2014年04月27日
ツイッターの反応
トウィン-ミックス@異次元の狙撃手!@twinmix2
やっと3話で色々繋がって面白そうに思えてきた #メカクシティアクターズ
2014/04/27 00:24:29
大西平洋(ヘイヨー)@OnishiHeiyo
「メカクシティアクターズ」第3話まで見て、わかってきた。結構おもしろい。ムチャクチャおもしろいわけではないけど、わかれば結構おもしろい!
2014/04/27 00:24:45
あゆつき@ayutsukiharu
偽物語の時もそうだったけどメカクシティアクターズも3話まで見てやっと意味わかってきた
2014/04/27 00:24:49
タカオ@takao0205
メカクシティアクターズ第3話を視聴。いきなりキドがモモをメカクシ団へ勧誘。このメカクシ団は「目」に関する能力を持つ連中の集まりなんですね。3話は能力説明が中心で、Bパートにしてやっと第1話とリンク。長い前フリでした。やっと仕掛けてきましたか。#mekakucityactors
2014/04/27 00:25:12
迫り来る恐怖グラフ@へなちょこB-Boy@gurafu_under
メカクシティアクターズ3話にして面白くなってきた感じだね。…といってもゲームでいえばまだまだチュートリアルで、全員の自己紹介が終わったって感じだけど。
2014/04/27 00:25:18
シュウ@Shu_say
メカクシティアクターズは1話の時はまだどんな作品なのか分からなかったしなんとも言えない感じだったが、先週の第2話、そして今週の第3話と観てきて段々どんな作品なのかが分かって徐々に評価が上がってきて、今ではすっかり気に入ったかも!これ俺の好きなタイプの話の作品かもしれない。
2014/04/27 00:25:45
雨宮一彦@春イベ完遂@amamiyajp
3話でようやくちょっとだけ序盤の話の筋がわかったけど、この後どうなるんだろうっていう期待度はそれほど大きくなってないのが残念。 #メカクシティアクターズ
2014/04/27 00:26:12
べる@電撃キリト勢@Velkhout
メカクシティアクターズ3話でやっと諸々スッキリした。とりあえず視聴継続かなー。
2014/04/27 00:26:52
リコリス@D-1年(前伏見いなり)@lycoris_tm
メカクシティアクターズ3話鑑賞。内容をこうやって繋ぐのか。この作品は3話まで観ないと内容が掴めないように作られてますね。
2014/04/27 00:27:41
鷹@hawk960
メカクシティアクターズ3話終了
2014/04/27 00:28:22
「目」に関する能力、そしてその能力を隠して生きているからメカクシ団か
あれ妹だったのか 今回の話が1話とつながるというわけだな
四六時中手術中@blacka_blacko
メカクシティアクターズ3話、なるほど。ここで1話に繋がるのか(・ω・)
2014/04/27 00:28:23
ここまでが1話という感じかな。長い!(゚Д゚)
香坂マスミ@decadence_1990
「メカクシティアクターズ」第3話、視聴終了。ここでようやく世界観の説明。前2話が何の脈絡もない話かと思っていたら、ちゃんと繋がっていたのね(当然といえば当然だが)。メンバーがやたらシニカルなのも納得。あんな能力をガキの頃から持ってしまっていたら、そりゃ変な悟り開くわな。
2014/04/27 00:28:43
フィント@echtheit
「メカクシティアクターズ」第3話
2014/04/27 00:32:20
話がつながって面白くなってキターーーーー!良いじゃん良いじゃんイケるじゃん!メカクシティアクターズ!「超能力設定」はストーリーに幅が出そうだし、人物関係もメイン二人?が「全く対称的な兄妹」というは良いよね。兄妹の会話シーンが早く見てみたい。
たかひろ@研究館@kenkyukan
メカクシティアクターズ、3話にしてようやく面白くなってきた・・・というかやっと意味がつながった。これまでは断片的なシーンが続くだけでまったく意味が通じなかったし。
2014/04/27 00:33:08
闇丸@yamimaru_
メカクシティアクターズ、最低3話まで見ないと話わからないね。1話と2話を1話にまとめて3話を2話にするのは無理だったのかしら。これ、1クールなんでしょう?
2014/04/27 00:33:41
黒兎。@kuloto_
メカクシティアクターズ3話目で、初見さんとかついていけてるのかな…話つめつめなのは仕方ないけど。にしても今回はセトさんがアジトにいたのと、キドさんの女性らしさと、あとアジト最新すぎた。
2014/04/27 00:34:15
りりあ@Riria1031
メカクシティアクターズ3話見た!一話二話に比べるとキャラも多かったし分かりやすい話運びだったかなーという印象 相変わらずOPは素敵そしてじわじわ変わってるのがまたいい
2014/04/27 00:35:12
吹雪@9fubuki1
メカクシティアクターズ 3話
2014/04/27 00:35:59
1話と繋がった!
これで新規の人もちょっとは分かってきたかな
3㎜くらいは
でも話は小説と比べるとハイスピードだった
マリーが思ったよりおどおどしてない
あっ次はカゲロウデイズなんだ
遊園地やるよね?
ユキ@一週間フレンズ。好き@yuki_portion
よく考えたら、1話も全部シンタローの話じゃなくて。
2014/04/27 00:37:48
ほどよくあらすじが入っていたら、イミフ演出で長ったらしく感じなくて。
展開早いと思ったかも。その結果が今日の第3話だと思う。
今日は珍しくイミフ演出がないからこそ。すごく良いと思う。
#bs11 #メカクシティアクターズ
ONSOKU@onsokuanalog
メカクシティアクターズ、3話観ました。すげぇ面白かったです。挿入歌がイイところで流れるし。で、マリーちゃんすげぇ可愛いし。マリーちゃんすげぇ可愛いし。
2014/04/27 00:51:26



ゼナ@セトマリ廃@xenosena
つかキドが頬染めするとは…不覚にもかわいいと思ってしまった
2014/04/27 00:37:28

浅葱@彰@pakiraq
メカクシティアクターズ、3話目で合点が色々いきました。2話目までは短編かな?と思ってましたが、伏線だったんですね。
2014/04/27 01:15:18
シャキーン@Nikorastarme
メカクシティアクターズ3話リアルタイムで見たけどやっと内容がわかった感じだな
2014/04/27 01:16:10
テロのところは裏で活躍している人がだれかとかそういうところがわからなかったからそこが解消できて満足だよ
絹毛@kinuge
メカクシティアクターズ 第3話。時系列シャッフルで、第2話→第3話と第1話が同時進行ってことらしい。結果から言えば、良いんじゃないっすか。タイトルの「メ」の部分だけは意味が分かったし、展開に期待できるくらいの面白さは確認できた。ただし感情移入できないキャラクターは問題だな。
2014/04/27 01:30:44
kouran@haganenomeisai
メカクシティアクターズ3話視聴。今回かなりすんなり入ってきた。世界観と登場人物の特性説明、1話とのつながり。まどか☆マギカでいう2話に相等する話でした。これこそ前回やってほしかったなあ。次回は、コノハだったっけ、が登場。いい感じに群像劇になりそう。
2014/04/27 01:38:24
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ メカクシ団のメンバーと能力の説明されて特殊な目を隠す集団というのかが分かり
. ヽ } | ̄| 1話と繋がってそれぞれの能力を使っての連携を見て方向性が分かってきて楽しめた
ヽ ノ |_|) ここまで1話か2話で見せほしかったなとは思ってしまう
____/ イー┘ | キドさんがクールぶってる寂しがり屋なのがいいね
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
他ブログ様新着記事
コメント一覧
いろいろと言われてはいる作品だけど今後に期待が持てたな
ただ団長とエネちゃん以外の女の子が好きになれない
アイドルの子はスタイルいいけどなんだかなぁ
男性陣は全体的に好き
何だかんだ来週が楽しみ
1話と2話をまとめて1話にして今回の話しに繋げる位は素人でも出来る
このアニメの脚本は素人以下
わからん、この退屈な会話アニメのどこが面白いのかわからんよー!
ものすごく面白いかと言われれば、微妙なんだが
テロリスト関連でのストーリーもあらすじは解ったが、それについて何も感じれなかったし
団員を凄いとか、解放されて良かったとか、感動したとか、何も感じられなかったんだよな それだけ
が、すごく面白く感じたって事も無い
たぶん、ノーゲーム第3話を見た後だからかもしれん
原作は面白いって聞くけどこの程度なの?
なんでもかんでも売れた作品に似せて作ればいいってもんじゃないと思うが
また2話くらいダラダラするのが悪い癖。
こんな内容すっからかんのと同じにされたら困る
良くも悪くも凡作って感じ
もう少し展開が早い方が見やすい気もするけど
エラそうに言っても所詮、小分け(小出し)しただけのお話。
でも1話の次にコレやった方がよかったと思うわ
2話の内容って1話のエネとシンタローの会話カットすればできたんじゃないの?
昔からよくある手法だとしても何で冒頭からこんな遠回りする必要あんの?
分かり難にく過ぎるわ!!
つーかアイドルと引きニート兄妹かよwww
3話で回収するのは遅い
会話そのものが機知に富んでて面白いとか言うわけじゃないし
引き延ばし?尺稼ぎ?
円盤も売れないだろう
コンテンツとしてはゴミ
この回からみんな手のひら返すか
1話 3点
2話 0点
3話 5点 くらいじゃないかな まだ面白いと感じれるほどじゃない
冒頭に意味不明な「みくるの冒険?」を持ってきて、2話と3話で一応設定を解説したのは「ハルヒ」1期と
ほぼ同じ構成ですが、あっちの方が演出のセンスが良い分、分があると言わざるをえませんね。
ストーリーの流れは理解できるが、どのポイントが見どこだったのかよくわからん。
お願いします。
という感想が多ければ追いかけようと思ったけどお前らの反応見てるとこのまま切って良さそうだな
だって今の所、他に話題にすべき点が殆ど無いじゃ無いですか~(笑)。
アイドルの子は髪型とか性格で強烈に誰かさんとダブるけど、こっちのが可愛い。不評みたいだけど。
ただ、面白いつまらない以前に1クールしかないのに1~3話まとめて無意味な部分が冗長で、全体としての1話が他の作品でいうAパート程度にしか感じられないのがちょい惜しい。
だが、このまま見続けるかは別問題
まとめかたもいいし
冷静に考えると酷いなコレ
見てないけど
1話を後回しにする英断した、初見の俺は勝ち組
あの価格ならDVDマラソンいい感じに伸びるかも
銀魂のがはるかにテンポいいしギャグのキレもいいよ
ただ、あくまでも1話と2話よりはというだけの話だが
ここでやっと普通のアニメと同じスタートラインに立ったぐらいかな
実際にはまだ面白いか否かを云々する段階まで至ってないよね、コレ。
1話2話は半分以下に圧縮できたよな。
(愛される、心を読む、時間を止めるはもろに、見たことあるぞ、王の力・・・ギアスだ)
群像劇といい、赤目といいデュラララ!!が再アニメ化される際にパ◯リパ◯リって言われそうだな
群像劇の出来も成田良悟の作品と比べるとカ◯みたいなもんだが
それでも多少面白みが出た程度なのでもう暫らく様子見
こりゃアニメ化は失敗だな。
一話二話別にして判りにくい作りにしてる意味が判らん。
時系列シャッフルの上手い使い方は答え合わせじゃなくて意外性による驚かしだから
ひとつのシークエンスで疑問を多く残さない、伏線は気付かれないようにしないと驚かしにならない
これは1話の時点で見せ過ぎな上に意味不明だからそれだと視聴者が身構えてしまってただの答え合わせになってしまっている
せっかくの山場なのにスリルやドライブ感が弱く実にもったいない(曲で誤魔化してるだけ)
脚本を大幅に変えずに手直しするなら1話の兄シークエンスはテロリストに拘束された時点で一旦終了として
今回で妹シークエンスと交互に展開させて次第にスイッチテンポ上げつつ舞台崩壊のタイミングでシンクロさせる(ここに曲サビ頭を合わせる)
としたほうが気持ちの良いものになるのに
シャフト演出や視点分けるので誤魔化してるけど
テンポの悪い展開、説明だけで済まされる野郎衆の能力発動、相も変わらず薄い会話…
これまでの3話分をもっと短くそして分かりやすくやってりゃまだ評価も違ったかもしれんが3話まで観て疑念が確信に変わった
ただ格好付けてるだけの薄っぺらい凡作ですわこれ
リア充でもオタでもなくキョロ充が喜んで見てる感じの寒さは実際ある
何度か引き合いに出しましたが、1話で意味不明な「みくるの冒険」、2話で普通の導入部、3話で種明かし
という京アニのシャッフル構成は、本当に考えてやっていたということなんでしょうね。
すごく好きそうだもんキャラとかセリフの人生分かってますよ感とか
ルルーシュってメカクシ団入れるよね。
シャフト比でも演出長めだしまさに「引き伸ばし」な印象を受けてしまう
中心となる話がまるでなくて周りだけで成り立ってるみたいな
あれだ。
FF6の必殺剣に恥ずかしい名前つける感じの話
アルペジオのキリシマまんまで吹いたw
しかしこの2回放送で主人公全く出番なかったんですが。いらないんじゃないの
なんなんだろうこの何の感慨も無い感じ。
試聴継続決定だわ
キドさんカワイイ
というか、ここまでの話(まだ3話だけど)ほとんどが「はっ?今ので終わり?」って終わり方だな。ずっとこうなんだろうか。
ところで、Maillってlを重ねていたのは何故?
確かに小中学生向けだ
下手にアーティスティックな物にしようとシャフトに制作を任せたのが間違いなんだ
早朝なり夕方なりの、それこそ小学生向けに作るのがお似合いの作品だわこれ
それとも次ぐらいにはこの話終わって、また新たな目的ができるのか?
キャラがいっぱい出る割には展開少ないわ、話の導入に3話も使った構成は上手いとは言えないと思う
典型的な人情話オチだった八九寺編が一つの契機でしたからね。
もう少し様子を見るべきなのかな…って、前期「WUG」でも序盤に同じ事を書いたような記憶が。
他の群像劇や時系列シャッフル系の作品ならおそらくここまでの展開を2話のAパートでサクっと〆てたと思う
1クール作品なのに2クール物のテンポで進行されてる感じ
んで2クール物に望まれる丁寧な描写や伏線貼りすらも抜いたのがメカクシ1~3話
素人脚本だしこんなもんなのかな
パソコンに入ってた青いツインテールの子が可愛いから見るわ
男は大体イライラするが緑のイケメンはなんとか見られる性格っぽい
1話冒頭の中原キャラはビジュアルはいいのにセリフが偉そうできつい
なんとかなるといいんだが
脚本家は原作を良く知らないんじゃないのwww
なんてな、けど原作の知識ありきな話の作りは初見の一話切りは
避けられないよ
こんな(悪い意味で)おもしろい作品見ないわけにはいかないだろwww
一方こちらは…
・単純に原作が売れまくってるので「どうして売れたのか」興味がある
・ファンの奇行や悪行がよく話題になってるので、それに便乗してファンをいじめたい
・ファンが若くてネット耐性がないので、disると反応する人が多いためそれを面白がっている
この辺じゃない?
正直アニメ自体はよくあるただの微妙アニメなので、原作人気が普通だったらハマトラ並の空気アニメになって終わってたと思う
嫌な事でも簡単に投げ出してはいけないと思いますw
化物語は単純に尾石さん(実質監督やってた人)が上手かったんだよ
演出のセンスが良くオリジナリティあって見てて飽きなかったしテンポもよかった
こっちは八瀬監督が新人で下手だし予算自体もあまりないっぽい
化物語の絵コンテ演出をメカクシのスタッフで作ってたら盛大に滑ってたと思う…
一応3話まではお試し期間みたいな感じだから
もっとも次回以降もまだdisるような奴はもはや荒らしと変わらんと思うけど
次回以降disるな批判するなっていうのは無理があるんじゃねーの
次回が幾らプロジェクトの発端になった曲の話だとはいえ今まで以上の出来になるという確証は何処にもないのに
正解かな?
確かに1枚(1話収録)の価格は安いけど2週間毎に発売する商法だぞ
結局は月1枚(2話収録)で発売するのと大して変わらなくないか?
今時の中高生は違法DLが当たり前と言われているからそれで済ませるのではないかな
日曜早朝とか
妖怪ウォッチとかみたいに夕方にして
画風や演出も、もっと子供向けにした方が良かったんじゃないかな
過激派のファンもキモいがそれ以上にそいつらがキモイ
だが6話の時点で微妙だったら切る
参考になるわ
とりあえず録画だけしておいて、見るのは後回しだな
時間がないから、結局見ないかもしれんけど
原作力を引き出せないのならアニメ化会社の責任
話を聞くとかそんなんって言ってなかったっけ
見た結果、批判してるんだよ
自分はそれを解消する為に見てるって感じかな、答え合わせ的な感じだから面白さなんて二の次
ニートとアイドルが兄妹だったってのは驚いた
「おっさんにはわからないw」とか言ったり
悪い方に注目されてたアニメだからね
それでいてこの出来なら批判が多くて当たり前でしょう
諦めよう
話の流れに無駄を感じる
3話もやったのか?と思うほどの内容の無さ
対照的なようでいて人混みを怖がったり、ちょっとコミュ障気味なところは似ていて面白い
妹がエネのことを知っているってことは兄妹の会話は成立してるんだろうな
まだメンバー全員そろってないみたいだし、どんなキャラが登場するのか次回も楽しみ
一話 再生:700,524 コメント:75,433 マイリスト:50,610
二話 再生:424,058 コメント:46,362 マイリスト:7,601
マイリストの減り方が顕著 おそらくこのマイリス7千ほどがファンの数とみて間違いないと思う
円盤の売り上げはあまり期待できないのが現状
鈴仙・優曇華院・イナバも赤い瞳の能力者なので、これは確信犯ですね
シャフトは猫物語のOPもやらかしてるので別に驚きませんけど
メカクシは能力を使って楽しむ頭脳戦アニメのようですね
割と面白い そこまで話題になってる理由はわからないけど キャラは結構好き
まあ2話あれば十分消化できる内容だからな
1話前半のアスミス劇場削って、2話のモモの略歴&キドとの接触までも片パートあれば十分だろうし
それくらいしかないのかな…
ここまで3話って構成悪すぎるわ。
年を取るってそれだけで罪なんだなぁ
お前らを見ていてそう思う
面白くないと思うなら見なければいいのでは?
3話まできたら合う合わないははっきりしてるじゃん
面白くないけどdisるために見るわwなんて奴は完全に荒らしだろ
ここじゃなくてアン、チスレに行けよ
友人の推薦作なので一応見ておこうかと。
彼曰くここからが本番らしいですし。
現時点で軽く食傷気味なのですけどね
まあ俺は別に完全な駄作と言ってる訳でもないけどな 3話までちゃんと見て「薄い凡作」と捉えただけ
あと感想を何処でどう言おうがそれは個人の自由だからそういう「あっちいけ」はそのままお前にブーメランとして帰ってくるぞ?
無理して全メンバーの能力使う場面でもないような
まだ分からないことは多いけど、ここまで叩かれるほど悪いとも思えない
もう少し様子を見てみる
出来悪い
というか、良いコンテンツは年齢関係ないんだから
「年寄りはー」とか言う奴は
自分から駄作って言ってるようなもんだぞ
すばらしい例えだ
繋がってたんだーって反応のための演出なのはわかるけど
それまでがあまりにも退屈すぎたな
西尾はあれでも一応プロ作家だからなぁ
会話劇()とかバカにされてるけどメタファーや構成なんかはけっこうレベル高いよ
シャフト繋がりってだけで
こんなド素人が脳内設定で書いたものと比べるのはどうかと
とにかく冗長の一言
勢いだけが売りなんだしこんなもったいぶった作りにしても内容スカスカなのを強調するだけだろうに
せめて脚本は原作者ではなく、本職の脚本家に任せるべきだったろう。
漫画がおもしろいっす。オススメします。
世界一面白い動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2057168
世界一面白いゲーム
http://ragnarokonline.gungho.jp/
世界一面白いブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/tcwpm763
このレスを見たあなたは幸せになれます!
さらに上記のリンク先を見ると2倍の幸せが得られます!!
さらにこのレスを他の板にコピペすれば、貼った数だけ倍の幸せが得られます!!!
(注)いずれリンク先のサイトの管理者からも報告がなされると思いますが、このコピペを作成したのはリンク先の管理者ではありません。
楽しいサイトをより多くの人に楽しんでもらうために作成されたのであり、アクセスアップを目的としたものではありません。
まあ第3話もBパートは出来の悪いザッピング然とした構成でお世辞にも褒められたもんでもなく
あんだけ売れてる原作小説は一体どうなってんだか気になるわ・・・あれも支持が中学生中心で
大学生にさえもそっぽ向かれてんだからある程度の多くの作品に触れてると耐えられないレベルの内容なのかね?
兄ちゃんも能力者なの?メカメカ団入るのか地味に気になるかも
メディアミックス展開をつかってそれぞれでループ世界における異なる顛末を描くってのは面白いとは思う
けどそれなら小説やアニメの脚本はその筋のプロに任せるべきだっただろ
ようやく話がリンクしたってのにここまでカタルシスが感じられないのはちょっと…
いらん要素多すぎてテンポ悪すぎ
今回の話までで2話でまとめられるだろ
あと作画はやっぱりちょっと残念な感じ
作画もニセコイの方に力を取られてる感じだなw
後、兄貴を笑うシーン。あれを主人公側がやっていいもんなの?
結局なにしたの?走っただけ?
最後何故決めポーズした?
あと白髪の子みたいな肝心な時にドジ踏んじゃう私テヘペロみたいなのは
可愛いかも知れんが単純に腹が立つな…
あいつのお陰で事態悪化してるし
メデューサ❓みたいな子に犯人全員の視線を誘導して動きを止めるためにやったんだろ
アニメ組だがその程度のことはわかったぞ?
メカクシ団メンバーとやらの会話から感じるだろ
精々少児向けの作品だよこれ
オサレと青臭さのハーモニーなんて、そらきついってもんでしょ
全くわからない
といっても、相手も別に独りで平気だろうけど…
そもそもバトル物じゃないから敵が出て戦って解決してって流れじゃないし
来週はアイドル妹と一緒に逃げてた男の子がケータイを買いに行く話です
暴力描写が極端に多い作品ならともかく、人の好みでそんなこと言うあんたも大概だよ
御存知のようにアニメの脚本家としてはシロウトですよ~
やっと1話、2話と話が繋がった。
繋がったが、それで面白いかと言うと・・・
取り合えず能力モノなのは解った。
で、今後どうするんだろうか?
能力使わなきゃただの日常アニメになってまうから、そうならない様に敵を出さなきゃなら無い。
1話目でナゾなテロリスト()とか使っちゃったけど、更にバックがいてとかの展開か?
定番なら新たな同様の力を持つ敵でも出すとかか?
ってか今回、メンバー紹介を兼ねてなんだろうけども本当ならあの団長1人で片付いてるよなぁw
だって、自分の周囲限定とは言え、音すらも聞こえなく出来るんだもん無敵。
他のメンバーの力と言えば、見た物10分だけ動けなくするとか、ちょっとだけ先読み出来るとか。
えー、あと一人なんだっけ・・・
まぁ、どうみても団長のみで動いた方がスムーズに事が進んでそう。
こんだけコメ欄荒れているのに、なお削除されるってどんなコメントだったんだ?
メディアミックス前はてんでバラバラだった楽曲、世界観に色々共通項が見え出して来て、そこを考察する人が現れて……って感じに盛り上がってた。
ある曲のPVにこっそりと出てきた人間が別の曲の主役になってたりとかね
で、漫画、アニメ、小説はそれらの答え合わせなんだけど、そりゃなぞだった部分が明かされるなら欲しくなっちゃうよね。って話。
でも謎を煽り続けた作者がそこを上手く物語を纏められなかったから批判が出てるって感じかな
あとはキャラ萌え
毎話毎話のぶつ切りは酷いけど、これからどういった風に物語が広がっていくのかはかなり気になるところ
原作力を生かすも何も、その原作者が脚本書いてて、しかも話の構成が悪いって言われてるんじゃないか。
何で儲は都合の悪い部分には目を向けないの?
俺、底辺ボカロPやってるんだけど、じんは若いのにセンス凄いとか適当に誉めてたらJKと仲良くなれたw ってことで最後まで見るわ。オッサンだから演出に胸焼けするけど
餅は餅屋、だろ。
ニコニコ内でやってる分には別に好きにすればええけど、公共の電波使った時点で色んな人間が見る訳や。
そりゃ、ノイタミナみたいにターゲット絞ったアニメもあったけども(過去形)、深夜帯に放送してる時点で多くのオタの洗礼を受けるのは作り手も解ってるハズ。
その上、結局円盤が売れなきゃ商売として成り立たない。
今の所、どうみても売れてるとは言えない。
そりゃあ中高生相手に、2週間毎発売じゃ3000円でも高いわな。
じゃあオタはって言うと、中高生向けじゃソッポ向かれるって。
CDとラノベだけ売ってれば良かったのに、変な色気だしてアニメなんざに手を出したのがそもそもの間違い。
脚本の段階から一話ごとに絵的に映える見せ場を作ったほうが興味を引けるんじゃないか、とか。
誰にでもコントロールし易そうな女子キャラを中心にして話を進めればウケがいいんじゃないか、とか。
過去に成功した作品のコピーなら上手くいきそうと言うのは簡単だけど、それに反しても新しいっぽいものを目指して高望みしてる風味が嫌いじゃない感じ、かも。
とりあえず最終回までは見てみることに決定。
少なくともメカクシ団の紹介だけに3話も使う内容では無かった。