2014年06月22日
ツイッターの反応
あうみ@armn78
11話でやっとメカクシ団集結
2014/06/22 00:24:39
莎那@sana_2525_518
シンタローの能力って「焼き付ける」なのか、やっぱ。
2014/06/22 00:02:17
一度見たものを忘れない。とか?
HADRON9@hadron9
メカクシ11話視聴完了。
2014/06/22 01:07:29
うむ、ここまでの話は最低でもMVと少説を読んでおかないと絶対理解は無理だ。
ただこれら+アニメを網羅して理解したカゲプロのテーマは結構興味深い物だった。
.@wastegoma
シンタローが初回時点で目の力が無かったとするなら女王の元に集まらないわけでメカクシ団との接点も無いはずで(まずIQ云々が無い時点でアヤノちゃんと会うかも微妙)そうすると11話冒頭はどういう経緯で起きたのか、すごく気になるというか
2014/06/22 01:11:14
かののはし@kanonohashi36
メカクシ11話見た。
2014/06/22 01:26:36
シンタローの能力が「目に焼き付ける」だったとは・・・、あくまで曲のサブタイトルだと思ってた
カノセトの話は小説の補填だった、この時能力使ってたんだね
そして2年間動いてなかったのに走れる貴音さんパネェっす
そして唐突なボカロはNG、最後まで歌手使ってよ…
ふぶき@9fubuki1
メカクシティアクターズ 11話
2014/06/22 01:27:49
アヤノが死んだ?理由がやっと判明 なるほど 悲しいな
カノが真相1人で抱え込んでたんだな
キド達が捕まったのはよく分からんけどようこそメカクシ団へのところはやっとみんな集まって何か嬉しかった
アバンもCパートもよく分からんがシンタロー何してんの?
かなー@stringz@kanaaa_0356
メカアク11話見終わった、まとめてタイトルロール前とED後のシンタローめっちゃ主人公してた、エネちゃんが貴音ちゃんに戻ったしカゲロウデイズ空間シンタローがアヤノちゃんを現実に出迎えにくるし、その現実にシンタロー以外のメカクシ団集まるに対して次回予告アウターサイエンス
2014/06/22 02:11:36
ヒキ@ふとん@hk2mrhu
メカクシティアクターズ11話。アヤノは蛇の計画を阻止するために自ら向うの世界に行って、シンタローは一人孤独に戦う彼女を迎えに来たと。で、残りのメカクシ団も全員集合で次回は最終決戦みたいなノリですか。取り敢えず盛り上がる感じにはなってきて良いんじゃないかな。
2014/06/22 05:45:38
tkhs@belfarle
メカクシティアクターズ11話視聴終了。待て待て待て待て何この終わり方消化不良とか理解不能とかそういうレベルじゃねーぞ!アヤノが呑み込まれないIFの物語の結末にしたいのは見えたけど、貴音の肉体回帰とかシンタローとマリーのタイムリープとか説明無しじゃ絶対わかんねーぞこれ
2014/06/22 00:29:51
やまぬこ!@yamanuko_
メカクシティアクターズ11話 うーむ時系列や展開をバラバラにしてミステリー感出そうってのはわかるんだけどそれが災いしてある部分では伏線や溜めが効いてなくて印象が弱かったりする 画的にも気を散らされたり或いは単調に感じたり 台詞が多いのに台詞以外で伝わってくるものが少ない印象も
2014/06/22 01:13:49
ちびだま∮十三支演義2攻略中@8902ss
メカクシティアクターズ11話見終わった!シンタローの能力が明らかに!またまた監禁されるも能力発揮して仲間を呼び寄せたモモとキドさんヾ(*∀`*)ノコノマリおいしい!いつの間にか貴音が復活してるんだけど誰もツッコまない不思議w http://t.co/cnESVb2FZS
2014/06/22 04:12:16
古河辻占@kogatujiura
#メカクシティアクターズ
2014/06/22 06:31:20
今回のお話、カノを視点とした過去は実に面白かったね
最初のほうのヒビヤ、キド、モモの話と
ナニカと話すシンタローはよく分からなかったかな
後半はみんながまとまり出したって感じ(12話のうちの11話か…)で、キドとモモの本気は「すごい」と思った
ヴェンヴェルトルッチ@ben_bertolucci
11話、これが真相か・・・しかし後1話でどんなエンディングがあるのでしょう。まだまだつづくぜ!ってもっと観たいんですけどね、はぁ終わっちまうよ_| ̄|○
2014/06/22 06:55:15
#メカクシティアクターズ
教授@ルート団@byg01177yuka
メカクシティアクターズ11話視聴完了…
2014/06/22 00:28:44
えと、シンタローの能力は目に焼き付けるで確定かな❓
とりあえずセトとカノのシーンはホントよかった…よかったよ…
ヒビヤとモモのメカクシ団のシーン普通に嫌いじゃない
あと、貴音ちゃっかり合流w
最後のシンタローのシーンカッコよすぎて体温上昇
ネコと海未@SANMIITTAI4
メカクシティアクターズ第11話見終わった。盛り上がってきた感じ。シンタローも思い出したみたいだし、なんなのかよく分からんが。シンタローがハサミでなにかやったのは死にかけたら蛇に飲まれるみたいなやつであいつを迎えに行くためだったのかな。
2014/06/22 00:27:33
たまごおうじ@eggs528
メカクシティアクターズ11話「オツキミリサイタル」
2014/06/22 08:27:03
結構感動できる回だった(ノД`)・゜・。
挿入歌のときとか鳥肌立った...!
次週のサマータイムレコードで最終回...!?
それはいやだなー...
o-ga@レントラーwithラグナゼロ@ooga_No32
メカクシティアクターズ11話見ました!
2014/06/22 09:52:34
シンタローの能力は「目に焼き付ける」か・・・
ロスタイムメモリーのままでよかったんね
そして、なんだかんだいってカノはカッコイイし、貴音はキャラ的に面白いね
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ キドさん相変わらず可愛い
. ヽ } | ̄| アヤノが何で飛び降りたんだろうと思っていたけれどようやく分かった
ヽ ノ |_|) シンタローの能力は目に焼き付けるでアバンラストでアヤノがいる世界へ行ったのか
____/ イー┘ | しかしエネちゃんがしれっと本体に戻っていてびっくりした
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
他ブログ様新着記事
コメント一覧
ひきニートとマリーの関係は?
なんでエネ本体が元の体に戻ってるの?
死んだんじゃねーの??
あの培養装置なんなの?
これ初見で分かる人いたら天才だろ
エネが肉体に戻った?理由だけは、本当に解らないので教えて下さい。
と言うか、1話見逃したのかと思いました。
物語としては何一つ見る所の無いまま終わりそうだけど
もしかしたら低年齢層向けに幼稚なノリで作ればよかったのかも知れない作品なのでは
「ダイミダラー」は兎に角、「ブレブレ」がこれより話題にならないのは、流石に悲しいかも。
いやそもそも本筋というのが存在しないのかと考えさせられる
それですら話理解して感動したって本当に思ってんだかわからんし
説明不足っていうか脚本投げすぎだろう
ヒキニートくんの能力やマフラーの娘の死因が種明かしされたけど 別に特段知りたいと思わせるような演出もこれまで無かったし 解明されたところで何か凄いとかおぉともならないし
高尚なもの書こうとして滑ってる出来の悪いSSやなろう読んでる気分
「ループ世界はありまぁす。」って言われてもそのループでなにがあってそもそもなにがどうしてループしてるのか全然わからん。
↑
これをもっと伏線にしとけよ。
いきなり主人公が実は記憶力やべえのは能力です。とかいわれてもそもそも記憶力良いこと知らんかったわ。
理解できないと思う「お前ら」と幼稚だと思う「お前ら」が別で居るってだけでしょう
カゲプロは原作でも時系列シャッフルしまくって訳わかめだからなCD得点の時系列表見たけど散らばりすぎだもう分からん
著者の先行人気を利用して儲けましょう、っていうプロジェクト
原作の魅力を本気で伝えたかったら、作画も脚本もこんなに手抜きしない
大淫らはMXで放送していない
大将軍は個人的にやって欲しかった
人造エネミーの発表が2012年2月 カゲロウデイズが同9月
KAGEROUの登場人物名は、全部カタカナ表記
無理だろ残りの話数で・・・
コレは違うけどな
という手法自体は、「エヴァ」以来の物なのですが、
これは議論する取っかかりさえ見いだせない、と言う点で斬新…なのかなぁ。
大体の流れは話を全部丁寧に見れば分かるんだけどさ、そこまで真面目に見て何かを得られるかっていうとそんな感じはしないんだよね
原作既読の人はもうネタバレしてもいいっすよ、本当に面白い要素があるならそれを知りたいし
いや、むしろしてくださいませんかm(_ _ )m
思春期設定のキャラ達なのに内面が浅くて感情移入出来ず、雰囲気重視でロケハンを疎かにした背景と支離滅裂な時系列。
間違ったピースを無理矢理嵌め込んだジグソーパズルを得意げに見せられてもねぇ。
こういう謎な雰囲気自体を楽しむ、という作品なのかも
楽曲をコアにして小説にするという独特な制作過程からして、
リズムとかテンポみたいな、わけわからないものに共感して楽しむべきアニメ?
設定、話、キャラ、メカ、作画、演出と、確かにあそこまで正々堂々とC級然とした番組は、今時珍しいですよね。
肝心のそこを遠くに放り投げて「ほら取ってこい」と言われても俺らは犬じゃない ハァハァ言いながら漫画や小説やPVを拾いに行くかどうかは俺らが決めることだ
今回の内容はそういう意味で極めて不快な内容だった 興味を持って見続けている視聴者を犬扱いだ
幸せになれないのは布施が足りないからだと言い放つ何かに酷似していて薄気味悪ささえ覚える
80年代じゃあるまいし オタクの界隈でも閉じたコンテンツなんて流行らない それともオタクから外界に目を向けるよう諭される新しい層が出てきたのか?
でも歌はせっかく声優いるんだから声優使えよ・・・
なんでボカロなんだよ・・・
でも唐突に入るタイミングはともかくとして歌自体は結構すきなのあったわ
本気で今の中学生が心配になる、20代だけど若い子の感性がまったくわからん
この作品は本当に意味が分からない、内容がわからないんじゃなく、何がしたいのかがわからない
11週も肝心要の視聴者を謎っぽいもの&伏線っぽいもので困惑させるだけ+分かってるのは原作者だけ、の状態が続けばそりゃこうも言いたくなるわ
私が20代の自称若者の頃なんて、設定はチート、ストーリーは我田引水の極み、キャラクター描写は適当な
「架空戦記」というジャンルが、若者はおろかオッサンの間でも(密かな)ブームだったんですよ、これが。
よって何がしたいのか解らん物が流行るのは、珍しいことでは無いのでしょうが…しかし、解らん。
青ミクさんがブスに戻ってこの作品の見所が完全消滅したのは分かった
どうもその過去を明かして行くことが重要らしいですよ?
過去編って基本現代編を面白くするための基礎補強くらいの役割でそれは現代編をきちんとやっていればこそ生きてくる物なんだと思ってましたが、どうも昨今のニーズは違うらしいですね?
予告ぱっと見バッドエンド臭いし…
でもマリーちゃんは可愛いと思います
シンタローは目に焼き付ける能力でおそらく蛇の力を全て宿したであろうマリーによってループした過去の世界の記憶があってその過去を夢みてうなされている
過去の世界は滅んだか団員全滅かな?
今回も生贄になるはずだったエネの肉体がどうやったか知らんけど取り戻されたから蛇を降ろされる心配もないしアヤノも連れてきて先生と対決、
過去では負けてエネじゃなくマリーに女王を降ろされてループしたから今回は回避しようって話をじゃないの
なんであの日あの場所に入口が開くって分かったの?
と、まず思ったけど、それ以外にもそれ以上の突っ込みどころがありすぎるんだよな…
女王は目を合体させる能力(10の蛇を統括する能力)をアザミから受け取ったマリーだからエネは違うんじゃない?
8月15日に死んだ人間は異世界に引き込まれるって言ってたから自由に出たり入ったり出来ないと思う。アヤノは自分の意思で異世界に留まっているみたいだけど。
まさに中2アニメじゃん。
挿入歌がボカロだったのは原点回帰って意味だったのか?
あのシーンなら尚更誰か起用した方が盛り上がっただろうに…
最後はメンバー全員が蛇に突然殺されるとか、最後までしっかりネタパレ乗ってるからおすすめ
出る時は自由に出られるか今まで必ず複数人で死んで数人置き去りにされてたみたいだし一人で死んだ場合は抜けられないんじゃないの
身体が戻ったのは描写されてないから推測だけど貴音が自分の能力でエネになっていたんだとしたら自分の体さえ見つかれば戻れるのは当然だし
父親によって体を奪われたなら父親は賢いだけで能力はないっぽいし機械でどうにかして精神を抜いたんだろうから電子体のエネならハッキングして操作して元に戻れたんじゃないか
アニメ化しなかった方がよかったんじゃないのかな。
原作読めばわかるのかな?
人気が出る作品にはしっかりしたテーマがあるが、このアニメのテーマって何だ?曲を流すだけか?
ネタをばらしても、それまでの過程に魅力がないと「ふーん」としかならないんだが・・・
実際俺らが目にしてるアニメ(と小説)とは乖離しすぎだろう・・・足りないのは表現力だけか?
いかんせんここまで話の組み立てがメチャクチャというか出来損ないとしか・・・
主人公が赤い服来てるのはマフラーの子が関係してたのか
>中高生が好きそうなオサレなだけのアニメ
「ガンダム」作った禿の人が、「エルガイム」の解説で、「中学1年と2年にだけ受ける表現、という物がある」と
言っていましたが、これがそうなんですかね。
例えそうでも、全ての中1や中2が、そうした物でもないでしょうし。
これでメンバー揃って2クール目から能力バトルにでもなると思ってたのにw
エヴァは、打ち切られた腹いせだったけど
これは何の嫌がらせなんだろう。
どんでん返しの前に、目的が見えないw
おこる気さえなくすアニメだね。
いややっぱムリだな
そんな作者の内面がよく反映されてるアニメだと思うよ
しかしシンタローに目の能力ってキーワードだけ見ると別の某作品の方が頭をよぎって・・・
多分ちゃんと時系列ごとに整理して見ていけばある程度は分かるんだと思う
考察好きな中学生とかは好きになればハマるんじゃないかな
おっさんはその前に投げちゃうけど
しかし、これ作画がそんなに崩れてるってわけではないと思うんだけど、
なんか安っぽく見えるのはなんでかね
ただ「曲が原作」「全編素人脚本」「(脚本執筆難易度の高い)複数視点がある群像劇」「新人監督+低予算シャフト」と不幸な要素が重なってしまったのがまずかったなぁ…
原作がバカ売れしてるので「とりあえず原作再現すれば面白くなくても売れる」と判断してこういうアニメにしちゃったんだろうが…
失敗した理由に「ボカロ曲原作アニメ」前例がないせいもありそう
(※勘違いされやすいがBRSはイラストレーターがPixivに投稿したキャラを元に作った完全オリジナルアニメで、別にボカロ曲原作ではない)
※61
複数の曲(とPV)を原作にして1つのアニメにしてるから
そりゃ切り貼りになる
まあ差があるでも正反対にだけどよ
まぁ少女漫画の恋愛要素を薄くしたようなベタなゆるいアニメになり、ここにいるようなオッサンには総スルーされるだろうけど
難解でも何でも無いものを、わざと難しく見せている。
というか、これ難解にさせる意味あるの?
謎解きの話なの?
正直嫌な感じがしていないので、ながらみ程度。
全話終わったときに、もう一度見直そう程度の話と思って見ている。
だって解らない様に作っているから、話に集中できない。
というか、事前に団員紹介ムービーとかやっておきながらいつになったら団員として活躍するんだよ
っていう内容なのはどうかと
もしも4話の子供の片割れを病院から連れ出したアレも活動に入れるなら2回、か。
しかもそれらが『物語』と呼べるような動きでもなかったせいでドラマが構築されていなかったことが大問題だったんじゃないかと。
とりあえずニコ動で人気ってレベルがどの程度か、グッズ展開傾向、見る層等々はいいテストになったんじゃないか?20代以降はたいして目新しいと感じない。歌とキャラが付けば今時の子供は乗ってくるとかさ。
現在と子供時代で見た目や呼び名が変わる&性格まで変えてるで覚えにくかった。
ストーリーは現在が二日間でループしてるみたいだから過去回想ばっかりになるんだろうな。
分かってくればそれなりに面白いけど次で最終回だもんなw
なんで一話二話でどうでもいい会話だらだらしてたの?
ファンしか楽しめないのならOVAで十分だったのでは
ここまで観たので最後まで観るけどネタにも出来ない
いやあれは製作スケジュールの逼迫と、それに乗じて確信犯的にオチを付けなかった。
打ち切りで難解(正確には唐突)なENDになってしまったのは、「エヴァ」の原型である「伝説巨人イデオン」です。
それで何が満たされるの??オレにはこういうアニメは付いて行けない
へ?死んでなかったの?
ずっと俺カゲプロファンだけど面白くなるわけがないし見る価値無いから切れって言い続けたのに
お前らはなんでここまで見続けたんだよ…馬鹿かよ…
こちらの世界はバッドエンド
小説の、団結力が高くシンタローがキーとなる世界がトゥルーエンド
相手にされないだろうし、ドンピシャなんてあるわけないと理解してるが
少なくともこのくらいは面白くなる
でもまあループとか謎設定とか時系列入替えとかオサレキャラに
初めて触れた中学生が好きになるガジェットは満載だと思う
メカクシ団の紹介やシンタロー救出で、今後はメカクシ団の
能力を使った活躍が描かれるのか?とワクテカした時期が懐かしい。。( ´・ω・`)
要するに、化物語とかシャフト感が好きな人向けで
内容的には殆ど意味不明。さっさと終われと思うしかない。
というか小説すら解釈の一つで原作なんかじゃないんだよ
自分たちはもっといいの知ってます的な?
まあもえもえアニメよりおもしろいな