2014年04月24日
ツイッターの反応
紅の殲滅姫@exssperion
チェスでも何でも無かったけど面白かった #nogenora
2014/04/24 00:54:47
ハリント@harint1371
最初ルール全然決めてないと思ったら、なんでもありのとんちゲーだった。 #nogenora
2014/04/24 00:56:08
セラフィ@seraflyer
もうめちゃくちゃなゲームだけど結末気になる #nogenora #tokyomx
2014/04/24 00:56:35
最近空気マン@例大祭せ32β@head_r
チェスゲーム(チェスとは言っていない
2014/04/23 22:30:00
うやわー@uyawer
相変わらず白ちゃんがかわいいまま終わった #nogenora #tokyomx
2014/04/24 00:54:48
宇治松マナティ@nobimari
予想外の試合展開だったなwww #nogenora #suntv
2014/04/24 00:54:52
えりしやのフラグが折られたら@OsigoiroiS
すごい勢いのあるアニメだった #nogenora
2014/04/24 00:54:53
がんドレ@gundress
まさか頭脳戦を放棄するとは…理詰めが見たかったなあ #nogenora
2014/04/24 00:54:55
㈲冬海大納言@Ju_8Z83
ゲームじゃないけどこのままもう勢いで言ってほしい。 #nomura_anime #nogenora
2014/04/24 00:54:57
安全ピン@かなりねむい@anpin_DistorteD
ノーゲームってゲーム性がないってことなんです? #nogenora
2014/04/24 00:54:59
天狼星@tianlangxing
チェスだったはずなのになんか盤上で謎のドラマが展開されているwwwwww #nogenora
2014/04/24 00:55:20
ちむらくん@おうちでない@YouSaySaaaaaaaN
松岡の力押しほんと好きだわ #nogenora
2014/04/24 00:55:20
ベリー@俺の家庭と会社が修羅場すぎる@berry_rx
時間が短く感じる #nogenora
2014/04/24 00:55:26
りっく@liccum
アニメとしては展開早いんだけど原作読んでると引っ張りすぎな印象受ける #nogenora #tokyomx
2014/04/24 00:55:28
Sirちくわ@_SirChikuwa
チェス協会が監修入ってるのかよ #nogenora
2014/04/24 00:55:38
ねも@コミ1 え27b@nemo_1988
チェス監修ってなにを監修したんだ #nogenora
2014/04/24 00:55:46
かきー@kakeeeen
頭良くて馬鹿でいいな #nogenora
2014/04/24 00:55:47
ウルエ@kyoukaisen
まあそもそも普通にチェスやられてもルール大して分かってないんでこっちの方が楽しめる #nogenora
2014/04/24 00:56:33
猿坊主(VIT極型ナイト)@saru_boz
おっけぃ、ノーゲームノーライフの方向性が3話でやっとわかったわ!ゲームモノだと思わなければ面白え!!すげぇ大雑把な方向性だと、され竜とかと同じか。魔法やゲームよりも会話劇を楽しめばOKみたいな。いや、され竜はそんな楽しみすら超越してエグってくるけどサ………。
2014/04/24 02:10:50
だーちー@ma_ci0903
ノーゲーム・ノーライフ3話視聴終了
2014/04/24 02:09:51
めちゃくちゃなチェスだったけど、引き込まれてしまってあっという間の30分だった
そして今回も白はかわいい!
負け犬@black_underdog
ノーゲームノーライフ3話。ゲーム勝負と言いつつ、ルールというかジャンルが後出しで変わるのは好きじゃない。が、あくまでキャラ重視のバトルものと考えれば許容範囲。2話でキャラの印象付けに力入れてたのはそういうことかと納得。つーか、松岡さんと日笠さんが頑張りすぎw
2014/04/24 02:25:14
ひ〇っち@Ridatel
ノーゲームノーライフ3話見た!
2014/04/24 02:35:33
チェスじゃないじゃんこれ(笑)
たーこ@taako_k
ノーゲーム・ノーライフ 3話見た。面白いけど、これでいいのかってちょっと思ってしまったw
2014/04/24 02:41:42
sister@Heavensister
「ノーゲーム・ノーライフ」3話でギャグアニメっぷりが凄かったけど嫌いじゃないこういうのw
2014/04/24 02:58:32
Ryan Liew@ryan_liew
『ノーゲーム・ノーライフ』3話感想
2014/04/24 03:19:16
なんかよく分からんけど、よくわかった(≧ω≦ )
理解しようとするな感じるんだって感じのアニメだな。
とにかく幼女を愛でろと、面白かった。 http://t.co/TLJtjydXEq
オコジョ(大和望一郎)@yamatobouitirou
ノーゲームノーライフの3話最後の辺の白かわいすぎるんだがw
2014/04/24 02:51:55
タカオ@takao0205
ノーゲーム・ノーライフ第3話を視聴。人類族より上位の森精族と結託したクラミーとチェス対決。のはずが、シミュレーションゲームになったり、ギャルゲーになったり滅茶苦茶。頭脳戦を期待していただけに良いか悪いかは兎も角予想外。1話で決着つけると思ったら引っ張るのね。#nogenora
2014/04/24 01:04:07
ヒキ@ふとん@hk2mrhu
無双するかと思ったら意外とギリギリの勝負してた。駒が勝手に動くってそれもうチェスじゃないじゃんって思った。作中でも空がそう言ってたし。頭脳戦というよりは口先でやり込めるという感じが強くて、若干期待していたものとは違ってたけど、これはこれで面白い。#nogenora
2014/04/24 01:18:22
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ 頭脳戦を繰り広げるのかと思っていたらカオス!
. ヽ } | ̄| えっ?からそういうシステムなんだと理解する度に何度もひっくり返されて笑った
ヽ ノ |_|) 小難しいことは考えずにこのノリを楽しむ感じなのかな
____/ イー┘ | 逆裁にジョジョと今回のパロはまんまでびっくりした
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
![]() | ノーゲーム・ノーライフ I [Blu-ray] ノーゲーム・ノーライフ II [Blu-ray] ノーゲーム・ノーライフ III [Blu-ray] ノーゲーム・ノーライフ IV [Blu-ray] ノーゲーム・ノーライフ V [Blu-ray] ノーゲーム・ノーライフ VI [Blu-ray] |
他ブログ様新着記事
コメント一覧
これはこれで面白いが
MFなんだしこんなもんかなぁ
なんか何でもありみたいな感じになるのは正直萎えたので自分は3話で切るけど
もうちょい隙間を潜るような攻略して欲しかった
でも宣伝文句には頭脳バトルって書いてあったな
管理人殿、ご検討お願い致します。
まぁ心理戦ってことでは筋通ってるけど、これ真ん中に立ってる審判のおっさんただの飾りだろw
斜め上行って欲しいって気持ちはあったけどちょっと方向性違ったわ・・・・
期待してた方向とは違うし「これはないわ」って人の気持ちも分かるけどw
他のは面白いんですだからどうかこれだけで見限らないで下さいお願いします(切実)
暇だから見続けるけど切っても問題ないと思わせる酷さ
茅野さんバンザイ!
なんだかんだあの作者達は頭良いんだろうなと
肝心のゲームのルールが分からないのはちょっと問題だな
白が可愛いだけのアニメ
ゲームには期待してはいけないということが分かった
遊戯王と最初から知っていれば平気なんだろうが・・・
かやのんのああいう声の出し方っていうのかな、すごい好きだわ
※18
ルールに関してはクラミーがわざと言わなかっただけじゃないか?
「ただのチェスじゃない」とは言ったが、「どこがチェスと同じでどこがチェスと違うか」は言ってないわけだし
それを臭わせるように白はチェスっていう前提で座標指定してるのに対してクラミーは「前へ」っていう指示しかしてない
それに魔法を駒の強化に使ってる、っていうのも普通のチェスであれば駒を強化したところで意味ないわけだし
一風変わったチェスになるのは容易に想像できたが、
予想の範疇をはるかにぶっ飛ばしていったな。
え、、、最高に面白かったんだけどこの方向性じゃないの?
これをわりと真面目にゲームもんとしてみてたらドン引きレベルの内容だろうなぁ
布石貼ってあったのは救いだけど
布石貼ったからって何やっても良いってのは少々ちがう話でな
現代舞台でやってきたラブコメもので布石貼ったからって異世界GOしたらギャグになるのと変わらん訳だよな
まぁこれはやらかした印象が強い
ルール知らんから個人的には良かったよ
主人公が一方的に勝つ様な展開じゃなくて一進一退の攻防が繰り広げられたのは良かったかな
ルールを変えたにしても不備を突いたにしても、作品内のキャラだけで勝手に理解してゲームが進むのが困るな
「ルールをわざと伝えなくても可」「オリジナルのゲームでも可」の2つの条件があるなら、なんで「勝利者はクラミー」ってルールにしなかったのかが疑問なんだよな
フォローが後であるのかもしらんが
でも正直に言うとゲームうんぬんより引き伸ばしの方をしないで欲しかった
ぶっちゃけ最初からこんな感じと思ってたし
要はチェスの駒を使い(※チェスのルールに従いとは言ってないw)
プレイヤーのカリスマを原資として駒の士気を高め、盤上で自由に戦争を行わせる・・・ってだけじゃないの?
クラミー側が先手後手を演出してたのは、空白側にこれはチェス(異ルール的ながら)であると錯誤させる為で
で、これはチェスじゃなくプレイヤーの采配で何とでも出来ると喝破出来た空のターンになった、と
それをあれだけの勢いで畳み込んだ演出と声優の演技には、俺は面白いって思えたなw
主人公の鼓舞とか説得コマンドも納得できるな
魔法のイカサマの証明が難しいの解ってるからこそ曖昧なルールに勝機があると思って承諾したんだろうし
むしろSLG好きとしてはこんなゲームやってみたいわw
パロネタ嫌いな人いるだろうけど、俺はこういうパロディの使い方は好き
松岡君の勢いもあるからなぁw
まぁ、魔法使ってもイカサマしても「バレなきゃいい」って前提条件があるから単純な「頭脳戦」ってのはないと思わないとだよな
※32
あの世界には大きなチェスの駒が立ってるよな?
つまりあの駒の配置をどうするか、とかを監修してもらったんじゃないかな!
※33
俺は今期お気に入りアニメのひとつだよ、普通に楽しんでるし、今回も面白かった
まぁ、レス見てると受け手がぶっとんだ内容であると認識したものをどこまで許容できるか、で評価が分かれるのかな?
白はチェスをやってただろ
今回のチェスでその辺は今後もgdgdになりそうなので
ダメそうな人はここまでかも?
俺は白が可愛ければおkなので
今後も楽しく見れそうですw
かわいいは正義だから、しかたないね。
俺がそう思うからそうなんだで話が進んでるからピンチもチャンスも茶番すぎる
無理ならこういう話書かなきゃいいのに
これからに期待。
一応、先手優勢とかの解説は本当のチェス競技に則った話だったってのと
シロが序盤打っていく手がいわゆるチェスの定石というやつ(簡単にいうと最善手みたいなもん)だから
それを監修したんだと思うよ
ロナルド・ウィーズリーが得意そうなチェスだなぁ、と思ったら全然違った、チェスですらなかったのはわろたw
ジョジョネタは開き直って逆に楽しめた、能登さん出てるから視聴継続します
それを証明する術がないのでクラミーの敗北にはならない
だからステフとポーカーしてるときにクラミーがイカサマしてるのを空がステフに教えたけどクラミー負けなかっただろ?
空白が正攻法で勝ってく筋書を期待してた人はご愁傷様だな、作品の楽しみ方が全く違うってこった
バレなきゃおkってルールがわざわざ入れられてんだからその時点で気付くべきなんだろう
作中でもこのチェスは微妙らしいな、そこそこ破天荒っぷりを楽しめた俺としては後が楽しみだわ
色々考えながら真面目に見るような作品ではないな
頭空っぽにして見よう、そうすれば結構楽しめる
ルールが明言されてないので、何がセーフでアウトなのか分かり辛かったんだが
クラミーの作戦というか話の都合上、ルールを伏せざるを得なかったのね
※29
盟約には抵触してないと思うけど、それ成立してしまうと「ノーゲーム・ノーライフ」の世界観が揺らいじゃうな
勝負を挑まれた側が、というかゲームを決める側が絶対に勝ってしまうことになる
主人公兄弟もおっぱいさんも好きだわ
まあ、この作品は、基本しろの天才系で普通だと勝てるから
魔法を使われたとき
相手の魔法を空の奇策が打ち破るって感じなんだよ
成立させなきゃおかしいだろ
盟約とやらもぐずぐずだし
よくルールに抵触してない以上これは問題ないみたいな展開あるけど
それは縛りがかなり出来てるその上でだからなぁ
こんなぐずぐずのが根本ルールで魔法すら封じないとか
世界設定をまず疑うよね
それはどんな手段だったかわからんかったからじゃないの?
いや、俺も証明できないから負けにはならないっていうのはわかってるつもりだけど、
魔法の痕跡(?)があり、かつ何の魔法を使ったかまで言い当てたのが証明にならないんだったら
一体何が証明になるんだと思ったわけよ。魔法最強じゃねーか、と。
アウトブレイク・カンパニーと同じ匂いしてきた色んな意味で
クィーン口説くのはあんなんでいいのか?とは思ったかな ちょっと寒かった ギャルゲーに得意とかあるのか?
パロは面白かった 言ってみたいセリフ1~3位はなんだろ
ちょっと引っかかったのが接触しただけで敵に寝返ってしまうところ
あれはイカサマではないの?証明する必要ない程平等ではないんだが・・・

ただ単に後出しじゃんけん風にむちゃするだけだったなw
極端な話、魔法使ったことが完全に発覚しようが使っちゃダメとは言ってないって押し通せるだろコレ
クラミー側は自分のイカサマを正当化する為に、カリスマ性の有無で自由に動くとか、怖いから動かなくて死兵に出来ないって自分ルールを作ったけど、エルフの魔法が強力過ぎて繊細な芸等が出来なかった為、自分ルールが過大解釈されて空側に適用されて、歴史叙事詩的シュミレーションゲームになったと思った。
そうすれば、空の声に反応したり、女王が戸惑ったり、チェスの駒の行動原理が一々ロマンチストなのも、元々チェス駒だから特性上こんな風に動くかもねとらかなり無理矢理な理屈で逆算して考え納得した。
多分将棋だったら大河風に命令しないと動かないかもね。
大きく広げてる感じがする。
主人公が単純に無双するんじゃなくてちゃんと
苦戦しながら必死にパーフォマンスしてるのは良い。
チェスが土台になってるだけで中身は別物ですよってことか
それを、どうやって馬鹿面白くするかがこのアニメの見所だろう。
普通の頭脳戦チェスがみたいならどっかのチェスの試合動画みとけ
白が勝つのは分かってたのに決まってて何がつまらないのか?
ハリーポッターでもしっかり魅せられてたでしょ
何この茶番劇、本当に下らん。
つまり俺得アニメって事だな!
公式でも頭脳戦を推してたし、色々と残念な3話までだった。
バカアニメとしてはそれなりだけど、変な期待をして見るアニメじゃないね。
『おれはチェスでの超頭脳バトルをすると思ったらいつのまにか可愛いは正義になっていた』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
トリックだとかイカサマだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
なんか納得…
OPとED好きだし、ファンの方のコメ見る限り他の勝負は良いらしいし最後までみるよ
いや、チェスでプロと素人の試合見てもつまらないだろ?
でハリーポッターが面白かったのはほぼ素人ハリー達が身を捨ててまで戦ったからであって別にチェス戦が面白かったわけじゃないって俺はおもうが…
で、普通のチェスに勝つなら白だけで十分だから白っていうことをいったのさ
で、空白で戦う舞台を作者はチートだらけの普通じゃないチェスで作ったんだろ?
そういう意味だったんですね(白目)
いやややや イカサマはありにしても普通にチェスやって面白くするのがこの話の見所だろ
馬鹿面白くなるなんてガキ以外期待してなかったんだよ
見た目でしか判断せず、内容を自分の思い込みによって決めつけるとか騙されやすそうな人にしか見えない。
詐欺とかには気をつけろよ。
べーつに白だけで勝ってなんの問題もないし
無双ゲーは作品じゃ好まれるし
●●を●●へみたいなロンの指示で3人が勝つとこまで臨場感もあったしな
ロンがチェス上手いって伝わって、あれはチェスを魅せられてただろ
チェスだけじゃつまらないとかチェスだけで十分魅せられるからな
この作品は基本ルールのそもそもが問題外だけど
チェス駒を使ったからか
色々残念だったけどこれで観るアニメ一つ減ってくれたと思えばw
そのときの空の演説が寒いのとクイーン寝返りが強引すぎる
ゲームはルールが決まっているから面白いのに、あれじゃあまりに何でもアリすぎて面白くないって批判は当然だと思う
そもそも主人公達がこの世界に来たのも現実のルールや勝利条件が不明瞭で分かりにくいからってはずだったのに、
それすら否定しているように感じる
普通のチェスじゃないから
※85
チェスだけじゃ、面白くないっていったのは確かに間違いだった。ただ、チェスとストラテジーゲームを混ぜた新しいゲームってのをやった方が面白いじゃん?自分の思い込みだけでルール問題外とかいうのは決め付けるな。お前らは勝手に自分のしってるチェスをやってるって思い込んでるだけでこのゲームはお前らの知ってるチェスをやっている訳ではないからな。普通じゃないチェスやってんだからそれを理解してから言おうぜ。それが我慢できないなら見ないでOK。ストレス溜まるだけでいいことないぞ?じゃぁな
※84
いいこと言うな…
その場のノリとハッタリだけで設定なんて有りませんって作者が言うだけあるわ
※11を読んで、ふーんそっか…と納得したくらいだ
理屈に合うとかどうとか細かい事を言うつもりはない(好んでこの種の観てる訳だし)が
「えー(失笑)」ってしか思えない切り替えしは酷い
あえてラノベを擁護するが「他の中二ラノベの方がもっと上手くやっている」と思うよ。
そこは作者の書き方次第でいくらでも面白く見せれるしそれが無理ならカイジとかライアーゲームみたいに少し制限を加えることで普通のチェスとは差別化してチェスのルール知らない人間にも面白く見せることができたはず
まあ、原作ファンからもこの部分が評判悪いのはそれだからな。
コマに意思があるって時点でチェスではなく戦略ゲームになっていくのは当然の流れなのだが、そのためのアジテーションの内容と女王を口説くシーンはどうにもお寒い。
洗脳魔法が自軍の不満・反感を招いてコマが逆に言うことを聞かなくなってくるって展開自体は好きなんだが……
なら次回からはウザいコメントする奴いなくなるだろうしいいか
それなら事前にルール確認しないのはむしろ拡大解釈を狙うための布石とも取れるけど
こんだけ無茶通してもいっぱいいっぱいな勝負なの見ると無双どころか相当に前途多難ですな
視聴継続決定
相手を飲み込みどれだけ自分の都合のいいように駒を動かすかなんて頭よくなきゃできないことだろうよ。
手法に対する批判ではなく、それ以前のチェスじゃなくなったって展開の方に引っ掛かってる人も頭脳戦云々言える立場じゃないな。
魔法イカサマされてるのを前提にして、その土俵の中でイカサマを逆利用して勝ちを目指す闘いが求められるという状況。
だから、元からまともな勝負なんか無いと思う。
でも、それはそれで、頭脳戦だと思うのですがね。
主人公に知性の欠片もないだろ。
単なる行き当たりばったりじゃねーか。
アホばっかなんだな
所詮低俗なラノベ如きにカイジみたいなものを期待したわけではないが、これは幾ら何でも寒いわ
今期のラノベ枠は五割と言ったとこか
ブラックブレットとこれは一話で期待させた割にはあんまりな印象
まぁラノベ系アニメなんかそんなものか
原作読んでないのに1話だけでよく期待できるね
それに進撃とガンスリ混ぜてるからラノベ系じゃないよw
ブラックブレットに脅威を感じるのはわかるけど軽々しくあげないで欲しい
このアニメは白が可愛いからそれでいい
つっこみどころはそこじゃない、普通にゲームがつまらない
馬鹿やるにしても半端だし問題児が異世界にとは違うってところが見たかっただけなんだ
自頭の良さ+途方もない練り込みがあって初めて頭脳戦が出来上がる。
ラノベ作者ごときに頭脳戦は無理。
まさかヴヴヴ、メガネブ級だとは思わなんだ
って前提を満たすのはラノベ作家にはちょっときついかもしれない。
思ってたから駒が自分の意志でとかいうくだりも設定いかしきれてないなあと
それに近いの、次の相手とのゲームなんだよね。
原作読者だけど
この作品はジャイアント・キリング系。
そのうちアニメでも出てくる言葉だけど『弱者』(なり)の戦い。
相手の予想を超える(斜め上の)策を講じたり、ルールの解釈をしたりすることで、本来倒せるはずのない相手を倒すかが本作でいう頭脳ゲーム。
「チェスじゃねーじゃん」とがっかりするより
「よし、チェスじゃなくなった」とカタルシスを感じるのがキチ。
などと反論を考えたが
頭なんて使わず、「そうきたかー」と驚いたり、ただただゲラゲラ笑うのが良いと思う。
そう、俺のようにな。
頭脳バトルとはなんだったのか
次回の展開に期待
ゲームのルールで本人直接攻撃してはいけないなんてあるか?
こういう屁理屈で戦うスタイルなんだろ?
前評判や一話なりの期待だろ
つーかどっちも駄目だったって話なんだけどな
※119
これ
メチャクチャやるならバトルもある問題児で十分
こんな感想持ったわ
期待してた方向とはまるで違ったがこれからはそういう方向で楽しむことにするわ
もう頭脳戦って煽りで無駄に期待させるの禁止な
そうきたかーって賞賛的な見方出切るなら叩いてねーよ
魔法の証明どうやんだろうな
どう勝つんだろうな
ちょっと普通とは違うチェスか・・ふーんどう勝つんだか楽しみだなー
おお無双展開 あ、負けたのか、もう一展開あるかなー
RTSだったんだぜ・・・お、おう
兵士たちよー うわぁなんだこのクソ展開
魔法で黒化するぞー、うわぁひでぇな(そういや主人公白と離れてたけど、コミュ症発動してなくね)
ラブコメはじまた・・
もうどこで行きたいんだこのクソアニメとか思って見てた
原作でやったゲームの中で一番詰まらなかったのがチェス、だからどうか次のゲームまで切らんといてや・・・
クィーンを口説くまでは予想付かなかったけど。薄い本のち○こ要員がチェスの駒とかあるんだろうな
「え、こいつら性欲あるの?意思があるってだけでただの石像じゃないの?」って先に思ってしまって
「なるほどその手があったか!」とはならなかった
生身の奴隷を使う人間チェスとかなら分かるんだが
逆転裁判のパロはBGMまで似てたしチェスの審判役もサイバンチョにそっくりだったが狙ったのかなw
もう頭脳戦なら空投げつけてロケット頭突きで終了でいいよって思った
あれれ?3話の展開で頭脳戦なんてありましたっけ?
チートしないと駒もろくに動かせないってクソゲーってレベルじゃない
あくまで人間チェスというゲーム上での戦闘行為だからOKなんだろ
何か勝手に頭脳戦を期待したこっちが申し訳なく思えたくらいだ
まあ原作既読の人も「このチェス戦は微妙」みたいなこと言ってたしね
この先まともな勝負があることを期待しておくか
流石に擁護できないレベルだわw
これぐらいの超展開は慣れてるから自分は良いけど
駒がプレイヤーのモチベーションで行動範囲広げたり狭めたり
やられるとわかったら動けないので捨て駒できないってのはなかなかいいアイデアだと思う
でも空のターンからはグダグダだ
自分の駒を鼓舞して指揮執ったまではよかったけど
ターン制無視やプレイヤー自ら盤上に降りて女王寝返りとかは萎えた
ストラテラジーゲームとか以前の問題に感じた
けっきょくは魔法というイカサマチートに対しては
ルールブレイカーしか打破する方法はないんだよってことなんだろうな
まぁ今後は頭脳戦とか駆け引きとか考えないでいかにルールブレイクするかのアニメってことで見ないとな
例えば白が初っ端に全軍突撃って言えばそれが出来たわけだよね?
けど一目見てチェスだと思い込んで、そのルールにそったプレイしかしなかったと。
まんまと敵の策略にハマってたわけだ。
盤上乱入だけは気になったかな。
あれはアリなのか・・・?w
原作既読者だけど次のゲームも微妙だったんですがそれは・・・
同意
序盤はまだ良かった
個人的には空が鼓舞した辺りまではまだいい
チェスでないのも結構
こういうゲームだと言う線引きがあったから
ところが敵が洗脳チート使ってからgdりだした印象
ルールなしチートにチート使うはいいけど、おかげでルール無用のク,ソゲーと化した
何事も線引きって大事よ
チートを納得行く理由で倒せないなら、チートなんて出すなや
まさかバトルありの問題児より無茶苦茶やるなんて思いもしなんだ
>この勝負のキモは、このゲームはチェスじゃないって見破るトコだよな?
>例えば白が初っ端に全軍突撃って言えばそれが出来たわけだよね?
そこらへんの説明の甘さがたぶん一番視聴者の不評買ってる原因だと思う
※でも言われてるけど、そこまでルールガン無視できるなら
空が直接キング刺せばいーじゃん言われても言い返せないのが痛い
チェスルールをブレイクするのはいいんだけど
それ以後もある程度盤上ゲームとして成立するだけの最低限のルールに則って進行させればよかったのにね
細かい事どうでもいい・⌒ヾ( ゚⊿゚)ポイッ
あと主人公が盤上に降臨した時点で、あれこれ相手のキングにリアルアタックできんじゃね?、とは思った。(まぁ、クィーンがプレイヤーを攻撃しない時点で多分互いに攻撃出来ないんだろうけど)
そんなことしなくても普通に面白いと思うのだが
もったいないわ
チェスじゃなくストラテジーゲームって言ってる主人公と視聴者大丈夫?
まあ今回不評みたいだけど、これで来週からアニメ批評家(笑)の人も少なくなるだろうし良いんだろうな。
パーセクぐっちょぶ。
ただ勝ちたいだけなら「クラミーがゲームに参加している場合、無条件でクラミーの勝利とする」みたいなルールを付け加えればいいだけなのに、なぜそれをしなかったのか
ま、ラノベ原作だしこんなもんか
ゲームプレイヤー双方がゲームのルール把握してない頭脳戦()はオリジナリティーに溢れてる
比較に出てくる作品達には確実にない要素だしな
ちゃんと攻撃できてたら完勝することも可能だっただろ、なんで駒はなんでいうこと聞かなかったんだ?
でもオマエラー厳しすぎだろw別に金払ってみてるわけじゃないのにw
厳しい意見も反応のひとつだしなんの問題もないんだけどね
チェスと聞こえた時点でこれを予測できなかった俺らに落ち度があるんじゃ
>ゲームプレイヤー双方がゲームのルール把握して ない頭脳戦()はオリジナリティーに溢れてる
それはいいんだけど間抜けとか言っている主人公がルールを全て確認せずにゲームを始めるのはどうなんだ?
それこそ間抜けじゃないのかな…。
まあ、知っちゃってたらこの展開は書けないかもしれないけど。
普通じゃない状況にいかに早く気付いて対応して勝機を作ることをメインにしてるみたいだし。
ってか普通のチェスをファンタジー世界でやる意味www
それを録に考えもせず喚く時点でアホでしょ。
俺は見てる時スゲー面白いって思ったけど好み分かれるな
原作で一番不評らしいけどじゃんけんよりも不評なん?
それは分かる
問題はその「普通じゃないチェスが面白くない」ってことなのだがどうも擁護側はそれを理解してもらえないようで
普通じゃないことすればなんでも面白いなんてわけないんだし当たり前だよね、つまらなきゃつまらない言われるよね
魔法を使ったゲームをするのも、魔法でイカサマするのも別に構わないんだよ
けどこれは単にルール無用の言ったもん勝ち。イカサマも駆け引きも戦略もありゃしねえ
喚く側は現実離れという前提を理解してもらえないわけで
元々現実離れした世界に現実求めるってどうなのよ?
メガネブレベルの寒さだった。
普通じゃないゲーム大いに結構
現実離れした世界観も理解している
ただ、駆け引きやイカサマですらなく、ただ主人公補正で進んだ事に呆れてるだけ
緩すぎて機能しないチートや精神論で進むなら、ルールやゲームという枠組みのないバトルアニメでも変わらんからな
緩すぎて機能しないルールを理由して
擁護してる奴がどれも小中学生っぽくて笑える
劣等生と似たような感じだなあ
例えば明らかに普通じゃない頭おかしい狂人見ても面白くもなんともないように
普通だ普通じゃないは単なる前提条件でそれ自体が面白い面白くないを決めるもんじゃねーってわかんないかなぁふつうじゃない人は
チェスの頭脳戦かと思いきや初っ端から大前提のルールすら無視で挙句の果てにこれはストラテジーだとのたまう主人公
何いってんの?視聴者バカにするにも程がある、戦術のせの字もないわ
こんなシナリオを書く方もどうかと思うがこれをOKとする編集も大概だな、ラノベ原作でも下の下なアニメ
頭脳戦を期待して見てた人達は失望して当然だわ
結構期待してたのにどうしてこうなったw
ラノベ可愛いキャラを探すもんだ
ゲーム性がク.ソってどゆこと?wwwwww
原作組がチェスはひどいって言ってたからいいとして
今後の勝負はこんな感じのばっかじゃないと期待しておこう
もう少し論理的なゲームの攻略を想像してた。
これもルールの内だと言われたらおしまいだけど。
なんだかなーと思ってしまった。
まあ、聞かされてたお陰で心構えができていた人もいるようだが、今回で結構脱落するんだろうな。
しかもクラミー戦次回に引いてるし。
捨て回扱いで決着まで1話にまとめてしまえば傷口も最小限で済んだのに、また次回も荒れるよ……
ゲームは頭脳戦ってのは思い込みでしょ、徒競走だってゲームなんだから
次話はよ
期待したのとは違うし繰り返されるとマンネリするがこれはこれで面白い
これでアクセプトちゃんも空に惚れるんでしょ?ねぇ?ねぇ!?
あんな、いかにも超頭脳バトルアニメ的な番宣してたら、そら叩かれるわ
少しは、ダイミダラーの番宣見習えよww
まぁこれで振り落とされる人は振り落とされて少しは静かになってくれるといいかな
色々とgdgdなのはまぁ実質初めての対魔法イカサマ戦で空白もコツ掴むのに四苦八苦してると前向きに捉えよう
ゲーマーの俺+魔法演算能力ってことで、ビデオゲームの経験を生かして戦う、魔法バトルものになるよね。
ビデオゲームを高尚ぶってゲーム(あらゆる遊戯)と呼んじゃうから、いらぬ誤解を生んでるように思う。
ひきこもりがはったりかましながら魔法バトルで連勝していくってことならば、この展開も、コレはコレで面白いと思うよ。
繰り返すがこれは魔法戦争を看板にしてるMF文庫が原作だ!
自由度高めのTRPGっていうのは自分も思ったなあ。
ただあれも前提となるルールがきちんとしてて、罠のようなギミックもプレイヤーとGMが同意できるものじゃないと言ったもん勝ちになってシラケるからなぁ…。
そういう意味で多少やらかした気がしないでもない。
どうして原作でも一番つまらないゲームをひっぱった
原作ファンでさえ2巻以降が面白いというのだからもう少し引っ張ってやれよ
ラノベ原作アニメには元から大して期待してないけど、いくらなんでももうちょいプロットがまともな作品あるんじゃないのか?
アニメ化乱発し過ぎでもう弾なくなってきてるのかね
次の大きいゲームは多分5・6話になると思うからそこまでみんな耐えてくれ(切実
この兄妹は、役割がはっきり別れているので、頭脳戦が見たい人は白の活躍を待て!
おれがすごく傷つくからさ(T_T)
●ノーゲーム・ノーライフ
●メカクシ
●魔法科高校の劣等生
に決定しました。ご清聴ありがとうございました。
チェスは酷いとここのコメント見てたから耐えたけど、知らなかったら多分消してたよw
大体終っている。
同じチートするなら変に硬派ぶった皮被らず
爽快にやってくれる分だけ問題児の方が上だな
ヒロイン勝負に限ればまぁ
黒兎と白とどっちも可愛く良い勝負だが
原作既読組としてはキングクリムゾンして頂けると幸いっす・・・・
個人的にこの後のゲームは面白いの・・・本当に面白かったの・・・・
もう変に知的な戦略バトルとか言わないよ、でも『チェスより』は間違いなく面白かったの・・・
信じて視聴継続者が増えることを祈るぜ・・・・売れて2期がないと原作4・5巻がアニメで見れないんだよ!
結局、この話は楽しめる人と楽しめない人が極端になっちゃう内容だったって事でいいんじゃない?
個人的には、観た人の30%が面白いって思える作品はかなり出来がいい作品だと思ってるよ。
自分が全く楽しめなかった作品でも、ものすごい人気がある作品って沢山ある。
ふーん、みんなコレが好きなんだ、俺にはわからんなぁ、って書き方をするときはあるけど、面白かったって言ってる人そのものを否定しちゃ、批評じゃなくなっちゃうよ?
普通に面白かった。
ルールが、相手の「ミスリードを誘う」作戦のせいで、視聴者にも後出しになってしまったから、置いてけぼりな人がでてきたんだろうな。
「これはこういうもの」って見方をして、頭空っぽにしてみたらいいよ。
俺は次週も観るよ。
アニメは駒を等身大にして場所移しちゃったのが一番まずいと思うんだよな
ゲーム終了後の話を王宮の観衆なしでやるつもりだろうか
人類以外が見れば証拠提示できるレベルの魔法によるイカサマを防ぐとか
エルフを外に追い出したのも無意味になってた
確かに黒ウサギも白もどっちも可愛いけどロリババア枠の白夜叉も良いと思います!
問題児2期を期待してるのは自分くらいかもしれないけどずっと待ってるよ
ああいう本当の意味で何も考えなくていいアニメは本当に好きだわ
ってか「頭空っぽにしてみるアニメ」ってかなり酷い事言ってるように思えるけど擁護派はそれでいいの?w
まあ最近は荒らす気しかない***が大半だからこうなるわな
荒らされても仕方ないだろ。むしろ擁護派がいることが驚きだが、
原作2巻以降はそれだけ期待できるってことだろうか?
何にしてもこんなめちゃくちゃなチェスのルールたとえ思いついたとしても、
実際に作品に反映させないだろ。10代向けのライトノベルだと見積もっても
かなり残念な作者だわ。
ルールを開示する必要がない以上、致命的なところで変なルールを仕込まれることが十分にありえる
全部中身のない駄作じゃん・・・
舞い降りた世界で繰り広げられるのはイカサマ・ルール隠し・魔法(!?)、何でもありの頭脳戦(笑)!
…てなぐらいにしとけばよかったのにw
何というか、子供の頃にやったゴッコ遊びを思い出しました。
来週からは蟲師onlyです。
チェスだけクソって言われまくってるけど、1巻が一番クソだとしてよくアニメ化までいけたもんだ
普通1巻で見限られそうなもんなのに
わろたw微妙に的を射てる
でもさいごはやったもん勝ちというトンデモルール規定だけど
2巻から劇的に面白くなるよ
正に嘘喰いやライアーゲームやカイジみたいなんを期待してたわw
これで頭脳バトルってひぐらしをミステリーっていうようなもんだろ
初っ端からチェスのカケラもなかったから切り替えれたけど、アレはちょっとなぁ~
ストラテジーゲームはやったことないから判らんけどあんな感じなのかね?
ゲームというよりただ子供の頃にやった人形遊びに見えた。
単純に続きが視たい、と思った。
変態天使が登場してからが本番だと思って欲しい。
やっぱカイジの作者って頭いいんだな・・・
って感じ。一緒にするのは勘弁してやってくれないか
これのレベルがひくすぎるのか…
多分後者だよね
次はしりとり勝負だけど、めだかのそれと比べたら評価逆になるよ……
向こうのポーンが3マス動いた時点で自由度高そうだし
でもさすがにターン制からリアルタイムシュミレーションは前例がなかったっぽいけどww
戦略性は妹が上だけど人心掌握術は兄が上なんだな。駒達もあんなこと言われれば士気MAX間違い無しだ
巷で「3話は問題だった」のうわさは聞いてたけど、コメの伸びが明らかに異常だろ。
否定派:いやいや、筋が通ってねーだろ
正直、アニメは見ていて面白いので見続けるけど、
どんだけ正当化しようが筋が通ってないのはその通りだと思う。