2014年05月25日
ツイッターの反応
南ことりす@AIce
魔法科高校の劣等生 8話視聴終了。戦闘以外でも司波兄無双や
2014/05/25 00:57:21

ひで兄さん@今期は劣等生とごちうさ@d_4897
深雪のミラージパット衣装素敵だった。この妹、ほんと毎週可愛いな。お兄様大好きすぎだろww 今週は達也のエンジニアとしてのすごさ一端が見えましたね。 #mahouka
2014/05/25 03:28:29
かすみ@kasumi_kk
あー、後半の達也と深雪の絡みめちゃ良かった…深雪ちゃん可愛い…
2014/05/25 01:21:50
目黒 ゆみ@meguro__Y
バレエ始めた…だと?!深雪ちゃん可愛い。
2014/05/25 00:54:59



KENKENturboR@KENKENturboR
あーちゃん、あざとく可愛い。
2014/05/25 00:42:36



ちなっちょは俺の癒し@新自由公認ぼっち党@myuseluFoaran
あと、雫とほのかが久々の登場で嬉しかったですね、可愛い
2014/05/25 07:48:38

香坂マスミ@decadence_1990
「魔法科高校の劣等生」第8話、視聴終了。色々専門用語が飛び交いまくって混乱する・・・要は 「できないはずの飛行魔法を達也が可能にした」ってことでOK?だからかどうかは分からないけど、敵対していた人をどんどん味方につけるとか、達也のカリスマ性凄いな。深雪がベタ惚れするわけだ。
2014/05/25 00:57:10
深澤@にゃんぱすー@fukasawa_dc
魔法科高校の劣等生8話見終わった
2014/05/25 00:57:29
この兄妹すごすぎんよ…
またしても不穏な動きが感じられるんな…
九校戦編が本格的に始まりそうだし、楽しみなのん
鷹@hawk960
魔法科高校の劣等生8話終了
2014/05/25 00:58:11
あのスポーツ、壁や天井を利用可能なサッカーみたいなものか
空を飛ぶのは不可能…と言われてたのにすんなりと可能にするなww
四六時中手術中@blacka_blacko
魔法科高校の劣等生8話、魔法の設定とかたぶん物凄く練り込まれてるんだろうけど、聞いてスッと理解はできないよね(・ω・)
2014/05/25 00:58:16
とりあえず、お兄様の場違い感がハンパないので、いろいろ明かすか、話をグッと進めてほしいかな(ω`)
たまごかけごはん@ihsoyust0113
本当、達也がすごい、をアニメにしましたって感じだな。不意に達也が浮いたところは笑ったわ。このアニメは全体的に説明多めなので常に派手なアクションを求めてしまうよね #mahouka
2014/05/25 00:58:14
あなご@栽培係@らきちゅんお疲れ様でした@ooba_drive
劣等生わた。達也さんがスペック過剰積載すぎて心配になるレベルw #mahouka
2014/05/25 00:57:39
けいいち@kiiti1222
劣等生の主人公、達也のスペックの高さは異常
2014/05/25 00:57:15
こんなの居たら妬むやつ沢山出てくるやろ(笑)
FooMa@ラビットハウス常連@FooMa5648
劣等生8話オワタ
2014/05/25 00:58:29
今日から九校戦編
BURUMAエリカちゃんかわいい!そしてBURUMAに興奮するレオンさん
トーラスシルバーどこの日本の青少年なんだ(棒)
急に宙に飛び始める達也さんシュール過ぎるwww
コスプレしながら飛行魔法する深雪ちゃんかわいい!
#mahouka
uziSABATA@r_saber
魔法科高校の劣等生8話。初期敵対男子キャラと次々に認められていってるな達也君。深雪は「いらっしゃいませ!・・・へようこそ!」?ところでOP前に深雪がやってたのは飛行魔法じゃないのですか?定義がよくわからんが。 #mahouka
2014/05/25 01:02:02


ピッツー@itsutsu_
劣等生 8話
2014/05/25 01:02:09
1話丸ごと主人公ageでした
今度はサッカーやるの?エンジニアといいつつ見せ場は作るんでしょう
国際機関でも成し得なかった浮遊をこっそり成功させるとか いきなり浮き出してわろた
熊E@アイラちゃんかわいい@kumaE0728
魔法科高校の劣等生 8話感想
2014/05/25 03:34:56
達也と深雪がいつもよりいちゃいちゃしてたな…
普通はいない、あんなにいちゃいちゃしてる兄妹…
深雪の衣装可愛かったな。
ガンモ@花澤厨@ganmomaru
さすが達也さんはいつ見ても完璧なまでにチートだなぁw
2014/05/25 07:20:42
九高戦編ってかなり面白かった気がするけど、どうなるやら。
くでん (Kuden)@spitfire_kuden
魔法科高校の劣等生の司波達也は近接戦闘や魔法そして技術者としてもすごいという意味でFSSのアマテラスみたいだなぁ、と感じた。まぁ、神のごとき主人公か神さまな主人公かでスケールの違いはあるのだけれど。 #mahouka
2014/05/25 06:47:32
あまめねこ@amameneko
「魔法科高校の劣等生」見終わった。新章『九校戦編』、全国?の魔法高校9つが集まって競う退会?の開催。その大会のエンジニアがいない、ということで「達也」が推薦される。生徒会、その他もろもろの支持もありエンジニアとして参加することになって・・・。「達也」天才なんですね。モテモテ。
2014/05/25 00:57:03
篠原勇希(HR135)@yuukisinohara
#魔法科高校の劣等生 8話。全国に散らばっているのなら、9校でも少ないような。…深雪の反応からしてトーラスシルバーは達也の事のようですな。エンジニアの件は本人的には面倒ことなんだろうな…。飛行術式の説明を聞くと、魔法の術式は完全にプログラムなのね。一度に一つの事しかできないのね。
2014/05/25 03:04:06
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ 戦闘でもエンジニアでも達也は何でもできるなぁ
. ヽ } | ̄| トーラスシルバーって外人のおっさんイメージしていたら達也だったのか
ヽ ノ |_|) 最初のかませから一転副会長の服部の評価が上がっていく
____/ イー┘ | 深雪は妖精みたいな衣装も可愛いけれどアバンのスーツ姿のほうが好き
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
他ブログ様新着記事
コメント一覧
ほのかたそにもっと出番を
あの半蔵さんが俺を擁護した…だと…
俺SUGEEEEEEEEEE
人類史上初の空中浮遊完成させたなんて…
クリムゾンプリンスさん出てコネ━━━━━('A`)━━━━━━!!
赤毛の幼馴染って裏切るフラグビンビンじゃん
別系統では無く、寧ろ比例関係にあるんですか?
自分の娘が取り込まれるとか、無能過ぎだろ
あと、オフレコとか言ってればもっともらしく聞こえるとでも思ってるようだな原作者は 恥ずかしいw
これ本当に中高生に人気あんの?
本当に売れてるのこの内容で
信じられませんね
主人公が何の苦労もなく全部持っていくのの何がおもろいん?
今の日本の中高生が心配です
お兄様ただSUGEEEE強いだけじゃなくて、スペック高すぎてSUGEEEE
お兄様の凄さを再確認できる回でした
もはやギャグアニメ
>自分の娘が取り込まれるとか、無能過ぎ
だからこそブランシュ側が唾を付けていた、とも考えられます。
実際冷戦の一時期、英国情報部は事実上KGBに乗っ取られた状態だったこともあったらしいです。
作者は理系か?
ストーリーとかはこの際二の次でいいから可愛い女の子そろそろだせや!
理系だったら魔法で物を動かすとき移動にも1工程使うとか謎の理論言わないって。理系なら高校で習う運動方程式も知らないレベル。
単なるオレ様勝手理論
リストラ系です
中村、はやみん、丹下さんがいるなんて杉田にとってこの上ない幸せな現場なんじゃ
ないだろうか。これで杉田だけ別撮りだったら笑うんだが。
お兄様の基本設定自体がギャグかと
確かにそうだ
何と言えば良いのかな、シリアスを装ったギャグ?
上手く表現できないけれど、この作品を見ていると
パッとしない芸人がびしっとスーツを着込んで「オレ、俳優なんすよ」と言っているのを
見てしまったときのような、そんないたたまれなさを感じるw
ここまで主人公の自慢しかなかったぞ
説明が必要な競技も出てきます
原作では競技の説明はしっかりしてましたが
だれがどの競技にエントリーしているのかの説明はほとんど無し
設定の説明は過多なわりに不親切な感じで
絵もないからかなり辛かったなというか無駄に疲れた
アニメではリストくらいは表示してくれるのだろうか
今回の話は重要な伏線を張った回って事でいいのかな
って言うか、また敵が国際なんちゃらなのかよw
高校生相手に妨害を仕掛けてきます
作者の頭の中一度覗いてみたいわ
どうやったらこんなアホなこと書けるんだろう
いいんでないか?セガールおじさんみたいな感じで。
研究者をバカにしてんのか?世界がドンだけ広いと思っているんだ?この程度の気付きも出来んのばかりな訳無いだろうが
あんまり叩くと作者様から怒りの鉄拳リツイートされるぞw
主人公はオウム教の尊師で妹は それに付き従う女信 者かよwww
50近いおじさんらしいぞ 少なくとも40台後半
いやあそれほどでもないですよのパターンを延々と繰り返すんやで
お兄様に自己投影できればさぞ気持ちいいだろうが、生憎あの性格ではそれも難しい
これだけならまだ可愛いもんだと鼻で笑えるんだけど
中国人テロリストを最強の魔法で塵にしたり、在日米軍2世をチンピラにして絡ませたりとかは気持ち悪いことこの上ない
こいつはくせえッー!
お笑いアニメの臭いが
プンプンするぜッ─────ッ!!
こんな中二 病こじらせたアニメには出会ったことがねえほどなァ────ッ
スタッフのせいでお 笑い作品になっただと?ちがうねッ!!
こいつは生まれついてのネタアニメだッ!
説明が専門用語多すぎな上にカットしてるからわかりづらいかもしれんが運動方程式とかなんの関係もないよ。
単純に A→B 地点まで移動を繰り返し行うと魔法力が尽きて飛べなくなりますよってだけの話。
魔法の終わり際に魔法をかけようとするとより強い魔法力が必要だから重ねがけし続けるとどんどんその値が増大してくよってことね。
そこで、魔法が終了した直後に即魔法を発動できるようにプログラムしたよってことね。
↑単純にこの連続発動をコントロールするのが今まで難しかっただけっていう風に理解するといいよ。
ちなみに九校戦編は今までの比じゃない位お兄さまSUGEEEEEEEが増えるから嫌な人は覚悟しとくこと。
入学生編はその辺めちゃくちゃ抑えられてたから。九高生編はだから面白いんだけど。
この突き抜け具合にハマると ある種のシュール差と素直にお兄さまSUGEEEEEEEEEEEが楽しめるようになってくる。
原作の魅力は お兄さまSUGEEEEとそれに伴うシュールさ + 達也のそこはかとない性格の悪さによる変なギャグ
が魅力だから。
だから達也も研究者なんだって
しかも天才の
父親と義理母は達也を高校に行かせず
名目上、自分が経営している研究所でずっと働かせたいみたいだし
メカクシは間接的表現 魔法科高校は直接的表現 だがどちらもレベルが低すぎる
自分を賢いと思っているバカが考えそうな話だ
自分がバカだと気付いて書いていたならもっとバカであることを忘れて楽しめたのに
俺の一番好きなシーンなんだがな。
何国の人?
何のレベル?ねえねえ、何のレベルなの、答えてよ。
所謂、俺の中でのレベルって奴?wwwwwwwwwwwwww
学生キャラが実は研究のプロレベルの実力を持ってて新発明新発見で天才設定アピールっていう作者の発想そのものがチープな感じ 小学生の自由帳じゃないんだからもうちょっと捻ったって良いんじゃないかなぁ・・・
テロリストの時も言われてたけど キャラの設定盛りすぎ感と「学校」それも「高校」という舞台が致命的にミスマッチな感が拭えないんだよなぁ 研究活動もありどんなハイレベルな実力者でも不自然ない形で分け隔てなく入学出来る大学生の方がまだ不自然じゃなかったろうに
後はキモウトちゃんのイメクラレベルのコスプレはどうにかならんかったのかね 途中の銃フェチロリは萌え萌えだったけど公式が売り出したいのは妹ちゃんの方じゃないの? それともあのコスプレで視聴者がブヒブヒ出来るとでも思ってんのかね・・・?
※36 スピードワゴンさん気持ちはわかりますが落ち着いてください
TVではとりあえず九校戦までか?もし2クールで横浜までやると本当に収拾のつかない騒ぎになると思うが
俺もそのシーン好きなんだよね
そこがこのラノベの一番の見せ場でしょ
いやもう薄々分かってたけど八話以降もひたすら主人公マンセーなんだな
むしろそこまで単純だから受けるんじゃね?
余計な装飾が一切ないからね。
※46
横浜編までやるらしいよ。公式で言ってた。
達也は、そんなことしなくて良い方法を編み出したってのが凄いってことで
今回、アバンでの深雪の飛行は従来どおりのやり方だろう。
あの方法は、事象干渉力の低い達也には無理
ただ、飛行魔法ってのはサイオン消費が半端ないから、司波兄妹みたいなサイオン保有量が多いのでないと
長時間の飛行は無理
>壬生さやかの父が内閣諜報室勤務で国際シンジケートの動きを探っているのに
>自分の娘が取り込まれるとか、無能過ぎだろ
原作では達也も同じようなことを考えている。
少佐の話では、担当の部署が違い情報が
入手できなかったのでは言っている。
でも、壬生が担当する外国犯罪組織の情報は
信頼できると言わせるぐらいは有能な人。
いいのか? 耐性のないネトウヨやネトサヨ共にはちょっと過ぎた餌になるが?
まあ個人的には「本番」の横浜をやってくれるのはうれしいけど…あれで本当の第一部完だしね
そしたら劣等生だけどエンジニアという学校では評価されない項目で俺SUGEEEEEができたと思うんだけど…
なんつーかエンタメの為に書いているって作者がアニメ雑誌のインタビューで言ってて
それならこういう作品もなくはないかと少しだけ納得してたんだけど
作者の思想というか願望がモロに出しちゃった感じだからうわあ・・・って感じでドン引きしちゃったんよ
石の裏にダンゴ虫がびっしり蠢いているのを見てしまった気分
本人はハナからそのつもりだったが周囲の状況が許さなかった・・・というお話ですw
だったら反米マンセー作品やガンダムは?
そっちは思想的に異常ではないとでも思ったのかね?
この手の作品の設定や思想背景は時代によって変わるし、とっくに1970代の発想は「作り話」の中ですら通用しなくなっただけだよ?
これの思想がキモイと思ったらガンダムのネタ本である「宇宙の戦士」とか読んでみれば?
あの自宅もその収入で購入・維持してる
それがエンタメになるってことだな。
ハリウット映画見てりゃわかるだろ。
あと俺SUGEEEEEEは
余計なプライド持ってたり自分が実はそういうのが好きなのを自覚してないと自己嫌悪感じる人多いみたいよ。
あれはオレTUEEEとか超越してるしな
ふと、宗田理が戦前生まれだったのを思い出した
あとトーラスシルバーは達也だけじゃないよ。
ホントはこの作品「俺TUEEEって実は辛いんだよ?」って内容だけどそこまで読む奴は少数派?
これは俺つえええどころの主人公じゃない、文字通り地球ぶっ壊して、地球再成できるような男だよ
思想がどうこう言って騒いでる連中は横浜どころか九校戦のラストで確実に発狂する
毎週の感想みてると心折れそうです
そこはネタとして受け入れてしまえば楽になれるよ
達也は深雪と学校生活を送れる事が幸せって人なんだから
ミスマッチ如何より主人公がどう思ってるかじゃねーの
だったら見なきゃよくねw
そこを突き抜けられないと楽しめない。
その辺のプライドを捨てられるようになると突き抜けすぎて変な笑いが漏れてくる。
あと達也のずれたボケと性格の悪さからくるS具合が面白い。
長々論評するとこかな
全力でやった力なら論評も分かるんだけど
仮初の力論評して否定したり肯定したり見てて悲しいよね
あと色々分かりにくいです、もう少し噛み砕いてくれないものか
所詮ラノベアニメなんだから娯楽として楽しめばいいのに
嫌だけど見てる人はもしかして嫌悪感を楽しんでる?
専門用語の説明が一切無いからアニメだけ何度見返しても原作読む以外補完出来ないのが厳しい作品になってるね
せめて漫画版が2クール相当分終わってたら良かったのにな
太古の昔より、どの国でも年寄りは似たようなことを言ってるなw
文献にも残ってるし。
「最近の若者は〜がダメだ」
「若者の〜が理解できない」ってなw
で、古今東西決まってそういう奴は老害として煙たがられる
うわあ・・・引くわ
必然性0ならそういうのは2chでやってくれって感じ
先生が主人公兄妹にあっさり身分を口にする
この程度の危機管理じゃ学園にテロリスト侵入しても仕方ねえわ
しかしそこに至るまでの技術的な説明がぼーっとみてると・・・いや多分ちゃんと聞いてても
良く分からない上に長いのでこれまたモヤモヤと・・・
あれでも相当簡略化、分かりやすくしてるんだよ
本気で説明入れるなら、アニメでなくなってしまうからね
ちなみに魔法説明入った分は最低限今後重要になったくるもののみで、その他は全部カットされてるよ
見せたり話したものは実はどうでもいいものだったりする
自分本来の魔法は使う気も見せる気もない
隠さなきゃいけないスキルは一般生徒に見せてないよ
「だったらほかの作品は~」って頭の悪い返しだなあ
今は劣等生についての話をしてるんだよ?
お前さあ、例えば廊下走るなって注意されて「~だって走ってたのに」とか言っちゃうタイプの人間だろ
反論と言い訳は違うんですよ
いや、あのね?達也さんがやったのがそれこそ歴史を変えるような大発見なら文句は言わないよ?
だけど実際やったのって重ね掛けは負担が大きくなる為無理デス→なら毎度術式を終了させてから新しい術式使えば良いじゃん、タイミングは人間には難しいからデジタルに任せちゃえ、ただそれだけじゃないですか
そんなちゃちな発見すら何年掛けても出来ないのっておかしくない?まるで主人公が発見するまで見つけることが許されないような感じじゃん
「えっ、もう終わり?」
という所で終わる気がする。
そういう風に思うような作りにされてるんだろうが、
いつも何となく物足りなさが残る。。
魔法の動作原理を聞きかじってたら小学生でも辿り着けそうな発想だけど
うん、だから単純にその起動プログラムを構成するのが難しかっただけって話ね。
まぁ、あと魔法の研究者自体少ないってのもあるけど。魔法使いじゃないとその辺実験も難しいし。
もう学ぶ必要なんてないんじゃないかな
周りのレベルを下げて相対的に主人公アゲにするな、と言っています
今の所使っているのが妹の前だけなので主人公は実力を隠しているから云々も無意味ですよ
その代わり 妹ちゃんの企画物アダル○ビデオもビックリのイメクラレベルのコスプレとブルマ姿のイメージを映すわけでもなく無駄に説明口調で全く萌えないブルマ云々しゃべるだけのくだりでだれがブヒブヒすんの?ってところをファンの皆様にお聞きしたい あの萌えなんて大嫌いなんて風に気取ってる人間がネット上のテンプレをそのまんま工夫もせずなぞった様なシーンはいったい誰得なんでしょうか
まさかアレが「サービス」シーンだと仰る?あんなのはこの作品にいらない軟派な要素だって言うならやらなければいいだけの話だし サービスシーンが必要なんだ、売るために強制されているからなんだっていうならそれを逆手にとってもっと上手にやるのが創作者の努めだと思うんだけどな
あれ名シーンにカウントしても問題ないよな
それに見合った難度じゃない?
実際世界の研究者ができなかったんだし。
ちなみに現実世界と比べてっていう話だとそれこそナンセンスだよ。
魔法のプログラムをする作業そのものが現実世界には存在しないものだし比べるのがそもそも無理だと思うけど。
あと
>>今の所使っているのが妹の前だけなので主人公は実力を隠しているから云々も無意味ですよ
こっちはなんの話をしてるんだ?
入学編、九校戦編と区切りをつけてくれるのは見やすい作りだと思う。だが、入学編のテーマって「差別」
じゃなかったのか?1科生と2科生間の差別は1ミリも解消してないし、解決の糸口すらテロのせいで消えたろ。
話を区切るごとに、その編のテーマをまとめてくれるのかと思ったので残念だ。
それとも差異はないの?
理系というと大卒をすぐに連想するけど、この原作者の場合、どちらかというと最終学歴が工業高校卒にしか見えないんだがw
録画放置してるんだよなぁ面白くなった?
一応一番魔法偏差値は高い。ただ学校ごとに特色があるけど。
1校が一番 いわゆる世間一般の魔法偏差値が高い学生が集まる。
一高・・・国立魔法大学へ最も多くの卒業生を送り込んでいるエリート校である
二高・・・不明
三高・・・戦闘系の魔法実技を重視している。
四高・・・魔法工学的に見て意義の高い複雑で工程の多い魔法を重視している。
五高・・・不明
六高・・・不明
七高・・・水上・海上で実用性の高い魔法を通常のカリキュラムとは別に教えている。
八高・・・寒冷地帯や高山地帯といった厳しい生活環境において有益な魔法の野外実習を取り入れている。
九高・・・不明
ちなみに旧姓高等学校のナンバースクールを文字って作ってるから
第一高校は 現実で言う 東京大学に相当する
では具体的に劣等生の内容のどのへんが思想的に異常なのか聞かせてほしいんだが?
何を言っているのですか?複数重ねがけは負担だとしてもいくつかまでは飛べているなら最初は重ねがけで飛ぶ→術式が幾つか増えた時点で古い術式から起動を止める方式、で飛べる時間を伸ばす事出来るでしょうし重ねがけの数を減らす研究をすれば何時かは起動している術式が一つになるのも夢ではありません
ぶっちゃけ子供でも思いつける事をムリだからと頭ごなしに否定して研究を放棄しているようにしか見えません、こんなの難度が高いなんて口が裂けてもいえませんね
プログラム作業が難しい?だからこそ挑戦する頭の良いおバカさんたちが研究者でしょうが
>>今の所使っているのが妹の前だけなので主人公は実力を隠しているから云々も無意味ですよ
こっちはなんの話をしてるんだ?
分かりませんか・・・主人公は自分が天才なの隠して学校に行っているんでしょう?だから外で使うんだし大した事のない発見でも良いんだよ、と言われるのイヤだったので
飛行術式って今回初めて開発されたんだっけ?なのに全然すごくない
お兄さまが悪いのかアニメの演出が悪いのかうーん
劇中は、世界大戦の影響で魔道技術が急発達し、従来のデジタル、コンピュータ技術は「旧式」ということで
先端の魔道技術者にはすたれてしまっていた、という設定でもあるのでしょうか。
俺には底辺IT土方にしか見えないw
1話丸々ミサワ顔でやるくらいしても良さそう
2科生でも達也たちみたいな人は、分からない所を質問とか原作読んでみたりで追求してる人。
あとは魔法科高校の劣等生言うと名無しで、あっけなく倒れていくテロリストw。
ここで質問しても答えない原作既読組がほとんどだよ。本当に知りたいならYahoo!知恵袋を利用するか、ファンブログでした方がいい。あざとい余計なコメントは消されてるからw。
私は優越感を得るために批判コメント読んでるけどね。
釣り?
私は原作未読です、よってアニメで放映された設定以外は知りません
なのでこの話で分かった手作業での調整は古臭いと言われている事、テレビやPCは存在し今のものより高性能っぽい事、なのにデジタル制御技術になると途端にショボイ人材しかいなくなる事、くらいしか分かりません
誤解を解いておくと 飛行術式は理論上は既に存在してたけど プログラミングが難しくて実現性がないとされていた
でも今回のオニーサマの研究者ばりの知識と素晴しーいプログラミング技術があって初めて実用化した って事
ただ物語の作り方として見てしまえば主人公に新たな発明、発見をさせてオニーサマステキーをやらせる為に その世界の技術レベル、研究者達をSageてるって事でしか無いんだよなぁ
熱くなりすぎてるみたいなので落ち着きましょうか。
アニメでは説明がカットされているのでこの辺の理解は難しいみたいですね。
>>術式が幾つか増えた時点で古い術式から起動を止める方式
これが無理だということを作中では説明していました。
術式がいくつか増えた時点で古い術式から起動を止める術式をやっても無意味なんですよ。
一旦放たれた術式を止めるには再度「術式を止める」という魔法を使用するしかないんですね。
ただし、その止める魔法を発動するということは上書きするしかないので最初に使った魔法より強い魔法力が必要になるということですね。なのでキャンセルすることによる飛行魔法は作中時点では理論的に無理ですという話です。
なのであなたが言ったように
>>だけど実際やったのって重ね掛けは負担が大きくなる為無理デス→なら毎度術式を終了させてから新しい術式>>使えば良いじゃん、タイミングは人間には難しいからデジタルに任せちゃえ、ただそれだけじゃないですか
まだこの発言のほうがわかりやすいです。
それに対する反論として、 プログラミングの処理が難しんですよっていう話を私がしただけですね。
実際作中ではその話はわかりづらくなってましたしまだこっちのほうが発言として理解できるんですが。。。
何が何でも批判する方向に持って行きたいのであれば「その演出がうまくできてないね」とかのほうがいいと思います。
本当は茶番ではなく主人公SUGEEEのためなんだろうし、達也さんも感ずかれる前に退出する機を伺ってたけど
本当は誘ってほしいから(このタイミングで立てば注目浴びて俺に誘いが来る!)を狙ったように思えてきて
完全にギャグにしか見えなくなってた、ギャグアニメとしてみてた弊害だなこりゃ
でもあーちゃんだけクッソ可愛かったからどうでもいいです
技術面で主人公SUGEEEし過ぎると設定をいくら練っててもただの主人公SUGEEEの一要素でしかなくなるのな
むしろ設定練ってるせいで逆に主人公の天才()が気持ち悪く映ってる
確かにSFとかでは数十年先の技術を持つ天才科学者、それも子供っていうのはよくあるが
曖昧にしておくから便利キャラとしての価値があがるんだな、今回のことは実際はどうあれ
当たり前のことを知らない周囲に、当たり前のことを知ってる主人公がそれを述べて
驚愕した周りに褒めちぎられてるのに近い印象を受ける
批判する方向ってよりもっとこいつスゲーと感心したいのにさせてくれないからフラストレーションが溜まっていてどこかでぶちまけたいだけ
当然知ってるけど聞かれたり
周りが難癖つけたりしてくるから解説してあげる感じで
今度は質問に質問で返すのか(困惑)
自分自身の意見って物がないんですかねえ・・・
お前面倒臭い性格してそうだから一応聞かせてやるけどさ
上にほぼ同じだよ
「中国人テロリストを最強の魔法で塵にしたり、在日米軍2世をチンピラにして絡ませたり」することが異常
政治アニメじゃねーんだぞ
外国人排斥が作品テーマです、とかならまだしも娯楽にそういうセンシティブなネタをブッ込むのは只々気持ち悪い
これで満足か?
頼むからソンナコトガキモチワルイトカーみたいな池沼じみた反応はやめてくれよ?
何をどう思うかなんて個人の感性の問題なんだからな
であれば、もっと素直になるか原作を読み込んだほうがいいと思います。
見た感じだと設定をあまりよく理解されてないようですので。
まぁ、アニメじゃ解説を8割型とばしてるのでそもそも無理があるんですが^^;
媒体の違いは厳しいですね~
ちょ、8割ってwそれ本当ですか?
なるほど、設定知っている人からすればどこか的外れな考察になるわけだわw
もう考えるな、感じろで行ったほうが良いかな
あとサブキャラが多少は成長してるのに肝心の主人公が自己顕示欲と自尊心過剰な幼稚さがままなのが笑える
少なくともアニメはそういう作りになってると思います。
なんかすげーっていうの感じてもらうのが限界なんじゃないないかと。
というか原作の時点からそういう読者多かったですからね。
設定部分があまりに多すぎてその辺全部飛ばした。とか
ただ、ストーリー自体はシンプルな作りになってるので飛ばしても大体話しわかるんですよね。
魔法の発動過程だとか基本概念も全然説明してなかったですし
今回も 深雪が最初にしてた練習がなんなのかも説明してないですしBS魔法師がどうとかも全然説明してないですしね。(原作ではその単語が出ると即解説に入る)
入学編でも達也の魔法がどんなものなのか読者にだけは提示してたりしますし。
戦闘したときは無双で圧倒的だったし、美雪さんも怖かったし、あれでも制限状態らしいけど
つーか結果やりたい事は力の証明とそれを周りに認めさせる事だから
要点さえクリアしてればその内容詳細まで把握せずともよいのではとおもってるが
そういや主人公が自己顕示欲の塊とかそんな描写あったっけ
気に入らないなら視聴するな、というか視聴してもいいからここに文句つけにくるなw
核融合の発想・理論自体は昔からあるが機構の実現は不可能視されてたみたいな
しかし「プログラム終了直後に別のプログラム開始」てかなり原始的処理に思われるけど
これが技術的に困難だって言われると今までどうやって魔法体系組み立ててきたんだってカンジやな
civ4で車輪の技術とらずに近代まで進んだかのような歪感
まとめブログの※欄は自由に感想を書くものなんだから、気に入らないなら見んなよ
あの世界だと、空中浮遊の魔法すらものすごく至難だったっけ。
運動会か何かでオーフェンがその魔法を使って、制御にえらい苦心していた記憶。
作者かな?w
ちょっと長文連続過ぎて流石にウザイのだが
ようはテニヌみたいな楽しみ方をすればいいんだろう?
まぁ、設定自体も急速に発展した技術で発展途上って設定だしね。
実は2話で説明したループキャストシステム(全く同じ魔法を繰り返して発動する技術)が肝になってるんだけどそのつながりを理解できた人はいるんだろうか・・・
非常によくできていると思います。PCに引っ掛けた理論はなかなか面白かったです。しかし、あまりにも理論に凝り過ぎており、テンポが悪く、作者にしかわからない自己満足になりかかっている感は否めません。
ストーリー
天才で最強な主人公を、妹を筆頭としたヒロインが褒めちぎり、敵役がまるで噛ませ犬のように倒されていくのは見るに耐えません。
キャラ
主人公以外のキャラはすべて主人公の引き立て役であるという印象を受けました。特に妹はことあるごとに兄の凄さを語っており、鼻につきました。
劣等生という設定である意義を損なっているかと。ただ、主人公の天才さを宣伝するために、劣等生なんて設定にしたのかと思えてきます。
文章
よかったと思います。まず、誤字が少ない。やや平坦な印象は受けますが、不適格な表現もなく、安定して読むことができます。バトルに重心を置くのならもう少し遊びが表現にあってもいいかもしれませんね。
総評
設定「だけ」はよいですが、後の部分は作者様の自己投影が前面に出すぎており、作品の中身を押しつぶしています。凡作かと。
佐島勤 [2009年 05月 26日 (Tue) 23時 23分 17秒]
決して短くはない、「鼻につく」「見るに堪えない」「凡作」を最後までお読みいただけましたこと「だけ」は感謝致します。(「見るに耐えない」ではなく「見るに堪えない」が正用法です)
ただご指摘の内容は正直なところ、在り来たりの感を否めません。
ライトノベルの投稿作品講評によく見られるテンプレートを踏襲した通り一遍の批評で、全く参考になりませんでした。
ご自身でも作品を書かれるのか作品批評がご専門なのかは存じませんが、批評を専門となさるのなら、もう少しパターン通りではないご自分なりの視点を身につけられることを、老婆心ながらお勧め致します。
例えば「劣等生という設定である意義を損なっている」とのご指摘がありましたが、この作品は劣等生が努力を積み重ね代償を支払って遂にはエリートを凌駕する、というようなスポ魂的展開のものではありません。
劣等生という設定は、学校の優等生と有能な人材は必ずしも同じではないというアイロニーを込めたものです。
それを単に「劣等生」という単語のみから広く普及している克服型パターンを決めつけ、パターンに沿っていないという理由で批判されてもこちらには何も響いて来ません。
寧ろ、「理論に凝り過ぎていてテンポが悪い」というご指摘で止めておけば、まだしも反省材料として受け容れられました。
もっともそれだとて、既に他の方々からご指摘を頂いていることではありますが。
ネット上には多くの良作が公開されているのですから、見るに堪えない凡作に関わってこれ以上時間を無駄にされないことを、もう一つの、心よりのアドバイスとさせていただきます。
↑
なんか知らないが ※134はアニメを見る限り的を得てる気がするし
ファンの対応が原作者とよく似てる気がするな 波長が合うのかい?
脚本と演出が下手すぎるわ
前例がない、実際にやってみせろ、海外テロ組織の三点セットはもはや定番だな
丹下ボイスとあーちゃん先輩を堪能できて満足しますた
敵キャラとかが引き立て役、噛ませなのはいいのよ。
問題はその引き立て役の凄さを充分に見せてないから
それを上回る主人公の凄さが表現できてなくて、しょぼく見えてしまう。
>中国人テロリストを最強の魔法で塵にしたり、在日米軍2世をチンピラにして絡ませたり」することが異常
政治アニメじゃねーんだぞ
外国人排斥が作品テーマです、とかならまだしも娯楽にそういうセンシティブなネタをブッ込むのは只々気持ち悪い
これで満足か?
その程度で気持ち悪いのであればそれこそ日本のSFアニメの半数以上は気持ち悪い内容だろうが?
それなのに「何故劣等生がことさら気持ち悪い内容」であるかのような話をするのかね?
単に「悪役」が「アメリカ」とか「国家権力」でなくなった程度の違いだろう?
これが気持ち悪いという特別な理由はどう考えても思い浮かばんが??
心配せんでも横浜になれば強い敵は出て来るしw
作中のキャラクターが達也のことを自己顕示欲の塊だと評価する描写は無かったはず。
だが、1話から達也の発言・行動の中に「ひょっとして…」と疑念を抱かせるシーンはあったと思う。
出会ったばかりのレオたちに、世間に公表できないキャストジャミング技術の話をしたりだとか。
実力を隠すなら無能・無知を演じるという手段もあるだろうに、律儀に解説したりするから変な印象を
視聴者に与えてしまうんだろう。
第二回のサムゲなの?
在日米軍2世の方はそのあと達也とスパーリングやったりして仲良くなるからそうでもないぜよ
中国人は徹底的にボコボコにするがw
でもそれを裏で操ってる中国人もいて・・・
って感じかな。
※142
あんま強くない気もするがw・・・
国家間対立は出て来る
思想とかは「作品」には出てこない、ここで騒いでる連中の一部が勝手に「思想戦」を持ち込んでるだけ
作者にしてみればむしろありきたりの近未来設定にしたつもりだろうに勘違いした連中が騒ぎたててるだけの事だ
どっちかっていうと主人公が望んで能力を隠してるわけじゃないからな。
生まれた家の関係上無理やり強制されているのが正しい。
だから対抗力を持った現時点では家に逆らうような感じの時はある。
一線は超えないようにしてるみたいだけど。
基本的には「能力を隠さなかればならない・・・。知った奴は皆殺しだ・・・」
じゃなくて 「ちくしょう、能力をわざわざ隠さなきゃならないんなんて面倒だ・・・。」
ってスタンスだからね。
分水嶺というか基準点にある素養がある
にしても単にサッカーじゃ駄目だったのか
映像見た瞬間、作者がこねくり回してこんなん出しました感があふれてて笑ってしまった
あと128の、相手が好きに書いたコメントに対して書いた※その物がブーメランなってるのにも笑った
いや、純粋に。悪意はない。カオスだな
エンジニアはエンジニアで別のキャラがいた方が燃えるのに、つーか学科分けろよ
強いっても、これまでのパターンから見て鳴り物入りで登場して
前評判だけの「とんだ一杯食わせ物」っぽい不安も…
※143
スーパーマンにおけるクラーク・ケントみたいにカモフラージュ目的で
ワザとダサいキャラを演じて見せてるとかしてればねぇ。
作者の自己顕示欲が達也の言動に顕在化してるような感じ。
この作品のヒーロー設定はむしろスーパーマン以前の古典的SF作品のそれに近いんじゃなかろうか?
個人的にはそう見える(作品自体も)
言ってしまうと あいつSUGEEEE って展開って大抵の漫画にはあるもんで ベルセルクなんかは有名だよね。
その手の描写を凝縮して集めただけの作品であって作者の~とかはいう問題でもない気がするが。
ようはほとんどテンプレ展開だからなぁ。それがストーリーがわかりやすい要因の一つだと思ってるけど。
理にかなっているツッコミですね(^^)。アニメではやらないと思うから書くけれど、達也たちが2年に上がると同時にエンジニア養成の魔工科が出来る。理由は生徒会長が今回語ってる。
因みに達也も魔工科になるんだけど、魔工科には魔工科エンブレムがあるw。
良いにせよ悪いにせよ注目されてるってのは良いことだよね
頭空っぽにして「兄様スゲェwww」って笑ってりゃいいのに
原作だと心理的には弱いところを見せてる
そこらはちょっとはしょりすぎ
↓
意外な盲点を指摘されて周りが驚く
美味しんぼやMMRを彷彿とさせる展開ばかりだ
お兄様凄いです!
俺つえーがやりたいんだろうけど、
淡々と進むから盛り上がりに欠けるんだよな
原作既読組が言ってた「主人公を活躍させる為に周りが馬鹿になってる」って言ってた意味がわかったよw
取りあえずゲートあたりの毒性低いのから始めてカルロ・ゼンなんかで毒に対する耐性つけてからでないとキツイだろ?
読者の痛い発言から作品痛さが伝わるよ
ある意味、うざいヨイショキャラだもの
メリハリがないから爽快感がねぇんだよな
>読者の痛い発言から作品痛さが伝わるよ
あれを「痛い」と表現してる時点でもう何も見てないのが丸わかりw
あまりにも主人公にパワーバランスが偏りすぎていて、誰か凄いことをするキャラが出てきても、「でも主人公がそれより凄いんでしょ?」って思えてしまうのが結構大きな問題。
視聴者が主人公を心配する要素が全くなくて緊張感を得られなくなって、印象が酷く淡白になるんだと思う。
原作は魔法理論部分の描写とかが多いそうだから、種明かし的な面白さでその淡白すぎる印象を払拭できていたんじゃないかと推測。
他校からも注目されてまた主人公ageがはじまる予感
みんながSAOと比べるから一気見したが、あっちの米欄は多い記事で800件はあったぞ
ちなみにSAOは楽しませていただいたよ。あそこまで祝ってやりたい2人に出会えたことに僕は感謝したい
飛行魔法はスイッチを入れ続けると停電するからスイッチのON、OFFを管理すればいい
が、あくまで理論。人間には出来るわけがない
しかし達也レベルの知識量でプログラミングされたマシンで初めて実用化された
これでOK?
それ以降はちょっと便利な移動手段扱い
さらに翌年度の九校戦では役に立たない
新しい技術はすぐに「普通」になるって事かね。
今で言うケータイやスマホなんていい例だと思う。
てか、自分には合わないと言いつつ我慢して見て、そのストレスをここで発散するのは無益を通り越して害悪でしかない事がわからんのかな…。
今回主人公戦ってないじゃん
ちょっと言ってる事めちゃくちゃだよ
面白いんだろうなーって放送始まって
いつになったら面白くなるのかなーと思ってたらもう8話になっていた
別に無茶苦茶でもないだろ。
他の研究者にダメ出しして自分は成功してるって部分だって、その分野においても無敵って事じゃない。
タイミング管理云々言ってたから、時間制限のあるものを切れるのと同時に完璧なタイミングで再度かけるのを繰り返すって話じゃないの?
人間だといつ切れるかを常に正確に把握して、途切れなく続けるのがほぼ無理だから機械にタイマー仕込んで管理させるって感じで。
みんな色々感じてるのね
この主人公はゴールデンタイムの多田万里と全くの正反対な漢だ。
司波達也、まるでルパン三世みたい
何と言うか出てくるキャラの殆どがあの兄妹の引き立て役みたいな感じで終始するから一応名前がついてるモブキャラ程度にしか思えんのよね
んで肝心の兄妹二人の関係性もほぼ終結しててワンパターンなやり取りを繰り返すだけ
俺妹みたいにしろとは言わんがもう少し互いの関係に発展性を残しとけばマンネリ感を防げたと思う
ストーリーもこの先どうなるのか予想出来ない続きが気になるという展開もほとんど無いしホントに見所の限られてるアニメだなと
人間じゃねぇw
要するに、世界中の学者が研究していて
実現不可能とされていた飛行魔法を
達也が完成させたのか?
物理学賞とか狙えるレベルの発明じゃね?
先週ラストで出てきた、クリムゾンプリンスさんも続報無しですし。
コレ見る奴って作者みたいに学生のころ必死こいて妄想してたやつだけだろww
たまにこういう事言う人出てくるけど
つまらないアニメを肩の力を抜いてみたところで別に面白くならないと思う
まぁ見ててこんなに不快なら何で見てるんだろ?とは思うが
ツッコミ入れたり批判するのが楽しくて見てるならともかく
司波達也がガンダムSEEDの世界に入ったら、コーディネータでもナチュラルでもじゃない只の人間がこんなことが出来るとザフトとオーブもびっくらこくぜ。
このアニメは荒らされてもゴールデンタイムより酷くはないし、荒らされても全然大マシだよ。
てか、荒らす奴がどういう神経しているかわからないな。
例えば両津勘吉に与えてみたらとかw
これはかなりキツクなってきてますね。
ネタとして生ぬるく笑えるポイントも余り有りませんし(今回の空中浮遊も話と総合すると笑えない)、
「ダイショーグン」の様に、「酷さ自体を楽しむ」という方向性も難しい。
多くの方が書いているように、美少女がこれだけ出てきているのに、現時点では可愛いと思える人がいないとは…
ある意味凄いのか?
本当にこの乗りで2クールやるんだろうか。
8話になってもわざわざ粘着し続けるんだよ。
この作品の記事をちょくちょく覗く度に※欄が伸びてると獲物が餌にかかったような気分だ
やる気と希望がムンムン湧いてくるね俺は
ここは相変わらず※欄が酷いな
や □ お ん
のがマシってスゲーは
あっちの※欄のがkuzuが少ないとは
司馬さんのオレツヨイが非常に楽しみです。
重くとも司並達也は停学で済まされる人物で、もしも辞めさせられたら両津勘吉みたいに何を仕出かすかわからないからな(笑)
風紀委員にとっては貴重な存在だし
当然と言えば当然だがや□おんだけとは限らない
このスタッフは確実に狙って笑わせにきてる
同じやつが何度も書き込んでるだけで実は書き込んでるの10人くらいだろw
IDにマウス乗せたらそいつがこの記事に書きこんだ※が表示される機能は欲しいよね
そりゃ煽りたい人ほど何度も書き込みに来るからなw
そしてそれに釣られて以下ループ
※193
そもそも原作でのクリムゾンプリンスさんの初登場シーンはもう2話ほど?先のお話です
アニメでは先に顔見せしただけさ
マジ笑えるわw
今回オフレコがまたでてワロタ
ブルマについて言及している物が、一つも無いという,…ゲフンッ、ゲフンッ
作者のアマチュア時代の一度くらいの失敗をわざわざ持ち出して人格批判するやつとか毎度ご苦労さまです
後なろうで個人の趣味で好き勝手書いてたものなんだしそんな叩いてやるなよ。作者がかわいそうになってきてしまうだろ
そんなことよりこれをそのまま連載させる今の業界と他の面白いであろう作品より売れてしまうことに嘆こうぜ
お兄様は苦戦することあるの?
他の最強キャラと違って嫌われるのは、すぐに兄マンセーする妹の存在じゃね?w
> 作者の自己顕示欲が達也の言動に顕在化してるような感じ。
過去に嫌な経験させられた者ほどそういう自己顕示欲が肥大化するわけでな・・・。
痛い発言してるやつが好き好んで読んでる痛い作品なんだなって言ったつもりなんだけどな
尊師シバタツヤ wwwwww ポアwwwwww
アニメ化にあたって大々的に改編したら
もしかして凄く面白いのに出来上がるんじゃねーの?
って思ってた時期もありました。
原作もあれだけど
アニメスタッフも才能ないよなwww
演出コンテ脚本と全部ダメダメじゃん
宣伝にばかりお金使って本編には金がいってないパティーン?
もう、切ったから別に良いけど
作者がネトウヨだからこの作品を好むのもネトウヨだけなんだろうな
でも作者はチョンっぽいんだよね気質がw
このアニメお兄ちゃんの能力自慢しかしてないやん
然り!然り!然り!
共産圏で大国で核持ってるっていう、かつて定番仮想敵だったソ連の代役でしかないというのに…
ドルシアとかゾギリアとか、ロボットアニメ界では未だに現役で頑張っているんですけどね、あの国。
来週かな?たのしみー
佳作凡作も愛そうぜ? この作品を良作や名作の類として捉えようとするからおかしなことになるんだと思うよ。佳作や凡作の類として見れば充分楽しめる内容だと思うんだよ。人気作は人気作であって、名作や良作とは少し畑が違うと思うんだよね
特に魔法戦争と花物語はこれらが原因でメタメタにされたからな~(スケジュールや人材的に)
そのきっかけがなかなか無いな
批判したらその作品は愛してないってあまりにも幼稚な考え方だな
流石にSAOとは比べない欲しいな
前期の魔法戦争だっけ、あそこあたりがちょうどいいんじゃない
SAO始まったら、そっちの方に移動しなきゃだね。
俺もそうだから、夏まで待たないと。
名作駄作問わず批判はあって然るべきだと思うんだけど、世の中には批判と中傷の区別がつかん人が多くてなぁ…
批判が全て中傷に感じる人と、中傷する事が批判だと思っている人の両方の意味で。
確かに「兄様♡兄様♡」なのはウザいし、それをツッコむ人間もいない
女性キャラはほぼ全員達也に好意的だし、男性キャラはかませor手下みたいになってるし
戦闘だけじゃなく、あれもこれもみんな達也が一番みたいにもなってる。
達也自身、性格にもそれほど難があるタイプじゃないから出来杉君が主役になったドラえもんみたいな感じ。
達也に対するライバル的な存在もいないから、キャラ・物語・演出的にものっぺらな感じにも見える。
偉大なる首領様が活躍する北朝鮮アニメかよwwww
確かに「数々の発明を成し遂げ米帝を撃退した偉大な同志金日成」の逸話を彷彿とさせるな
「金日成のパレード」って映画がこんな感じの気持ち悪さだった
高校生レベルのすごいじゃなくて、世界レベルですごいっていう感じだからなあ
昔、その能力を買われてすごい研究施設にいたけど、今は訳あって普通の高校生やってるとかいう設定?
今回の描写からすると、研究系と言うよりは軍の特殊部隊の主力メンバーっぽいですね。
いささか乱暴な比喩ですが、初代「ガンダム」のアムロが、終戦後MS訓練学校の類いに入れられた、みたいな。
勿論、地球連邦軍や禿監督は、そんなセンスの無い事はしないでしょうが。
実際の所どうなんです?
格好いいシーンをギャグと言ったり睦まじいシーンを気持ち悪いと言ったりなんで見続けてるの
でもいまだにどこが劣等生なのかと的外れな事言ったり作者叩きをする下種の数からしてや□おんよりはマシだな
是非横浜戦の「----------滅びの風が吹いた----------」
をナレーション入でやって欲しい
どーでもいいけどマンアシの10倍くらいコメあるなw
見るのやめてたな。イライラしそう
全体的におとなしめに作ってるから、結果失笑する場面が増えてるようにしか思えない
もっとギャグっぽくやっても良い場面多いと思うけどな
これはお兄様に感情移入して俺TUEEEEEする作品ではない
むしろ周りのモブと一緒になってあいつSUGEEEEする作品なのだ
1年生は九校戦に出られない規則なのかな?と思ったら「うっかりしていた」って…。
そこは「流石達也!俺達に出来ない事を平然とやってのけるッそこにシビれる!憧れるゥ」でないと。
あそこのくだり、今後の物語に何か必要があったの?
お兄様に感情移入できる人なんていないだろ。どんな人生を過ごしてるんだよw
今回は主人公の浮きっぷりで我慢の限界が…w
来週はあのキャラデザで絶対に笑うので楽しみに待ってます
感情移入の意味を勘違いしてる気がするな。
フィクションの人物に感情移入するってのは別にキャラの心情を理解し共感するって意味ではなく、単にそのキャラの立場を自分に置き換えてその時の気持ちを想像するって意味だ。
人生とかあまり関係無い。
ブラブレはここ以外じゃ空気だぞ
お兄様といえども何でも知ってるわけではない、という重要なシーンですよ
うん、その意味の感情移入がこの主人公ではよほどの人生を経験しないとできないだろと思ったから書き込みしたんだが…関係ないかね
新キャラの性格とか各巻無理に編集に入れさせられたであろう挿絵のファンサービスシーンだと思ってたけど
※271だな
何かそれ気になるな面白そう
期待しとく
むしろ逆だろうな。
達也は魔工師を目指すしかないぐらいに普通の魔法の才能が低いからね。
今あるCADのハードウェアをオリジナルのソフトウェアでその性能を余すことなく使って、さらに体術の訓練もして
魔法師と渡り合えるようにしてるしな
偉大な尊師ー♪
でもラノベは小学校高学年〜中学生が読者層の中心だし、高校の設定にした方が身近な憧れの対象としてウケが良いのは容易に想像つくから仕方ないね。
まぁそもそもの原作が大人の鑑賞に耐え得るものとして作られていないんだから、そう目くじら立てずにシリアスな笑い的なものとして楽しめばいいんでないの?
完全にコメ欄を楽しむためのネタアニメだな
特に魅力もないので絶賛するつもりもないし、さりとて叩くほどでもないし淡々と観てる
まあコメ欄は面白いな
コメント欄
の方が面白い。
あの服を着るためには、片方づつ乳袋に胸を入れる作業が必要になるw
まあ、それだけ、でかい事を強調してるんだろうけど。
あのエロカウンセラーの姿は、おかしい。
あれ、顔を保護する保護具が必要なの?
見てない人に「実はこいつモブなの」とか言ったら信じられそう
妙になまめかしいボン・キュッ・ボンな体に無表情のお面でもつけれているんじゃ
というような無表情なエロカウンセラーとか。
「あるんだなそれが」ドヤヤ!
「馬鹿な!」
「すごいすごい超すごい!」
黄金のパターンやね。服部パイセンの時と全く同じだから見てて飽きる。
もうちょっと圧縮した方がテンポ良いのに。
それにくわえて
男子生徒A「ウィードにそんな実力がある訳がない!」
女子生徒B(本当の実力を知らないの!信じられない!)
男子生徒C「あるんだなそれが」ドヤヤ!
男子生徒A「馬鹿な!」
男女「すごいすごい超すごい!」
男女「すばらしい、さすがだ!」
男女「○○君が代表入りは当然だよね!」
と、全員でヨイショ!
もっと、こうべったり体を這うように映さないとダメだろ、せっかく体の線が出ている服着てるんだし
胸も強調するように乳袋をつけてるんだから。
高校生活か。
カウンセラーは奇乳だ。
ほとんど原作読んでない奴ばっかって印象だな
ある程度気になったらそれに対して調べれば終わるんだけど、何故か調べずにそのままにするタイプが多いのかな?
その中で論争しても殆ど意味は持たないのに
しょうがないよ。叩きたいから叩いている、叩くのが目的、そんな人達ばかりみたいだから
どうせほとんどが「己のつまらない人生の憂さ晴らし」なんだろ
じゃあ、カウンセラーのスリーサイズとか深雪のスリーサイズとか、高校の女生徒の平均
スリーサイズとかも原作に書いてあるの?
カウンセラーが乳袋のついた服を着ている理由とかも原作に書いてあるの?
なんでカウンセラーがあんなミニスカを履いていて、ノーブラで胸の谷間を強調した服を
きて健全な男子生徒のカウンセリングをしているのか理由が原作には書いてあるの?
いいかい、ミニスカ、ここ、重要だからね、ミニスカでしかも、ブラをしていないのがまるわかりな
胸の谷間を強調して見せている服を常用している理由が原作には書いてあるの?
そこそこに楽しめてる
司波兄妹もアニメだから別に気にならないし
あと足りないのは盛り上がりだから、そこは今後に期待したい(松岡君出てからが本番かな?)
いや本当
なんでこんなに伸びてるんだ
設定などを理解できる反面、知りたくも無い先の筋まで解ってしまうこともあるので、
読むか読まないかの判断が結構難しい。
1.主人公が通っている高校の女生徒には、巨乳がいない事
2.そのため深雪は、実は学年でもトップクラスの乳のデカさを誇っているのではないかと言う事
3.カウンセラーが、なぜあんなに扇情的かつ男子高校生が前かがみになるような服装をして
高校に通っているのか謎だという事。
4.好いている幼馴染が主人公しか目にないという現実をつきつけられたDTの行く末
がとても気になる。
原作には、その辺りの説明が書いてあるのか?
巨乳がいないって、眼鏡ちゃん巨乳じゃん
ろくにアニメ見てないクズはレスしないほうがいいよ
こんなやつばっかだねw
確かに盛り上がりに欠けるってのは問題だわな。
作者の考えてる盛り上げ=達也大活躍なんだとしたら、そうだったのかとしか言えないけど。
原作読まないと面白くないアニメは致命的だと思う。
物語に幅が出そうなんだけどな
第一話から覚醒してしまったな
同じ高校生同士でスポーツ大会する方が面白そう。新章は期待しよう。
俺TUEEEで良いから魅力的な活躍が描かれれば文句無いよ。
その程度のことでいちいちSUGEEEEEするからコンビニのお釣りがどうこうなんてコピペ生まれるんじゃないの?
今までの飛行は四元素の内の風をあやつっていたけどお兄様は重力そのものを操る(から切り返しが圧倒的に早い)
とかそういうちゃんとした凄さがないから空気椅子ドヤ顔みたいなギャグになる
> 原作読まないと面白くないアニメは致命的だと思う。
角川にしてみりゃ、それこそ一番良いアニメなんだろうな
そもそも、わざわざアニメ化するのも”原作本のさらなる販促”が目的なんだろうし
他所様の世界観では初歩の初歩なんだし、この作品もこうでないといけないとか何言ってんのwww
もう少し肩の力抜いて見ろとしか言えんわ
ケータイ小説と同じレベルなのに叩かれないわけないじゃんw
クソワロタwww
でもおかげで俺が感じてた違和感の正体がわかったわw
普通はアニメ見て面白いから原作も読んでみようはあっても
アニメだけだと面白くないから原作も読まないとはものすごく少ないだろう。
※320
やたら細かい設定を把握しないと楽しめないのに、肩の力を抜くもあったもんじゃない。
おいおい、たった一人しかいないのかよ。
このページにある画像で女子生徒が応援しているキャプには1人も巨乳はいないぞw
もっとよくアニメをみることだな、コメントで恥をさらしてるのに気づけよ
クズが!
どうせ魔法関係はすべて、
俺TUEEEEE
俺SUGEEEE
で、周りは、すべて主人公をヨイショしかないんだから。
エロカウンセラーが出てきたらじっくり30秒以上はかけて体を舐めまわすような
カメラワークにして、女キャラが出てきたら同様に最低でも15秒は体を
舐めまわすカメラワークにすれば、もう少し見れるアニメになるはずだ。
他の世界どうこうじゃなくて
空をとぶなんて紀元前からの人類の夢なんだし
魔法のある世界で研究しないわけないじゃん?
それを今まで誰も成し遂げられなかったとかいわれても
どんだけレベル低いんだとしか思わんよ
そんなに叩くのが楽しいのかね
そういう奴も多いけど、入学編がアレだったから九校戦編はどうか?と思って多少期待しつつ見てみたら
やっぱりアレだったのでずっこけた人が多かったってのもあるんじゃね。
じゃあさ、お前は、なんで大絶賛するコメントを書いてないんだ?
お前は単にコメントを叩きたいだけだろw
コメントを叩いてる俺ってKAKEEEEE!ドヤァw
そんな妹大好きな主人公は好きになれん
その自分の兄貴の達也の性格は機動戦士ガンダムSEEDのキラ・ヤマトだし
この達也は、高校の時の知的障害の「タツヤ」と大違いでスポーツの試合で悔しくて負けて暴れるキャラじゃなくてよかった。
「タツヤ」はこの主人公と正反対で生理的にキモイし
「今日体育の授業でクラスメイトがブルマーという旧世代に流行った体操着を着ていて機動的に優れていて良かった」くらい言えよ
そして深雪が嫉妬してブルマー姿くらい見せろよ
ハハ、ナイスジョーク
狼一刀+徳川吉宗+ヤンクミ+鬼塚英吉+キラ・ヤマト+ルパン三世+江戸川コナン(工藤新一)+ロックオン・ストラトス+姫小路秋人+赤羽雷真=魔法科高校の劣等生の司波達也だな。
あとカウンセラーよ、公安なら仕事しろよ。あんなグダグダなテロぐらい事前に察知しとけw
これは狙ってきてるだろ。
劇場版絶対地上波でやってくれ