2014年06月05日

綾辻行人@ayatsujiyukito
[質問]。年内には連載を始めるつもりの新長編。「Another2」(仮)なのですが、アイデアがふたつあり。2001年編にするか、2009年編にするか。どちらをまず書くかでずっと悩み中なのです。どちらが読みたいですか? と、読者のみなさまに質問。無責任にお答えください。
2014/06/05 20:06:27
綾辻行人@ayatsujiyukito
ありがとうございまする。 RT @mihororo @ayatsujiyukito 数え間違いあるかもですが『Another 2(仮)』2001年が117票、2009年が57票。「どちらも読みたい!」「時系列順がいいのでは」「過去に遡るのも面白そう」「交互に書いたら(22:45)
2014/06/05 23:12:00
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ 2001年だと3年後で2009年だと11年後
. ヽ } | ̄| 2009年も気になるけれどやはり2001年から読みたい
ヽ ノ |_|)
____/ イー┘ |
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
![]() | Another エピソード S (単行本) 綾辻 行人 2013/7/31 Amazonで詳しく見る |
他ブログ様新着記事
コメント一覧
1. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月05日 23:56 ID:Dp7oxX.r0
誰も死なない日常編がいいな
2. Posted by まとめブログリーダー 2014年06月05日 23:58 ID:HvsDRF9Z0
mother2に見えた
3. Posted by 2014年06月05日 23:58 ID:scyLTrsv0
「それより館は?」ワロタwww
アナザーはいいから館書いてくれー
アナザーはいいから館書いてくれー
4. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 00:00 ID:xRfCKhho0
将来的には両方やるんかな
まあもうこの人の本は読まないと思うけど
まあもうこの人の本は読まないと思うけど
5. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 00:01 ID:bxbH0VqK0
アニメがくっそつまらなかったから「ご自由に」としか。
6. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 00:04 ID:GcaSMnRa0
>>5
嘘付け
嘘付け
7. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 00:05 ID:JHcTopKS0
ホラー系のアニメやらないかなぁ
8. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 00:06 ID:uUrFOfhn0
十角館にanotherキャラが集まる話でオナシャス
9. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 00:12 ID:xBGMX.Xj0
アカザーさんが死んだ以上もはやどうでも。。。
10. Posted by 名無し 2014年06月06日 00:13 ID:KuXECR.CO
もしかしたらパラレルでアカザーさんが生きてる世界線かもしれないだろ?
11. Posted by 2014年06月06日 00:18 ID:zTDR3C8x0
尋常ではないね
12. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 00:20 ID:weaMdSe90
あの年のアニメの女性キャラでは3本の指に入るほど好きだった赤沢さんのいないアナザーなんて・・・・・
13. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 00:22 ID:.3Td1A4s0
俺も赤沢さん死んだからもうどうでもいいな
14. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 00:23 ID:vQK6Il0B0
老人作家の戯れみたいなツイートをこんな所に晒しちゃうとか…
最近この管理人の思考が分からなくなってきた
最近この管理人の思考が分からなくなってきた
15. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 00:35 ID:QWQDEgNq0
君ら作品を愛してないのねン
16. Posted by 名無し 2014年06月06日 00:37 ID:lgmWpPmS0
高校生の榊原と御崎は、
美術部の合宿で奇天烈な建築の館を訪れるが——
なお誰もいなくなるもよう
美術部の合宿で奇天烈な建築の館を訪れるが——
なお誰もいなくなるもよう
17. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 00:38 ID:kByvok5L0
オチがギアス能力で死人が分かりました~の自称ミステリー作家に執着するのはやめろ
ライトノベル=携帯小説
ライトノベル=携帯小説
18. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 00:38 ID:6tLctGiz0
AnotherエピソードSがひどかったからあんまり期待できないけど楽しみ
19. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 00:51 ID:8GYDJWHe0
※17
綾辻は本格ミステリ以外にホラーも書いてる作家なのだが
Anotherはホラーで館シリーズは本格ミステリ
ミステリの歴史はにわかが軽々しく語れるほど浅くないぜ
なぜ綾辻が新本格ミステリの代表みたいに言われるようになったのか
無知なのは恥ではないけど叩くんならもう少し調べてからにしような
綾辻は本格ミステリ以外にホラーも書いてる作家なのだが
Anotherはホラーで館シリーズは本格ミステリ
ミステリの歴史はにわかが軽々しく語れるほど浅くないぜ
なぜ綾辻が新本格ミステリの代表みたいに言われるようになったのか
無知なのは恥ではないけど叩くんならもう少し調べてからにしような
20. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 00:53 ID:.c.ZmRZ00
安楽椅子探偵シリーズの最新作も待ち望んでるぜ
前作放送してから何年経ったかなぁ
前作放送してから何年経ったかなぁ
21. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 00:54 ID:kByvok5L0
※19
原作者太鼓判のアニメでしか判断しようがないんで
すまんねwwwwwwww
あれがこの人の技量じゃないのかーすごいねー
原作者太鼓判のアニメでしか判断しようがないんで
すまんねwwwwwwww
あれがこの人の技量じゃないのかーすごいねー
22. Posted by 2014年06月06日 00:55 ID:oDHQthGQ0
先生
囁きシリーズが読みたいです…
囁きシリーズが読みたいです…
23. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 00:56 ID:M28LiMoX0
※15
人が多くなってどこにでもあるまとめサイトのコメ欄になったね
まだそれなりには残ってるけど、前はもっとまともな同志が多かったはずなんだけど
人が多くなってどこにでもあるまとめサイトのコメ欄になったね
まだそれなりには残ってるけど、前はもっとまともな同志が多かったはずなんだけど
24. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 00:57 ID:asQ.gqDv0
※17
この人がミステリー作家名乗れないなら、ほとんどの人が名乗れなくなるよ
しかし、続編にしても好きなキャラほとんど死んでるのが痛いな…
まぁanother好きだったから続編やるならそれはそれで嬉しいけど
この人がミステリー作家名乗れないなら、ほとんどの人が名乗れなくなるよ
しかし、続編にしても好きなキャラほとんど死んでるのが痛いな…
まぁanother好きだったから続編やるならそれはそれで嬉しいけど
25. Posted by 2014年06月06日 01:00 ID:me1LhcTx0
※17
自称ミステリー作家って…マジで言ってんのか?
自称ミステリー作家って…マジで言ってんのか?
26. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 01:01 ID:20BQU8XiO
アニメはつまんなかったし、単なる続巻を雑誌に連載するなら御勝手にという気分だが、それをアニメ化するというなら(連載を)止めてくれ
27. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 01:02 ID:vQK6Il0B0
※23
17みたいなのが湧くのは予測できたろうに
こんな場違いな所に載せちゃう管理人がアレなだけだと思う
ぶっちゃけこの管理人も綾辻=Anotherとしか認識してないだろ…
17みたいなのが湧くのは予測できたろうに
こんな場違いな所に載せちゃう管理人がアレなだけだと思う
ぶっちゃけこの管理人も綾辻=Anotherとしか認識してないだろ…
28. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 01:07 ID:8GYDJWHe0
※21
Anotherは中高生向きにわかりやすく書いてる作品だと思えばいいよ
もともと本格ミステリやホラーってジャンルは難解でわかりにくいマニア向けのジャンル
それを割りと知識がなくても楽しめるように書いたのがライトノベル的だと言われる所以だし
だからアニメ化もしやすかったんじゃないかな
面白い小説だからアニメ化したっていうわけではなく、アニメしか見ない奴でもこのくらいなら理解
してもらえるだろうとういう太鼓判じゃないかな
京極夏彦の「魍魎の匣」もアニメ化したけど結局あんまり受けなかったからな
アニメなんて内容よりキャラの魅力でしか評価されないのが今の現実だし難しいことはなるべく
排除していくと謂わいるライトノベルになるんだよ
Anotherは中高生向きにわかりやすく書いてる作品だと思えばいいよ
もともと本格ミステリやホラーってジャンルは難解でわかりにくいマニア向けのジャンル
それを割りと知識がなくても楽しめるように書いたのがライトノベル的だと言われる所以だし
だからアニメ化もしやすかったんじゃないかな
面白い小説だからアニメ化したっていうわけではなく、アニメしか見ない奴でもこのくらいなら理解
してもらえるだろうとういう太鼓判じゃないかな
京極夏彦の「魍魎の匣」もアニメ化したけど結局あんまり受けなかったからな
アニメなんて内容よりキャラの魅力でしか評価されないのが今の現実だし難しいことはなるべく
排除していくと謂わいるライトノベルになるんだよ
29. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 01:09 ID:.c.ZmRZ00
※27
タイプムーン好きだし管理人さん、多分知ってるんじゃないかな
「十角館の殺人」が奈須きのこの作風に影響与えたの有名だし
「空の境界」の文庫版に綾辻の解説掲載されてたし
タイプムーン好きだし管理人さん、多分知ってるんじゃないかな
「十角館の殺人」が奈須きのこの作風に影響与えたの有名だし
「空の境界」の文庫版に綾辻の解説掲載されてたし
30. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 01:10 ID:AfmXA98Q0
コメ欄で上から目線で批判して優越感に浸ってる、よくいるクソガキまとめ民()じゃないですか
相手するだけ無駄だよ
相手するだけ無駄だよ
31. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 01:10 ID:EokRbCmT0
※7
ホラー系深夜アニメは成功させるのが難しいからなぁ
元々原作が大人気だったひぐらしぐらいしか成功例が思い浮かばない
怖かったり暗かったりすると「後からまた見返したい」と思いづらいせいか、作品自体の評価は高くても円盤があまり売れなかったりするし…
人気キャラの死亡率が高いのもキャラクター商売アニメとして厳しい(さすがに蘇生させる展開は萎えるのでひぐらしみたいにループものにするぐらいしか解決策がない)
ホラー系深夜アニメは成功させるのが難しいからなぁ
元々原作が大人気だったひぐらしぐらいしか成功例が思い浮かばない
怖かったり暗かったりすると「後からまた見返したい」と思いづらいせいか、作品自体の評価は高くても円盤があまり売れなかったりするし…
人気キャラの死亡率が高いのもキャラクター商売アニメとして厳しい(さすがに蘇生させる展開は萎えるのでひぐらしみたいにループものにするぐらいしか解決策がない)
32. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 01:17 ID:d3sil.sz0
(まずい、見たいのは原作じゃなくてアニメのパラレルラブコメだなんてとても言えない)
33. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 01:18 ID:EokRbCmT0
※28
>アニメなんて内容よりキャラの魅力でしか評価されない
いや、そんなことはない
実際今期評価が高いアニメは弱虫ペダル、シドニア、ジョジョ、ピンポン、蟲師、ウィクロス等内容重視のアニメが多い
逆にどんなに作画が綺麗でキャラが可愛くても七七七みたいに微妙な評価を受け人気が落ち込むアニメもある
まあ必ずしも「評価が高い=大人気=グッズがよく売れる」と繋がらないのは悲しい所だが…
>アニメなんて内容よりキャラの魅力でしか評価されない
いや、そんなことはない
実際今期評価が高いアニメは弱虫ペダル、シドニア、ジョジョ、ピンポン、蟲師、ウィクロス等内容重視のアニメが多い
逆にどんなに作画が綺麗でキャラが可愛くても七七七みたいに微妙な評価を受け人気が落ち込むアニメもある
まあ必ずしも「評価が高い=大人気=グッズがよく売れる」と繋がらないのは悲しい所だが…
34. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 01:20 ID:vQK6Il0B0
※27
型月…というかきのこ繫がりで知ってるんじゃ?
きのこのミステリ&伝記好きは有名だぞ
ファウストでも対談してたし。
それにしても編集者とかが書いたなら兎も角
作家が作品の方向性の参考にしたいだけなんだから
こんなツイートまで載せんでいいと思うが
変なのに絡まれてユッキーのやる気が萎えるとは考えんのかな
型月…というかきのこ繫がりで知ってるんじゃ?
きのこのミステリ&伝記好きは有名だぞ
ファウストでも対談してたし。
それにしても編集者とかが書いたなら兎も角
作家が作品の方向性の参考にしたいだけなんだから
こんなツイートまで載せんでいいと思うが
変なのに絡まれてユッキーのやる気が萎えるとは考えんのかな
35. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 01:23 ID:bxbH0VqK0
「ミステリとしてお粗末で、アニメとしても視るべき価値がなく、それゆえ評価もされず、売れなかった」という、
ごく当たり前の結論に至らないのが擁護派の愚かなところだよね。
中学生向けの作品のくせに、小学生向けの『ハリポタ』よりも物語の密度が薄いんじゃねぇ……。
ごく当たり前の結論に至らないのが擁護派の愚かなところだよね。
中学生向けの作品のくせに、小学生向けの『ハリポタ』よりも物語の密度が薄いんじゃねぇ……。
36. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 01:23 ID:Y2MaD1RR0
米17みたいな反社会性人格障害者に何を言っても無駄
37. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 01:28 ID:JPlVIhdK0
まず時系列でやれよ
38. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 01:47 ID:RmvfApMC0
※35
ホラー作品に何言ってんだこいつ
ホラー作品に何言ってんだこいつ
39. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 01:50 ID:8GYDJWHe0
※35
まずAnotherを本格ミステリとして捉えてるのがそもそも間違いなんだよ
確かに綾辻は本格ミステリ作家として有名だしミステリとしての要素もあるから仕方ないけど
あくまでもAnotherはホラーだからな
まぁもともと大きな意味でいえばホラーもミステリの一ジャンルとも言えるわけだけど少なくても※17みたいな
捉え方をしてる奴がいるのはやっぱり考えが浅いとしか思えない
ハリポタはハリウッドが大金をかけて映像化したから受けたのであって内容はやっぱり小学生向けの浅いテーマしかないよ
それにAnotherはもともと超長編のストーリーじゃないし比べるのはおかしいでしょ
もし日本のスタッフがハリポタをアニメ化したとしても人気が出たとは思えないけどね
まずAnotherを本格ミステリとして捉えてるのがそもそも間違いなんだよ
確かに綾辻は本格ミステリ作家として有名だしミステリとしての要素もあるから仕方ないけど
あくまでもAnotherはホラーだからな
まぁもともと大きな意味でいえばホラーもミステリの一ジャンルとも言えるわけだけど少なくても※17みたいな
捉え方をしてる奴がいるのはやっぱり考えが浅いとしか思えない
ハリポタはハリウッドが大金をかけて映像化したから受けたのであって内容はやっぱり小学生向けの浅いテーマしかないよ
それにAnotherはもともと超長編のストーリーじゃないし比べるのはおかしいでしょ
もし日本のスタッフがハリポタをアニメ化したとしても人気が出たとは思えないけどね
40. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 01:53 ID:NHHs0rex0
関係ないけど西原理恵子が綾辻行人のことを描いた漫画ってすごいよね
めちゃくちゃで笑える
めちゃくちゃで笑える
41. Posted by 名無し 2014年06月06日 01:55 ID:lgmWpPmS0
※17
オチじゃなくて親族を◯す行為の正当化、または主人公からヒロインへの信用の表現を担ってるんだと思うよ。実際、××は相当胡散臭いし。
探偵の推理が正確だとは限らないジレンマの打破じゃね。
そもそも綾辻本人はAnotherをホラーサスペンスと青春小説(主人公の親離れ含む)の合いの子として描いてたんじゃあないかとも思う。
「原作者が太鼓判押してる」のは知らんけど、自分の作品があの程度のアニメになって動いてればリップサービスくらいするんだろう。映画版にあの反応だし、オッさんは二次創作の傷をあんま気にしそうにないな。
オチじゃなくて親族を◯す行為の正当化、または主人公からヒロインへの信用の表現を担ってるんだと思うよ。実際、××は相当胡散臭いし。
探偵の推理が正確だとは限らないジレンマの打破じゃね。
そもそも綾辻本人はAnotherをホラーサスペンスと青春小説(主人公の親離れ含む)の合いの子として描いてたんじゃあないかとも思う。
「原作者が太鼓判押してる」のは知らんけど、自分の作品があの程度のアニメになって動いてればリップサービスくらいするんだろう。映画版にあの反応だし、オッさんは二次創作の傷をあんま気にしそうにないな。
42. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 01:57 ID:NRCw.exd0
※17、21
この人の書いた「十角館の殺人事件」を読めばその凄さが分かると思う。
【荒らしの山荘もの+叙述ミステリー】としての作品としては『完璧』に近い大傑作だと思うぞ。
まぁ、Anotherはだいぶ簡単にしたイメージがあるし、
「十角館」と比べると小説としてちょっと微妙かなとは思ったが、
さりとてアニメだけ見て綾辻行人を判断するとか、アニメしか見てないヤツは言う事が違うな。
小説を読んだことありますか?
活字漫画なライトノベルではないちゃんとした『小説』ですよ?
この人の書いた「十角館の殺人事件」を読めばその凄さが分かると思う。
【荒らしの山荘もの+叙述ミステリー】としての作品としては『完璧』に近い大傑作だと思うぞ。
まぁ、Anotherはだいぶ簡単にしたイメージがあるし、
「十角館」と比べると小説としてちょっと微妙かなとは思ったが、
さりとてアニメだけ見て綾辻行人を判断するとか、アニメしか見てないヤツは言う事が違うな。
小説を読んだことありますか?
活字漫画なライトノベルではないちゃんとした『小説』ですよ?
43. Posted by 2014年06月06日 01:58 ID:mR4EZxxc0
そもそもホラー作品だし
アカザーさんほかほとんどのクラスメートは原作じゃチョイ役とか無名だし
それをアニメスタッフががんばってアニメ向けにいろいろセンセーショナルに脚色してただけだし
奈須きのこは漢話月姫で十角館殺人事件に影響受けたと自己申告してたし
原作に水着とかないし
なんかカン違いがたくさん湧いてるなぁと思う反面、きっとお気に入りキャラが死んじゃった萌オタなんだろうなぁサイト名的に、とも思った
アカザーさんほかほとんどのクラスメートは原作じゃチョイ役とか無名だし
それをアニメスタッフががんばってアニメ向けにいろいろセンセーショナルに脚色してただけだし
奈須きのこは漢話月姫で十角館殺人事件に影響受けたと自己申告してたし
原作に水着とかないし
なんかカン違いがたくさん湧いてるなぁと思う反面、きっとお気に入りキャラが死んじゃった萌オタなんだろうなぁサイト名的に、とも思った
44. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 02:01 ID:IAr9y8rV0
いつの間にか本棚に集まってる館シリーズ
45. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 02:07 ID:DFdAPpHt0
※17
お前Anotherなら死んでるぞ
お前Anotherなら死んでるぞ
46. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 02:08 ID:5uzMe2O70
読んだ本やら映画やらで自尊心満たして長文書いて上から目線かよw
本読むよりほかにやることあるんじゃねえの?
本読むよりほかにやることあるんじゃねえの?
47. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 02:10 ID:8GYDJWHe0
実はミステリオタクはアニメオタクなんかよりよっぽど歴史もマニアックさも世界的だよ
だから軽々しくミステリとはなんぞやなんて言えないし知識の無さがすぐに露呈するんだよ
Anotherがアニメ原作としてどうかっていう議論に関してならまだわかるしアニメしか見ない奴がAnotherを語るんなら
そこに焦点を当てて叩けばいい
アニメ作品として見た時にAnotherはいい出来だったとは言いがたいのは俺も同意する
だからといって原作者を叩くのは間違いだとおもうぜ
綾辻は日本が誇るミステリマニア、ホラーマニアなんだよね
だからオタク的な考え方を否定しないし理解力も有る方だと思うよ
だから自分の作品をアニメ化することやゲームのシナリオなんかにも挑戦してる
すべて成功したとはいえないけどなw
だから軽々しくミステリとはなんぞやなんて言えないし知識の無さがすぐに露呈するんだよ
Anotherがアニメ原作としてどうかっていう議論に関してならまだわかるしアニメしか見ない奴がAnotherを語るんなら
そこに焦点を当てて叩けばいい
アニメ作品として見た時にAnotherはいい出来だったとは言いがたいのは俺も同意する
だからといって原作者を叩くのは間違いだとおもうぜ
綾辻は日本が誇るミステリマニア、ホラーマニアなんだよね
だからオタク的な考え方を否定しないし理解力も有る方だと思うよ
だから自分の作品をアニメ化することやゲームのシナリオなんかにも挑戦してる
すべて成功したとはいえないけどなw
48. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 02:21 ID:SzQ39jDS0
ホラー枠は貴重
平行世界の赤沢さんを主役にした「アカザー」を作ってほしいね
平行世界の赤沢さんを主役にした「アカザー」を作ってほしいね
49. Posted by 41 2014年06月06日 02:22 ID:lgmWpPmS0
あのテイドのアニメとは、俺が作詞ャだったらナットクしておくテイドのアニメのつもり。ペ路×2ろし鯛。
余談だけどこの篭めLAN、N爺うざすぎて書きたいことも書けやしない。きょーはく文か。
余談だけどこの篭めLAN、N爺うざすぎて書きたいことも書けやしない。きょーはく文か。
50. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 02:31 ID:NRCw.exd0
46
アニメしか見ないで上から目線で暴言吐き散らすような貧しい人間になるために時間使ったお前さんよかよっぽどマシだわな。
アニメしか見ないで上から目線で暴言吐き散らすような貧しい人間になるために時間使ったお前さんよかよっぽどマシだわな。
51. Posted by 41のつづき1 2014年06月06日 02:36 ID:lgmWpPmS0
誤解を生まないために言うけど、主人公達に現象(の作用)を理論として解明させなかったこと、それ自体には満族して内蔵
N爺邪魔だから分割して申し訳ない
もうちょっとだけ続くんじゃ。
N爺邪魔だから分割して申し訳ない
もうちょっとだけ続くんじゃ。
52. Posted by 41のつづき2 2014年06月06日 02:39 ID:lgmWpPmS0
答え合わせは鳴ちゃんに任せるとして、現象の法則性を基に対処法を推察するのかと思いきや全てが語られたテープが出てきた。
oh…たとえホラーでも、それを登場人物に解かせる論理の過程が本領じゃないっすか。
世界観は好きです。御崎もpろpろしたいです。恒一も気胸青年の性格をよく捉えていて親近感持った。続編は単行本化を気長に待って、忘れてなかったら読む。
擁護派と書いてみて派閥争いを煽るのは虚しいじゃないか。まったりしよう。
でも、本とアニメの視点をごっちゃにするのは誰の得にもならんからやめよう。戒め。
oh…たとえホラーでも、それを登場人物に解かせる論理の過程が本領じゃないっすか。
世界観は好きです。御崎もpろpろしたいです。恒一も気胸青年の性格をよく捉えていて親近感持った。続編は単行本化を気長に待って、忘れてなかったら読む。
擁護派と書いてみて派閥争いを煽るのは虚しいじゃないか。まったりしよう。
でも、本とアニメの視点をごっちゃにするのは誰の得にもならんからやめよう。戒め。
53. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 03:05 ID:8GYDJWHe0
今回の綾辻のツイッターってあくまでも小説の話だよな
アニメ化するかどうかはわからんし、したとしてもかなり先の話だよね
綾辻のホラー作品は好きだしAnotherもホラーっていうジャンルにミステリの技法である叙述トリックを絡ませてるところとか
面白かったんだが続編は微妙になりそうな気が・・・
アニメ化で過去の綾辻の小説読んだってやつもいるだろうしAnotherよりアニメ化して欲しい作品は他にあるなぁ
特に囁きシリーズはアニメの題材としてすごく面白いと思うしAnotherと同じスタッフで作って欲しい
アニメ化するかどうかはわからんし、したとしてもかなり先の話だよね
綾辻のホラー作品は好きだしAnotherもホラーっていうジャンルにミステリの技法である叙述トリックを絡ませてるところとか
面白かったんだが続編は微妙になりそうな気が・・・
アニメ化で過去の綾辻の小説読んだってやつもいるだろうしAnotherよりアニメ化して欲しい作品は他にあるなぁ
特に囁きシリーズはアニメの題材としてすごく面白いと思うしAnotherと同じスタッフで作って欲しい
54. Posted by あ 2014年06月06日 03:18 ID:xENoHrBj0
あの話をおっさんが書いてることに幻滅した。あのご都合主義設定と微妙な推理は女だと思ってた。
55. Posted by 通りすがりの読者A 2014年06月06日 04:03 ID:A3FS1lmIO
原作・漫画版では赤沢さん生き残ってなかったか?後半やたら死にまくったのはアニメオリジナルな部分が大きかったと思うが。俺はアニメ版より清原紘の漫画版のほうが好きだな。
56. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 05:33 ID:jzEnqmue0
11年後だと榊原くんや鳴ちゃんが教師として赴任してくる、なんてパターンもありそう
あの学校を廃校にしない限り悲劇は続くんですね…
あの学校を廃校にしない限り悲劇は続くんですね…
57. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 05:57 ID:92Thulxj0
※17
日本近代ミステリーの父と呼ばれ、
生きながらにして文豪ストレイドッグスに登場してしまうような人を
自称呼ばわりするとは、この人よっぽどの読書家何やろな~(すっとぼけ)
日本近代ミステリーの父と呼ばれ、
生きながらにして文豪ストレイドッグスに登場してしまうような人を
自称呼ばわりするとは、この人よっぽどの読書家何やろな~(すっとぼけ)
58. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 06:00 ID:BBApmLD70
みんな無知な※17 叩いてるから、俺も叩いとくww
おまえAnotherしか知らんだろ、しかもアニメのみの認識
綾辻の何を持って『携帯小説=ライトノベル』と評したのか、ホント何も知らないのならコメントするなよ馬鹿らしい
あーやの才能が枯れ果ててるのは悲しいかな周知の事実だが、館シリーズの序盤は新本格ミステリを代表するにふさわしい傑作・怪作ばかりだぞ
自分のコメントを恥じてせめて時計館ぐらいまでは読破しろ(それ以降は読まんでいいがw)
おまえAnotherしか知らんだろ、しかもアニメのみの認識
綾辻の何を持って『携帯小説=ライトノベル』と評したのか、ホント何も知らないのならコメントするなよ馬鹿らしい
あーやの才能が枯れ果ててるのは悲しいかな周知の事実だが、館シリーズの序盤は新本格ミステリを代表するにふさわしい傑作・怪作ばかりだぞ
自分のコメントを恥じてせめて時計館ぐらいまでは読破しろ(それ以降は読まんでいいがw)
59. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 06:05 ID:92Thulxj0
まあかく云う俺も原作読んで、アニメ版はどうせ失敗するだろうと思ってたから
アニメが少なからず話題になったの完全に予想外なんだよね。
赤沢さんとか人気になってるけど、原作では単なるモブだったし。
そもそも叙述で魅せる小説のための小説を映像化しようとか考える連中マジ死ねばいいのに。
アニメが少なからず話題になったの完全に予想外なんだよね。
赤沢さんとか人気になってるけど、原作では単なるモブだったし。
そもそも叙述で魅せる小説のための小説を映像化しようとか考える連中マジ死ねばいいのに。
60. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 06:28 ID:jQOjw1Ma0
※35
擁護できねえ・・・おまえ大丈夫か?
擁護できねえ・・・おまえ大丈夫か?
61. Posted by うーん 2014年06月06日 06:38 ID:.eLQo4Y40
anotherがミステリじゃなくてホラーだというのには頷けないな
フェアだし、何より後期クイーン問題の鮮やかな解決法たと思うんだが
絶園のテンペストが樹というメタ的な存在により、過剰なまでに操りを発生させたけど
それとは逆に鳴の目はルールの外というメタ視点からから観測により現象における操りを受けつつもそれを看過できるようになっている
フェアだし、何より後期クイーン問題の鮮やかな解決法たと思うんだが
絶園のテンペストが樹というメタ的な存在により、過剰なまでに操りを発生させたけど
それとは逆に鳴の目はルールの外というメタ視点からから観測により現象における操りを受けつつもそれを看過できるようになっている
62. Posted by 補足 2014年06月06日 06:49 ID:.eLQo4Y40
看過できるというのは、鳴がというのだけでなく
同じくメタ視点を持つ読者が鳴とは別の方法で推理可能ということな
作中レベルではアンフェアでも、読者の視点ではちゃんとフェアなのよ
同じくメタ視点を持つ読者が鳴とは別の方法で推理可能ということな
作中レベルではアンフェアでも、読者の視点ではちゃんとフェアなのよ
63. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 07:14 ID:JL1vkLsw0
アニメはギャグにしかならなかったな
次作は別の会社にしてくれ
次作は別の会社にしてくれ
64. Posted by . 2014年06月06日 07:30 ID:9Mbc0HzHO
ということは、少なくとも2001年では呪いは解けないのか
65. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 08:28 ID:t2.2BxQz0
※17
あのギアス能力は、安楽椅子探偵と同じだろ。いわば解凍編。
それを言い出したら、シリアスな推理物だったはずが
容疑者と被害者(死者)がいきなり舞台裏に召喚されて事件についてのトークを始めて解決しだす推理物だって多いぞ
あのギアス能力は、安楽椅子探偵と同じだろ。いわば解凍編。
それを言い出したら、シリアスな推理物だったはずが
容疑者と被害者(死者)がいきなり舞台裏に召喚されて事件についてのトークを始めて解決しだす推理物だって多いぞ
66. Posted by 名無し 2014年06月06日 08:34 ID:vlbuaAy20
コメ欄から年齢層分かるなー、その分層じゃない人のコメも分かるが。
館読みたいです先生。。。
館読みたいです先生。。。
67. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 08:35 ID:5DJL9fAf0
※55
漫画では生き残ってるが原作では死んでる
つうか原作だと赤沢は単なるモブ
漫画では生き残ってるが原作では死んでる
つうか原作だと赤沢は単なるモブ
68. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 09:12 ID:zKkj.Abd0
ホラー作品は貴重なのでこれは楽しみ♪2001年編も2009年編も両方見たいな
俺はホラー好きでミステリーマニアじゃないので17みたいに無知で恥じ晒す気は毛頭ないがホラーとして一作目は十分楽しめたので文句なし
俺はホラー好きでミステリーマニアじゃないので17みたいに無知で恥じ晒す気は毛頭ないがホラーとして一作目は十分楽しめたので文句なし
69. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 09:15 ID:Nn5f.eyu0
オタ米餓鬼米ばっかで癖々してたが一晩経ってちょっとまともになったな
何はともかくアニメ化するならそれはそれで楽しみにしてるよ
何はともかくアニメ化するならそれはそれで楽しみにしてるよ
70. Posted by 名無し 2014年06月06日 10:35 ID:skZHqspe0
高校生の御崎鳴
こいつはグレートですよォォオオ
社会に一般化されたイイ歳の御崎はどのような性格で落ち着いてるのかも気になるけどな
こいつはグレートですよォォオオ
社会に一般化されたイイ歳の御崎はどのような性格で落ち着いてるのかも気になるけどな
71. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 10:49 ID:VOlrzRzvO
どう足掻いても京極夏彦さんには勝てませんよ、作者さん
72. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 11:40 ID:.LT9NFn.0
※61
ハッとした。
そういう解釈もあるか
ハッとした。
そういう解釈もあるか
73. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 11:53 ID:e2FPzbtv0
とりあえず円盤は全部出てから出ないと買う気になれねえな
BOXの恨みは忘れてないぞ角川
BOXの恨みは忘れてないぞ角川
74. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 11:53 ID:92Thulxj0
アナザー2はどうでもいいので、
奥さんに十二国記の続編を書いてもらえるように
頼み込んでもらえないでしょうか…
奥さんに十二国記の続編を書いてもらえるように
頼み込んでもらえないでしょうか…
75. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 11:53 ID:E4YJRV2o0
アニメはラストに唐突なバトロワ展開で全て台無しになったな。アカザーさん生存ルートの漫画版が一番良かった。
76. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 12:00 ID:DW8S.qp60
擁護してる連中口先だけで円盤かわねーグッズかわねーこんなク ズがどんだけ擁護したところで、な、作品の価値は一向にかわりゃしねーんだよk s。設定資料集未だ売れ残ってんだぞこいつの作品?理解してんの?商業作品で売上出せないゴ ミ作家の肩書きなんてどうでもいいんだよ信 者くん。本格()ホラー()ミステリー()
自慰したけりゃ同人やってろk s
こんなところで意味のない擁護するなら作品に金出せ口先だけのゴ ミが
>>58,59
文章だけの世界と映像と音声と特殊効果の複合芸術のアニメの世界どっちが多角的に視聴者が作品世界の情報を得られるか論ずるまでもないことすら理解できないわけ。商品としてこの作品は小説の値段の方がアニメより高いのか、値段が安い方が高い方より優れてると思えるならお前等残飯ばっか食ってるからそーなったんだよ。
自慰したけりゃ同人やってろk s
こんなところで意味のない擁護するなら作品に金出せ口先だけのゴ ミが
>>58,59
文章だけの世界と映像と音声と特殊効果の複合芸術のアニメの世界どっちが多角的に視聴者が作品世界の情報を得られるか論ずるまでもないことすら理解できないわけ。商品としてこの作品は小説の値段の方がアニメより高いのか、値段が安い方が高い方より優れてると思えるならお前等残飯ばっか食ってるからそーなったんだよ。
77. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 12:20 ID:NRCw.exd0
76
>>商品としてこの作品は小説の値段の方がアニメより高いのか、値段が安い方が高い方より優れてると思えるならお前等残飯ばっか食ってるからそーなったんだよ。
商品の値段が高いだけじゃね?
と言うか、製造工程と記録媒体の違いも合わさってので値段設定なのだから
高い方がすより優れてるとか、ちょっと頭冷やして考え直した方がいいんじゃないかね。
ハードカバー版と文庫版、明らかにハードカバー版の方が高いわけだけどさ、
加筆修正がたんまり入ってる文庫版と未修正のハードカバー版なら、
高い分だけハードカバーの方が価値があると?
随分と特殊な価値観をお持ちのようですな。
>>商品としてこの作品は小説の値段の方がアニメより高いのか、値段が安い方が高い方より優れてると思えるならお前等残飯ばっか食ってるからそーなったんだよ。
商品の値段が高いだけじゃね?
と言うか、製造工程と記録媒体の違いも合わさってので値段設定なのだから
高い方がすより優れてるとか、ちょっと頭冷やして考え直した方がいいんじゃないかね。
ハードカバー版と文庫版、明らかにハードカバー版の方が高いわけだけどさ、
加筆修正がたんまり入ってる文庫版と未修正のハードカバー版なら、
高い分だけハードカバーの方が価値があると?
随分と特殊な価値観をお持ちのようですな。
78. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 12:31 ID:92Thulxj0
※76
ハードカバーの推理物が65万部売れて、文庫も出して、続編のエピソードSも出して、
今度はアナザー2も書けるとか普通に勝ち組だろ。
文章だけの小説と、アニメのどちらが優れてるかって?そんなもん言うまでもなく文章だけの小説だよ。
理由は認知機能を司る前頭葉の活性化具合に起因する。
ハードカバーの推理物が65万部売れて、文庫も出して、続編のエピソードSも出して、
今度はアナザー2も書けるとか普通に勝ち組だろ。
文章だけの小説と、アニメのどちらが優れてるかって?そんなもん言うまでもなく文章だけの小説だよ。
理由は認知機能を司る前頭葉の活性化具合に起因する。
79. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 14:15 ID:aa5UKBwA0
もうでてるかもしれないけど現象さんが作用してる間はアカザーさんの再登場も十分ありえる
個人的にはアニメ版、原作より漫画版の続きを読みたい
個人的にはアニメ版、原作より漫画版の続きを読みたい
80. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 16:43 ID:hGg3mzo20
アニメファンが求めてるものとホラーミステリファンが求めてるものは違う
だからアニメAnotherと小説Anotherを同じものとして論じると齟齬が出るのは当然といえるだろう
制作側としてそれを試聴する層を意識しなければならないわけだが、アニメAnotherに関しては原作ファンもアニメファンも両方を意識せざるを得ないという難しい問題を割りとうまく消化できていたと思う
昨今アニメ化を前提として書かれることが多いライトノベルと違って、元々作者は始めから意識してアニメ化を考えていたわけで無いであろう
しかしAnotherという作品がアニメ作品として一定の評価を得てしまった以上、続編はそれを意識せざるを得ない状況になる
綾辻というミステリ作家であり、ミステリオタクである作家があまりそれを意識し過ぎると、ミステリ作品としての価値は下がり駄作になる可能性が高いことは否めない
あくまで純粋なミステリ(ホラーを含む)小説としての価値であり、求めるものが始めから違うライトノベルなどのアニメ化を前提とした作品としてではない
つまりアニメ原作を意識して書かれるであろうAnother2はもうライトノベルとして捉えられても仕方ないのではなかろうか?
だからアニメAnotherと小説Anotherを同じものとして論じると齟齬が出るのは当然といえるだろう
制作側としてそれを試聴する層を意識しなければならないわけだが、アニメAnotherに関しては原作ファンもアニメファンも両方を意識せざるを得ないという難しい問題を割りとうまく消化できていたと思う
昨今アニメ化を前提として書かれることが多いライトノベルと違って、元々作者は始めから意識してアニメ化を考えていたわけで無いであろう
しかしAnotherという作品がアニメ作品として一定の評価を得てしまった以上、続編はそれを意識せざるを得ない状況になる
綾辻というミステリ作家であり、ミステリオタクである作家があまりそれを意識し過ぎると、ミステリ作品としての価値は下がり駄作になる可能性が高いことは否めない
あくまで純粋なミステリ(ホラーを含む)小説としての価値であり、求めるものが始めから違うライトノベルなどのアニメ化を前提とした作品としてではない
つまりアニメ原作を意識して書かれるであろうAnother2はもうライトノベルとして捉えられても仕方ないのではなかろうか?
81. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 18:32 ID:1NegtXy00
Anotherで死んだキャラがAnother2で死者として登場する展開だといいな
82. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 20:35 ID:G.xyTZGe0
コメ欄見てて氷菓の沢木口先輩の話を思い出したのは俺だけじゃないはずw
83. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月06日 22:12 ID:ytcq1SQe0
※80
そうなんだよねえ。あまりアニメを意識しすぎないでほしいものだが・・・
ちなみに個人的には2001年が見てみたい。
そうなんだよねえ。あまりアニメを意識しすぎないでほしいものだが・・・
ちなみに個人的には2001年が見てみたい。
84. Posted by オタクな名無しさん 2014年06月07日 11:23 ID:8ZN.4gH50
アニメ版そんなに悪いと思えないけどな?
映像であるが故の見せ方の難しさはあったろうけど、それなりにフェアに手がかりを見せてくれていたんじゃないかな。
それにホラー的な要素もミステリー的な要素もいいバランスだったと思うんだけどね。
映像であるが故の見せ方の難しさはあったろうけど、それなりにフェアに手がかりを見せてくれていたんじゃないかな。
それにホラー的な要素もミステリー的な要素もいいバランスだったと思うんだけどね。
85. Posted by な 2014年06月19日 14:06 ID:pW1SeNpO0
アニメ版しか見てないけど、現象って中学3年 の一クラス+家族だから1のキャラってでないんじゃない?
運良くて昔解決した人役で鳴or恒一、
いない者で死んだ生徒or 水野さんor美咲、
あとちびき
運良くて昔解決した人役で鳴or恒一、
いない者で死んだ生徒or 水野さんor美咲、
あとちびき
86. Posted by か 2014年06月19日 14:07 ID:pW1SeNpO0
アニメ版しか見てないけど、現象って中学3年 の一クラス+家族だから1のキャラってでないんじゃない?
運良くて昔解決した人役で鳴or恒一、
いない者で死んだ生徒or 水野さんor美咲、
あと千曳先生位しか出せないのでは?
運良くて昔解決した人役で鳴or恒一、
いない者で死んだ生徒or 水野さんor美咲、
あと千曳先生位しか出せないのでは?