() | ハナヤマタ1 [初回生産限定盤][Blu-ray] 2014/09/26 Amazonで詳しく見る |
他ブログ様新着記事
コメント一覧
でも主人公がウジウジしすぎててイラッとする
背景美術や光の表現が綺麗だし、音楽が素晴らしい
あと、登場人物の内面描写がしっかりしていて、ただのブヒアニメだと思ってたら、想像以上に良かった
うわ気持ち悪
憧れの対象に同化していくような展開でうけるのかね。
背景が和チックで良いのと、音楽も良かった。後は今後の展開次第かね。
目そんなに気になるか?
なんかここの全コメントが逆さまになっているな( ・ω・)
京アニを思い出して怖い
主人公が成長していく話は好きなので興味出てきた
こっちが劣化版だけどね
鳥居踏みつけたいだけちゃうんかと
驚いた、よさこいといえば徳島なのか
別に悔しくないけど釈然としない
作風的にはP.A.のアニメに近いな
結構楽しめたし次回以降も期待だわ
札幌も有名だし、日本で1番でかい規模の大会は東京の八王子じゃなかったっけ。
ただ、鳥居に登らせたのはいかがなものかw
原作=「音を耳にした主人公が横を向いたら、壁の上に立っていた」
アニメ=「音をたよりに神社の階段を登ったら、視線の先の鳥居の上に立っていた」
アニメのほうがハッタリがきいていて見栄えがするんだけど、罰当たりというかw しかも和服+下駄でそこまで登れないだろうとw
よさこい と yosakoiソーランは別物だけど、どっちなんだろう
人数的にソーランの方にしか持って行けなさそう
あとハナが凄い動きをするのはフリーランニング経験者だからって理由がある
びーんかーんびーんかーんびんかんびんかーん(アッー)
BS11でやってくれてたら……
とりあえず何も考えずにアニメを楽しもうと思ってますw
よさこいに対して突っ込みしたい事は出てくるだろうなwwww

道場に入る前の礼とか、細かいところまで描いてたし
これ叩いてる奴は今期何を見てるのか逆に気になる
躍動感ある絵柄の人だから動かすこと考えると作画班は大変そうだね
好きな作品だから頑張ってほしいぜ。
踊ってたのって鳥居じゃなくて神社の屋根とか塀じゃなかったっけ?
超人化してるじゃねーかw
日本文化モノ系ってなんで変な人湧くのかなぁ
嫌いなものの足ひっぱるより自分の好きなもの延ばす方がぜんぜん豊かになるのに
うじうじ主人公を単にウザく感じるかこれからの成長性に期待するかでも意見違うだろうし。
意味があるとしても人外すぎて話がぶれしまう。

キャラデザ、特に目の描き方はPV見た段階から賛否あるとは思ってたけど案の定みたいですね‥自分はアリの分類です。鳥居と屋上のシーンは、いやいや危ないから!とツッコミ入れながらアクセントとして楽しめたけど‥w
みんなフィクションに真面目過ぎ^^;
ただ監督さん鳥居の上の演出は止めようよ
自分の夢を叶えるために日本に来たハナが
罰当たりな行為をするのはいただけないな
素直に原作通りででよかったのでは?
一方ハナちゃんは目が怖い上にしゃべり方が好きじゃないなあ
たとえ模擬刀だとしても入ってきた父ちゃんが師範ならまず刀を納めろって先に注意するのが普通
ちょっと文句言わせてもらったけど1話にして結構引き込まれたし純粋に面白いなとは思った
あとハルが留学生って明かされるまで序盤にハルは人間じゃない何かで、このアニメは伝承とかに関してのSF物かと思ってた
あの身体能力の件もあるし、実は留学生ってのは嘘で人間世界に興味を持った鬼のような存在じゃないかとちょっと疑ってるw
この監督は挟んでくるオリジナルやら仔細やら雑に流すのはいつも通りだろう
その辺は名前見て最初からあまり期待していないから個人的にはハードルは下げて楽しむつもり
1話は2人の出会いというシンプルな内容を手堅くサクサク描いてたけど、欲を言えばもうちょっと内容が欲しかった
あともっとはっちゃけたりする作品かと思ってたけどそうじゃないのかな?よさこい良く知らんけど視聴は継続します
原作では、なるが入部を決める前に、ハナの人となりを観察するくだりがあって、丸一日観察した結果、「理数系は得意だが国語は壊滅的」「わりと大雑把」「体力バカ」な部分を知り、さらにそこからよさこいへの関心を深め、入部を決めるようになる。
そのあたりの流れがバッツリカットされているから、ちょっと唐突に感じるかもね。
あと、今後、ひとりずつ部員が増えていくんだけど、そのたびにシリアスイベントが発動するのでお楽しみに。『けいおん』や『きんモザ』のような「全編ほのぼの路線」ではないので、そのあたりを期待している方々はご注意をw
今期いちばん期待してる
原作の国歌斉唱のシーンも国旗掲揚のシーンも削除してる、ノーゲームじゃ業界外の個人の作品平気でパクる。
社会人としての常識がない人間、”いしづかあつこ”
ドヤ顔(顔見えないけど)でネタばらしないで下さいませ。原作知らない視聴者もいるんですから。
ねっ!!
なにが”まだ”だ、つい最近の出来事過去扱いしてんじゃねえ。前期のノーゲームでも問題起こした奴擁護するとか
三話まで見てみるか
確かにさくら荘の時みたいに意味もなく鳥居の上に立ってたなら問題だけど、あのシーンだとハナは妖精とか座敷童だと周りから錯覚されているシーンなんだから寧ろ演出いいと思うんだがな。
少なくともそんなに騒ぎ立てるようなもんでもなくね?
バランス感覚的な意味で屋上の鉄棒のシーンも納得いったし。
つーか改悪改悪言われてるけど、原作組的にはどうなのか聞きたいところ。
ただの外国人だったでござる
鳥居ってのは、いわば神様の通り道でもあるからね。
「通り抜ける際に一礼」とまではいわんけど、最低限のマナーはあるわけで。足蹴にするなんてもってのほかなわけよ、本来は。
キリストの絵を踏みつけたり、お地蔵様に腰掛けたりするようなもので、不快に感じる人がいても当然だと思わん?
そういう感覚が理解できず、「ビジュアル的に綺麗ならどうでもいいじゃん」っていうなら、それでいいんじゃね。
今日日のアニメの半分はキャラデザだけで勝負決まる、ましてこう言うのだとなおのこと
なのにこのアクの強いキャラデザはちょい厳しいような…
あと鳥居は駄目だろ…
このいしづかってやつはサムゲ炎上からキレてんのか、なんか暴走してんのかね…
それとも、あんま言いたかないがやっぱそういう奴なのか…
ほぼ難癖に近い気もするが
ぎんぎつね見ればお察しだね
鳥居踏んでるのを神様自身と描けば、当然そこは文句は付けられんよ
その場盛り上げる為だけに人に踏ませるから書いたやつの良識を問われる
ネックは監督か…今回は何やらかしてくれるんだろ?
PVがピーク
脚本は個人的に信頼と安定の吉田女史だから問題ないとは思うが…
あと畑さん此処でもって出てきたなWWどんだけ曲のストックあるんだよ!!
アニメでそんなことにグチグチ言って、ただ難癖付けたいだけにしか見えねえわ
悪いな、小煩くて
ただ、俺はアニメだろうと良識は良識とし
それをネタに昇華するようなものの方が好きなんだわ
今丁度そういうアニメやってるからアニメだから良いだろ!みたいなのは尚更鼻につくのさ
別に擁護してねぇよ。そもそもアニメ見るのに監督とか気にした事ないわ。「いしづかあつこ」なる人物はもちろん、、彼女がさくら荘の監督だったなんてのはここで初めて知ったわ。
ふ~ん (″´β`)(鼻ホジホジ)
だったら、あんな大げさな演出アニメ組に誤解与えて紛らわしい気がするけどな。
目がきもい以外に特筆するところなし
鳥居踏んでるのがけしからんとか言われてたな
ってサムゲの人かよおおおおおおおおおおおお
良識とかホントはどうでもいいんだろ?
単にこれを叩きたいだけだろうよw
結構細かい箇所の配慮とかそういうのの積み重ねが作品の質を上げるんだから
あながち鳥居の件の批判は間違ってないと思うけど…
でも、批判理由がサムゲの人だから、っていう意味合いが強すぎる気もするしなんだかなぁ
普通に面白かったよ
ストーリーがどっかでみたことあるやつで意外性もないしあまり面白味はなかったかな・・・
踊りだしてからが本番なのかね
反論されただけで「粘着」とか言い出したり、
頭の悪い連中が必死だなw
本当に人外なら鳥居の上でも違和感はないが
普通の人間なのに鳥居の上に立たせるという改変は、
一部の妙な人達からサムゲとか何らかの特殊な悪意があると取られても仕方ないな
サムゲうんぬんはともかく、よさこい含めて、日本の民謡や踊り、祭の類は、本来は神様への奉納儀式から発展したものなのに、
主要キャラをわざわざ鳥居に立たせるのは、個人的には何か違和感あるなぁ
絵的に映えるから鳥居にしたのかもしれないけど、罰当たりだわw
こちらもそういう先入観で見てるのは全くの否定もできんよ
ただ、信頼は得難く失い易し
一度やらかした奴が悪い意味で注目されるのは当たり前
作り手側がよりマナーや演出に慎重になるべきだった
ともかく、サムゲやったことは置いといたとしても、鳥居の件は良識に反してる事は確かだよ
混ぜっかえしたい奴やマナー軽視の奴に言っても無駄かもしれんが
監督修正あったかもしれないけど
そして予想通りのスレ展開
まあ深い考えがあったのか何も考えてないのどちらにしても
良識も常識もないクズ監督というのは間違いないな
金髪の動き凄すぎて人間じゃないのかと自分も思った
背景綺麗だからそっちで魅せてくれたらいいのに
はっきり言って、主人公がウザい。
あと金髪は妖精か神様じゃないと変だろ。嫌いなキャラじゃないけど。
落ちて死ぬよ、あれ。
その監督の下でまたよろしくない演出やってしまったのだから致し方ないでしょ
それこそ悪評付の監督が付いてしまった事と、その監督のアホな演出を恨みなよ
俺の気に入らない批判は言うな、なんて通るものか
あまりにも理不尽な書き方されてたらどう思うよ?
しかもそれについて苦言を呈されても開き直る人だからお察し
今回の鳥居のシーンも原作にはない、こんな神さまをないがしろにする人外みたいな子ではない
可愛さと面白さが微妙だし2話で判断かな
そこでどれだけ魅せてくれるかによって評価変わりそう。
とりあえず主人公のネガティブさが気になったが、うっかりうなずいてしまった結果、社長に衣装代持ち逃げされてステージでパンモロしながら歌う破目になったり、スーパー銭湯で際どい水着着て酔っ払いのおっさんの酌やらされたり、テレビでいきなり熱湯風呂やらされそうになることなどを考えれば、あれだけ戸惑うのも無理もないと思えるが(そういう話じゃねーだろ)
そこそこ面白いとは思ったが、金髪の人はちょっと突飛な場所で踊り過ぎ
特に鳥居の辺りでの身のこなしは、もはや妖精というより物の怪…w
側にいるのか?など少し不明な点もあったが
かわいいからいいや OPは好きだ
もちろん、原作でも他人の家の屋根に登っているので、似たようなもんといえばそれまでだけどさ。
神社仏閣での乱痴気騒動はさらに罪が重いわけで。
「見た目が派手ならどうでもいいだろ」っていうなら、それこそオリジナル作品で好きなだけやれっての。
鳥居踏むくらいなら別に良いだろうに
面白くないという感想は別にいいさ。自分が好きだから他の人の意見なんてどうでもいい
ただ、いちゃもんレベルの発言は止めてくれ。映像作品なんだから見た目のインパクトを重視するのは何も間違っていないはず
どこがいちゃもんなんだか
信心深い人が見てあれは気に入らないとかそう思うのはありだと思う
見た目のインパクト重視という考えは間違っていないとは思うけど、
それを重視して何を描いてもいいというのが違うと思う
最近では、日本地図にきのこ雲とかあったけどあれもインパクトあったよね
ここでハナが鳥居の上で踊るのがけしからんと言うのは「いしづかあつこ」と言う色メガネを通して見てるからとしか思えないんだよね。他の監督でも同じ様に憤るんですか? 鳥居の上で踊るどころか、神社一つ破壊した「ささみさん」はどーなのよ。何か騒ぎになった? それともあれは邪神三姉妹が破壊したから問題ないの?
あそこまでジャンプできるのに生身の人間ですとか言われるとハァとしか言えん
あれじゃ完全に妖怪
ところで、居合いができる時点でぜんぜん「ふつう」ではないよね。
絵もきれいで動きもよかったけど、たしかに一本調子でメリハリがなかったかなあ。そこが少し残念だった。
今後描かれるであろう、肝心のよさこいのシーンに期待しよう。
信心深い人が不快に思うのはあるだろうが、実際のところ制作側の名前で判断して叩ける要素見つけて噛みついているようにしか見えない。
なんであんなに二重が分厚いの?中学生なのに整形?
なんでアイシャドーしてるわけでもなさそうなのにあんなに赤かったりピンクなの?
個人的には良かったけどな〜
アニメに対して何言ってんだコイツww
まあ目に違和感があるのは同意だが
背景は凄く綺麗で良かったよ ………良いと感じたのはそのくらいかな
駄目って訳じゃないけど、何かちょっと飽きて来た
八重歯も欧米人がそのままにしてるっていうのは何かなあ
キャラ立てする為のパーツっていうのは分かってるし無粋なツッコミとは思うんだけど
そこに悪意があるかどうかくらい普通分かるでしょ
中国のアレと比べるのは感性がおかしいんじゃない?
それと、どう考えてもこの程度の事で騒がれる方がおかしいんだよ
絶対に面白がってサムゲ→魔方陣盗作→鳥居で騒いでるのがいる
自分はどれも見ていてどうでもいいと思ったし、これらがあった所で作品の面白さが変わるわけがない
鳥居がどうこう言っているのは半数くらいは荒らしだと思ってる
表現的には人外・妖精そのものなんだから「ここでは神様も多目に見てくれてる」前提の演出なんだと思う
むしろ危惧するのは今後ファンタジーの演出と日常の演出を見てる側の受け取り方を無視して、脚本の都合で行ったり来たりしないかだな
肝心の踊りのシーンで「お前のジャンプ力そんなもんじゃねーだろ」ってなるか「やりすぎでついていけねーよ」ってなるか
けっこう要らんリスク背負い込んだように思える
やっぱり皆引っ掛かってるんだな、、、
神社だからうんぬんは失礼な行為ではあるけれどまあその辺は
アニメでフィクションだから脇に置いといたとしても特殊能力や宇宙人とか
サイボークでもない限りあの運動神経はちょっとありえない、学校の屋上でも
柵の上立って踊ってるし超人レベルじゃん、、、
中学生が仲間集めてよさこい出場を目指す青春アニメなんだろこれ?
多少大げさな事をキャラがやるのアニメの演出上別に良いけど、あそこまでゆくと
ギャグとかドタバタコメディとか宇宙人設定とかそういうのじゃない限り興ざめだわ
幾らフィクションでアニメであっても物語を成立させる嘘が許されるギリギリの線はある
同じ動きを例えば今季の六畳間の侵略者でやっても受け入れられるが内容と
ジャンルからしてこの作品でやっては駄目だろ、、、
鎌倉の市内の描写も綺麗に雰囲気良く描けててとても良い感じなのにすごく残念
ってか鳥居とかジャンプ力とかそんな話題になっていたのか。全然気にならんかった。いろんな人がアニメみてるんだなぁ。皆自分の価値観でアニメ見るといいよ。
まさにコレ!
このせいで他のいい点が台無し
観てるとイライラでストレス溜まるアニメなので1話で切った
鳥居ぴょんぴょんシーンも非日常の表現なのかもしれんが、リアル皆無のファンタジーに成り果て、主人公のウジウジっぷりとあいまって気持ちが物語りに入っていかない残念なアニメだ
こんな導入では自分の中で駄作認定