2014年04月18日

    uilhuipluh
    アニメ制作で過労自殺 カルテに「月600時間」 28歳男性、労災認定
    http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/04/18/kiji/K20140418007998030.html

     東京都のアニメ制作会社「A―1 Pictures」に勤め、辞めた後の2010年10月に自殺した男性=当時(28)=について、新宿労働基準監督署が過労によるうつ病が原因として労災認定したことが18日、分かった。遺族側代理人の和泉貴士弁護士が明らかにした。認定は11日付。

     和泉弁護士によると、男性は正社員として06年から09年12月まで勤務。会社にタイムカードで労働時間を管理する仕組みはなかったが、通院した医療施設のカルテには「月600時間労働」との記載があった。

     新宿労基署は時期を不明としつつ、在職中にうつ病を発症し、その前の2~4カ月に少なくとも100時間を超える残業があったと認定した。

     一方、弁護側は男性が残した会員制交流サイトの日記などから発症時期を08年12月ごろと推定。男性が在職中に控えた記録では、それまでの半年の残業時間は月134時間から、多い時で344時間に上ったという。

    (略)


         / ̄ ̄\
    .   ./   _ノ  ヽ
        |    ( ●) (●)
        |      (__人__)  ∫
        |     `⌒´ノ ∬    月600時間・・・
    .   ヽ         } | ̄|    制作進行はかなりキツイし入れ替わり激しいと聞くもんなぁ
         ヽ     ノ |_|)    重要なポジションだし改善するのは難しそう
    ____/      イー┘ |   
    | |  /  /     ___/    
    | |  /  /      |
    | | (    ̄ ̄ ̄⌒ヽ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    2014年04月18日20:55│ 記事URLコメント(127)│ カテゴリ:アニメネタ・他ネタ
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    他ブログ様新着記事

    コメント一覧

    1. Posted by 名無し   2014年04月18日 20:57 ID:RGf6m.9q0
    これ本当どうにかならんのかなぁ
    2. Posted by >>   2014年04月18日 20:58 ID:rsM12gby0
    クオリティに上限は無いから、益々厳しくなって逝くだけだな…
    3. Posted by 名無し   2014年04月18日 20:59 ID:iiBQHfY8O
    休日なしで毎日20時間とか
    風呂入ってる暇あったら寝てるな
    4. Posted by あ   2014年04月18日 21:01 ID:jbMR70tT0
    ことアニメ漫画においてはサビ残当たり前で安月給は仕方が無いという風潮

    いまこそ昔ながらの金持ちが援助する制度を…

    なんてな
    5. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:01 ID:I.jOD0A00
    この問題を解決できたら、アニメ業界って今以上に爆発的に発展していくと思うのにな
    6. Posted by 名無しさん   2014年04月18日 21:02 ID:GUxPhzmh0
    まあ労働基準局が動くわなw
    7. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:03 ID:AKZQUN8i0
    改善するのは難しそう、で止まっちゃアカンで管理人
    こういうのはむしろ外側から言ってかないと結局アニメファンにとっても不幸なことになるんじゃないかな
    やっぱり娯楽のために人が死ぬのはイカンでしょ
    8. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:04 ID:uprtVfgJ0
    こればっかりは内部の努力でどうにかできるもんでもないしなぁ
    ほんとに外部援助が無ければ改善は無理だろう
    9. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:06 ID:hCBuDin00
    サクガガーと煩い連中はどう持ってるんだろうね ここのコメ欄もサクガガーいるし
    10. Posted by まとめブログリーダー   2014年04月18日 21:09 ID:uGND9FpZ0
    アニメション作品に死人が出ているなんて夢がなさすぎる。金を搾取している奴らが変わるかいなくならない限り一生このまま。
    11. Posted by 名無し   2014年04月18日 21:10 ID:B8j6JbPdO
    マンガ家と近くて好きじゃないとやれない所もあるのかも
    勿論環境改善はしなくちゃダメだけど現状アニメ界は厳しいし辞めるのが最善なのかな
    12. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:12 ID:n2kDC4y80
    月600時間勤務とか、可能なのか…?
    会社に寝泊まりした時間も拘束時間としてカウントされるのかな…?
    こういうニュースが出たことで、世の社畜のみなさんとしては
    訴えやすくなるのか…それとも…

    いや、むしろ日本人的には
    「これに比べたら俺なんかまだ普通じゃん…」て思う人の方が
    多いような気が…
    13. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:12 ID:EtJ3IIJ.0
    でも無能な監督とかはテキトーにやってガッポなんでしょ?
    なんか日本全体に言えることだよね…末端は奴隷、しかも底賃金。
    14. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:13 ID:BNDGV7.L0
    ※9
    人数増やして作画向上させればいいんじゃね?
    一人に押し付けるだけが解決策じゃあるまいし
    15. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:13 ID:ljdYOkl00
    制作上の重要ポジなのに常に募集かかってる時点でお察しやで・・・
    16. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:14 ID:e2OgFjJw0
    なんもかんも製作委員会が悪い
    17. Posted by 名無し   2014年04月18日 21:15 ID:ZhSlUEGJ0
    他の制作進行の人はどうなんだろうね
    あと勘違いしてる人いるみたいだけどこの人はアニメーターじゃなくて制作進行の人みたいね
    18. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:15 ID:I.jOD0A00
    TV放送とか一切しないようにしてエロゲーみたいな箱売りにしたらよくね?ww2話収録で5000円とかw
    19. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:16 ID:VZMYDzb40
    単純にアニメの単価を上げてもダメなんだよね。
    どうすれば良いのか分からない。
    20. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:17 ID:bem5tzP40
    日本はクールジャパン(笑)とかなんとか適当に盛り上げてねーでこういうことが起こらないように労働環境を改善するとか手当を出すとかしないのかよ…これだから弱小国なんだよ
    21. Posted by 名無し   2014年04月18日 21:18 ID:OQV.i.Ix0
    この記事を読んで「アニメ制作業界では当たり前の事じゃん」と思う人はどれくらいいるんだろうか?
    22. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:19 ID:rBNHP2wx0
    こういう仕事はベテラン層が薄給激務でも一切文句言わない上に
    「仕事出来ないのは甘え!!!」とか言ってストレスを下に当たり散らすような現状だからな
    そりゃ給料も上がらんし人も育たないから仕事も増えてこうなるわ
    23. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:19 ID:KDoeApmj0
    アニメファンドってのあったらいいと思わん?
    面白そうなアニメにそのまま直接投資するの、製作委員会を組まないで
    で、お察しなレベルになったら投資が弱かったって納得できるし中抜きも防げる
    24. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:20 ID:EM.PcFSh0
    こうゆうのを見るとやっぱりアニメの本数多すぎるんだよな。クソみたいな作品も沢山あるし。たまに昔の人気アニメを再放送とかして休ませてもいいんじゃないかと思う。
    25. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:22 ID:AKZQUN8i0
    >>24
    もちろん搾取は絶対反対なんだが
    量が確保できないと、質は絶対に確保できないんだよね
    国が本気で商売として考えて支援してくれてもいいと思うんだけどな
    26. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:23 ID:Gx01WrZQ0
    ふつうに1日平均で割ると4時間しか自由時間がないんだな
    それでご飯食べたり睡眠とったり、雑用したり… 何も出来ないよね 気が狂うわ
    27. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:23 ID:V7WOU.Mf0
    アニメが好きだからアニメに関する仕事についたって、これじゃ好きなアニメも、自分の作ったアニメも、観る時間すらないな…
    28. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:23 ID:qkckvs8Q0
    業界が変わる気配もないし一山当てるかいつ死ぬかのチキンレースよ
    29. Posted by    2014年04月18日 21:27 ID:eLPmHhgh0
    無理だわ
    大事なのは金じゃないわマジで
    30. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:28 ID:X0OdLvqf0
    アニメ会社は常に何かつくってないと続かないから、本数減らしたら潰れちゃうよ
    仕組みをどうにかしないと意味がない
    むしろ減らしたら仕事なくなって悪化する
    31. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:31 ID:hf5KWmBv0
    ※14
    人数増やすほど作画は厳しくなる
    なんでかというとうまいアニメーターは基本速いから
    ちゃんと早いうちにうまい人のスケジュールを確保できていれば人数は少なくていい

    エンディングとかでスタッフの人数が多いのは、スケジュールが破綻して
    とにかくいろいろな人に少量ずつばらまいた結果がほとんど
    そういう場合は玉石混淆な上に締め切りも厳しいから作画レベルがバラバラ
    そういうのをなんとか顔だけでも整えてつじつま合わせするのが総作監の仕事

    今回過労死した制作進行は、そういうあちこちのフリーのアニメーターの家を
    回って原画動画を回収するのが主な仕事
    人数が多い上にスケジュールが厳しいし、アニメーターは生活が乱れている人が多いから
    昼間に行っても寝ていたりするんで、結局昼も夜も車で走り回る必要がある
    残業も何も、昼間の定時だけじゃこなせない
    32. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:37 ID:EVZlvYeQ0
    そもそもアニメ作りすぎ・・・
    今の新作アニメの全体数の3分1くらいが
    作る側にも見る側にもちょうどいいのでは?
    33. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:38 ID:UqfQ6PI.0
    最近アニメ制作の環境が厳しい事を知ったけど、どうすれば改善できるんだろう。
    変えるには内も外も大きな動きが必要になると思うけど。
    34. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:41 ID:CkwBWO.K0
    なんでアニメ制作の現場ってこんなにギリギリなんだ?
    35. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:42 ID:AKZQUN8i0
    少なくともこういう事は許されないっていう雰囲気が
    世間にあるだけでも多少のブレーキになると思う
    企業イメージって敏感だしね
    ※32
    気持ちはわかるんだけど、それやると多分業界全体が縮小する
    36. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:44 ID:pAScd9Kx0
    日本は企業が力がありすぎ
    こんな残業する国、しかもサービス残業とかしてる国なんて先進国で日本だけだろ
    マスコミは全然放送しないし、問題にならないけど、そりゃ自殺もトップクラスになるわけだわ・・・ 
    37. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:44 ID:ZDxBs2MM0
    仕事の内容は
    大雑把に例えば~日までに納品する
    ならば~ぐらいまでに~を~するのを橋渡しや段取りしていく感じ
    実際うん百時間も連続作業をするわけじゃなくて
    上がりをひたすら待つ時間が長いのはあるよね
    外へ撒く割合によっては軽四でひたすら走り回ったり
    手荷物は段ボール箱だけで韓国へなんかもあるけど
    常に2~3話受け持つからイライラする仕事なのは間違いない

    38. Posted by 774   2014年04月18日 21:45 ID:WhViDpRq0
    気の毒だよなぁ、頑張ってるのに報われないなんて…
    タダで観せてもらえる現状が異常なんだろうか?いずれにせよこちらも本気で作ってる人が居るってことを意識して視聴して、円盤買うのがプラスにはなるんだろう。
    39. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:45 ID:X0OdLvqf0
    ※31
    深夜アニメとか特に、原画の人数多いからね
    しかも作画監督が3人も4人もいたりするのは異常
    40. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:45 ID:uprtVfgJ0
    ※34
    金が無いからに決まってんだろ
    41. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:46 ID:IqekrEw40
    中間搾取なんとかして給料上げて人員増やしてローテーション勤務、くらいしか解決策無いよね
    42. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:46 ID:EhBaNuTd0
    いつまで経っても変わらないというか、しかし、28歳は若すぎる
    国の支援というと、外国へのアピールとか外販ばかりに目を向けるけど
    労働環境改善という内側への支援こそ国がやる本筋だろうに
    何が必要なのか、思うところがある人は業界内部でもたくさんいると思うから
    一度、吸い上げてやってみればいいのに
    43. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:47 ID:dKJSWOCj0
    おいおいA-1クズっすな~
    責任取らない無能監督より現場の給料上げろよ!!
    何の為に円盤たった2話のくせに5000円もぼたっくってんだよ!!!!

    06年から09年12月まで勤務って一体何の作品にかかわってたんだ?
    44. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:49 ID:sgvuAnV40
    今の質と量は確保して欲しいが実際に犠牲者が出てるからな・・・
    アニメの現状維持か人の命かと言えば、アニメを減らすしかない
    45. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:53 ID:m1GjCd3G0
    国の支援というが支援するほど重要な産業じゃないからこういう悲劇がおこるのかもね。
    46. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:53 ID:kwnvi.O40
    アニメの現場が厳しいのはわかるけど、やっぱりこういうことあって名前が出ると
    イメージ悪くなるし、Aー1のアニメ見ててもこのことがチラついて居た堪れなくなる

    締め切り迫るとどうしようもないときもあるんだろうけど、会社としてもうちょっと働く人の身体を気遣ってほしいな

    47. Posted by .   2014年04月18日 21:56 ID:uwW0Slod0
    思うに、分散投資みたいなことして、アニメ乱立してることも一因なのでは?
    そのくせ、投資してるのと広告で市場をコントロールしてるのが同一企業ってのがね
    それで売れたら自分のおかげ、売れなかったらお前らの所為ってスタンスだし

    流通やプレスにペイするために、わざわざ枚数増やして売ってるのが現状で、
    ただ、日テレがマッドハウスやタツノコを子会社化したように体制変わりつつあるし、
    自社制作で作って中間搾取減らす流れになるかもわからない
    48. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:58 ID:OU0TZ6nM0
    ※43
    仮に円盤1万になっても下っ端にはあんまり関係ない話だぞ
    あと管理人が略してるんだから元記事くらい見ろよ。おおふりやかんなぎなどに関わったって書いてあるだろ
    49. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 21:58 ID:GW7MyY7eO
    おお振りやかんなぎに関わってたらしいな
    どちらも好きな作品だった
    50. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 22:03 ID:EM.PcFSh0
    またバカがA-1の作品を見たらこのことで叩くんだろうなぁ まあ自業自得な所もあるけど
    51. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 22:04 ID:AKZQUN8i0
    縮小を肯定するんじゃなく、
    もっと国に「投資」しろって言ってもいいと思うんだけどなぁ
    別に驕りじゃなく日本の文化なんだから商売としてリターンが見込めるでしょ

    52. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 22:06 ID:zEqDsxDG0
    こんなのは氷山の一角
    ちなみにA-1も酷いがシャ○太も酷い
    そしてそこに関わってる下請けはもっと酷い状態
    その酷さをまったく分かっていなく売り上げの殆どを持っていくTV局の横暴さはもっと酷い
    アニメのクオリティー上げた上に作品本数も増えて人でも居なく
    もう現場は疲労困憊で作業をしている
    だが月平均収入は5~20万程度20以上貰ってる人は一握りな業界
    最近のアニメ業界で一番苦労しているのは制作進行と作画監督の人たち
    53. Posted by オタクな名無し   2014年04月18日 22:09 ID:oPe7Cq7FO
    ブラックすぎる…
    54. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 22:15 ID:7yKTBpBK0
    妄想代理人に制作進行の話あったよね。
    あれ見て、制作進行ってアニメーターとは別の方向で大変なんだなーと思ったわ
    55. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 22:17 ID:3k4fY.db0
    奴隷でももっとマシな環境がほとんど
    人殺してまでアニメ馬鹿みたいに作んなよ
    56. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 22:21 ID:kc6q68.V0
    月600はさすがに盛りすぎだろ
    57. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 22:21 ID:yL9y6p.O0
    死んだというかくたばりやがった三宅久之が「貧乏だから作家の質が向上する」と言ってアニメーターの待遇改善意見を黙らせてるのを見たら、まだまだむずかしいだろう。
    58. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 22:25 ID:vu4ISA0b0
    深夜アニメの大半は粗製濫造
    人を殺すなよ
    作品数を減らせ
    59. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 22:35 ID:w7cbPHJX0
    ※56
    カルテに書いてあるデータとして出してある
    否定する方には何の根拠もない

    SEの問題と似てるなあ
    60. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 22:39 ID:AKZQUN8i0
    だから量を減らしたら質も落ちるって
    61. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 22:48 ID:PHg.SpSMO
    俺が超絶金持ちなら改善させてやるのに
    62. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 22:51 ID:dZcoG6HW0
    まぁ、ソニー系列だからこんなブラックなんだろうな
    ソニーは最悪だわ
    63. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 22:51 ID:nAza.OE90
    手塚治虫のせい
    64. Posted by あ   2014年04月18日 22:56 ID:WHC2nlaF0
    A-1は好きな作品たくさんある会社ですが、やっぱりこんな事件がこれだけ大きく報じられたら見たくなくなりますよね。
    今季、何作ってますっけ?
    65. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 22:59 ID:t0LzAul50
    なにがクールジャパンだよ

    上澄みだけすすってでかいツラしやがって
    税金投入するのはここだろ
    66. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 23:05 ID:jBDSvl.OO
    月の大半は会社に泊まり込んでたんじゃないか?それなら600時間も行きそう
    67. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 23:06 ID:yL9y6p.O0
    *63
    実際虫プロはそんな低賃金ではなかったらしいが
    当時の東映動画が宮崎や高畑に「虫プロはもっと安い」とダマしてたのが
    いまだに信じられているらしい。
    68. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 23:08 ID:Arw.qkDz0
    結局、労働組合つくるしか解決しないでしょ・・・ていうかないの?アニメ制作会社には。
    69. Posted by    2014年04月18日 23:12 ID:dvTlXCaH0
    アニメ漫画編集は徹夜アリだし起きた瞬間から飯抜き仕事だし、風呂も週に1、2回なんて普通だからな。
    70. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 23:14 ID:zEqDsxDG0
    ※60
    過去に量を減らして質を上げたんだよ
    そしたら局側にこの質で量を求められるようになったんだよ
    だから今後もし量を減らしたからって質は落ちることはないよ
    量を減らす分
    分散された巧いアニメーターが集まりやすくなる
    そして更に質が上がって味をしめた局がまた量を増やす無限連鎖
    71. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 23:20 ID:QgrS.kY90
    国の支援なんていっても甘い汁啜りたいだけだから見てみぬふりでお金だけ持っていく
    72. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 23:34 ID:r7Jj7ZxY0
    アニメ業界に限らず忙しい時の制作進行なんてこんなもんだろ
    通勤時間も拘束時間に含めればだけど
    73. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 23:36 ID:.FAxHz7X0
    仕事で時々長時間残業することあるけど、「健康で文化的な最低限度の生活」は残業月120時間を超えると維持不可能だと思う。月130時間やったときは、このペースで3か月働いたら体壊すかもと思ったし。
    74. Posted by 名無し   2014年04月18日 23:40 ID:99i.80x10
    労働組合作るのは意外と簡単だけど、作ったら多くのアニメ制作会社は潰れそうだな
    凪あす作ってた会社は残業ゼロって聞いたような気がするけど。
    75. Posted by ななし   2014年04月18日 23:44 ID:7.W9xzDv0
    今のアニメ業界はいくらなんでも放送数が多すぎる。
    5分の1でちょうどいいくらいと個人的に思う。
    この過酷な労働環境はA-1だけじゃないと思うけどA-1って1クールに何個も制作してるしスタッフ大変だろうな…
    76. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 23:44 ID:PyG3.qz80
    >タイムカードで労働時間を管理する仕組みはなかった

    こ、怖い・・・
    77. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月18日 23:53 ID:ewkI9kgG0
    結局全ては労力に見合った金を出さないテレビ局が悪い
    78. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 00:11 ID:5aQBTJIl0
    ※36
    日本はいろいろな部分で弱小だし、そういうのが海外と対等に渡り合うには徒党を組むしかないからね・・・
    結果、企業・・・経営側の力が強くなってしまうのは仕方ない面がある
    79. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 00:14 ID:5aQBTJIl0
    ※77
    でもお金要求したら、テレビ局側も「テメエらふざけたこといってんじゃねえよ。じゃあもうアニメいらね」ってことになるよな、普通・・・。
    80. Posted by 名無し   2014年04月19日 00:19 ID:xExvHmcHO
    これなら刑務所生活の方がましだろ~
    81. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 00:21 ID:pxYJ0RAO0
    アニメーターはほぼ個人事業主だし、制作進行なんかのアニメ会社『社員』ってほとんどの所がわずか数名の規模だから、組合なんてつくれないよ。
    82. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 00:22 ID:vvAjfUUN0
    この状況を作り出した手塚の罪は重い。
    なにが漫画の神様だよ。
    83. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 00:23 ID:L9I9n7Oi0
    ドヤ顔で1話切りとか言ってる奴らが、どのツラで書きこんでるのやら
    84. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 00:27 ID:u7.HZ8cz0
    円盤は無駄に高くて売れない
    アニメーターの労働環境は最悪

    悪いのは何処?
    85. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 00:30 ID:pxYJ0RAO0
    税金で支援するぞーってなっても、そもそも公の機関と末端クリエーターの間にコネクションがなさ過ぎて支援できない状況かと。大きいところに顔が利くのは結局秋元なんかの大御所になって、そっちに流れてしまう。
    86. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 00:44 ID:CnSRSCuF0
    制作進行はアニメーターよりは替えがききそうなんだから人数増やせばもう少しましだったんじゃないか
    87. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 00:48 ID:ZM64c7JZ0
    いつものコピペが貼られてないよ、なにやってんの



    スポンサー
     ↓
    5000万円 
     ├───→1000万 広告代理店(電通)←丸投げでぼったくり
     ↓ 
    4000万円
     ├───→2000万 放送局(キー局)←酷い中抜き
     ↓ 
    2000万円
     ├───→1200万 放送局(地方局)←これも丸投げでボッタ
     ↓ 
    800万円
     ├───→数百万 元請けプロダクション ※実際の制作費は1000~1300万
     ↓ 
    下請け
     ├───→数百万 下請けプロダクション
     ├───→1.6万~ 声優(30分アニメ1話) ※新人は8000円
     └───→3万~  アニメーター(月収)  ※原画なら動画より上
    88. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 00:55 ID:JkPFQZ2i0
    ※84
    根本的な構造を変えなきゃダメなんだよ。
    ビジネスなんだから、利益を生み出せないものはアウト。
    あと日本人て、基本的にお金を稼ぐのが悪みたいな思想が根底にあるから、
    そこから変わらないと、アニメ業界に限らず、これからもっとひどくなると思うな。
    89. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 00:56 ID:NdG2dbY.0
    社員を大切にする京アニ大正義
    90. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 00:58 ID:4s4UNp3Q0
    今のA1は業界では相当マシだけどな
    キツイの覚悟で入る人しかいないのと業務委託系が多いから労基に守られ難いしすぐ改善できる問題ではない
    今まさに制作進行やってるけど人がやめたあとの穴埋めが上手く機能しないというか基本自転車操業で人手不足だから全てのおいて余裕がないよ
    ジブリと京アニとか比較的良いところでも結局末端の下請け制作がどこかで血反吐はいてる
    91. Posted by まとめブログリーダー   2014年04月19日 01:49 ID:bYqLYEBH0
    ※23
    バジリスクというアニメがあってだな
    初アニメファンドってことだったが、クオリティ高くて原作も良かったお陰で素晴らしいアニメができたが赤字で終わった
    パチンコになって成功を収めてるっぽいのが唯一の救い
    これからアニメはパチンコに流れる気がするわ…資金回収的な意味で
    92. Posted by オタクな名無し   2014年04月19日 01:54 ID:cwvMQ64BO
    この手の話になると、何故か手塚治虫氏を叩く奴が出てくるよな…
    93. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 02:11 ID:UxvMnipH0
    600は盛りすぎとか言ってる奴にイラっとくるひとは業界人
    94. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 02:13 ID:D.vZl.J.0
    一番良いのはテレビ業界に依存しない構図を作る事
    そろそろ製作者側が商売上手にならんといかん
    95. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 02:16 ID:xOAi5fZ90

    これは単純に放送局と代理店が持って行き過ぎて金回ってないってのが昔からのだけど・・・
    実際は単純に大きな会社が作らなくなった
    製作数を増やしすぎたせいで人がさらに分散
    円盤での回収が時代遅れ
    って感じよね
    もちろん単純に金が下りてこないが一番だろうけど
    96. Posted by あ   2014年04月19日 02:20 ID:40vWyose0
    クールジャパンとか言って輸出するだけのお金があるなら、労働環境改善に力を入れればいいのに。

    いくら海外で受けても、現場を気持ちよく働けるようにしないと、続かないよ。若いひとたちが潰れたら、誰が次世代を担うのさ。

    逆に環境をきっちり整えたら、いいものも生まれやすいし、評価はあとからついてくるはず。

    派手なところにばかり目を向けないで、こういう地味なところをきちっとやっていってほしい。
    97. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 02:20 ID:TvDpHxBF0
    自称アニメ業界人ニート乙
    98. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 02:22 ID:Tuw6lecY0
    これは笑えない
    マジで笑えない・・・
    99. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 02:47 ID:lMyXTydH0
    制作会社が分裂しすぎなのも作品数が多くなってしまう原因の1つでしょ
    100. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 02:57 ID:oNx2F5DK0
    この手の問題はずっと昔からあるのに何一つ変わってない。
    報道とかでこの問題を取りあげるべきなのに誰もそういうことしない。
    悪いけど、これはもう改善も発展も無理かな。
    101. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 04:35 ID:677GRdIH0
    ※87
    中抜きが酷過ぎる。防がないとどうにもならんな
    どうやったら中抜きを防げるんだろう・・・
    102. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 04:40 ID:OtwbypFb0
    うわぁノイタミナのアニメ作ってるところじゃん・・・・
    安定のクオリティの影でこんな犠牲が
    103. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 05:14 ID:iOvxxleXO
    相手をするのがクリエイターだからなおさらだな
    常識ないやつとかも多そうだし
    104. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 05:22 ID:wZp1bEKH0
    アニメ業界に話題をすり替えてるが悪いのはA-1って制作会社だろ?
    105. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 05:55 ID:4s4UNp3Q0
    ※101
    念のために言っておくけど※87の通りではないからね。
    基本的には元請から上の企業で制作委員会作ってるからスポンサー=制作委員会で、各企業は投資した分だけ色々な権利とか利益の分け前が貰える仕組みなの。
    つまり、広告代理店とか企画会社とか放送局は自分達も出資者だから作品が売れないと資金回収できないリスクを負ってるわけ。
    それに、所謂プロデューサーといわれる人たちは上の組織に所属してて、この人らがいないと現状資金も人も集まらないから流通させるようなアニメは作れない。
    キミのいう中抜きを防ぐにはディズニーのように制作会社が業界のほとんどの機能を持ち合わせた状態でアニメを作るのが手っ取り早いかな。
    実際に日本でもある程度業界の機能は圧縮されていくとは思うけど、そのときに主導権を握ってるのが制作会社か広告代理店か小売かはまだ分からないね。
    本当にすぐにでも排除されるべき中抜きはむしろ末端の制作工程のほうにあって、下請けからの仕事を金だけ抜いて格安で孫請けに丸投げするような輩が実際にいる。

    ※104
    被害者が亡くなったのでこうして取り上げられてるけど、同じ様な条件で今も働いてる制作進行はいくらでもいる。今回の件の責任はA1にあっても問題の原因は一制作会社内で収まるような話ではないし業界全体の問題だよ。
    106. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 06:00 ID:cs455w7N0
    アニメ作んの大変そうだなーと軽い気持ちでいたけど
    これみてさすがに俺軽薄だったて思ったわ
    俺に何ができるのか···
    107. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 06:07 ID:j1R8T6640
    まともに給料払ってたらテレビアニメ1クールすら作れない会社がほとんどなのが現実
    もうだめだろ
    108. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 07:13 ID:fXpP0R6C0
    87みたいな嘘コピペ信じる奴ってまだいるの?
    109. Posted by 通りすがり   2014年04月19日 08:32 ID:BsmN7SYg0
    アニメ業界は一からやり直すべきだ。

    このままではこの値段設定やそれに割れは止まらない。
    クールジャパンと言いながら、人を奴隷のように酷使し、それを改善しようともしない。
    値段設定は、上層部の完全なぼったくりによって成り立っている。
    改善しようともテレビ業界との癒着があって改善されない。

    そして違法視聴を強制する値段設定は割れを助長し常態化させ、他の業界、特に一部のゲーム業界に壊滅的な損害を与えた。
    全部認めたくはないんだろうが、アニメ業界の自己中心的な考え方の責任だ。

    アニメ業界は一からやり直すべきだ。
    110. Posted by 通りすがり   2014年04月19日 08:36 ID:BsmN7SYg0
    労災認定されるまで数年たっているらしいが、今現在この状態が改善されているとはとてもじゃないが思えない
    111. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 09:10 ID:X5CYf2Nj0
    手塚のせいだって言ってる奴は俺らの敵だろ
    そういう理由にしておけば今後もこのまま行けるからな
    112. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 09:27 ID:9T9kmkHY0
    アニメジャパンを掲げながら、人員費を上げてくれない政治家
    お金があれば、多く人員を確保できる
    ドラマより困難な仕事場なのにな
    113. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 09:49 ID:.IjDceZn0
    ※67
    あの人アニメ作るためにマンガ描いてたから
    競合他社蹴落とすために、自腹切って格安で引き受けてた


    ちなみにA-1と言えば明らかに時間が足りて無い作画が目立つよね
    アニメが多すぎる、というけど、減らせば末端は失業だからね
    114. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 10:17 ID:Doq.BCii0
    本編を全部3DCGで作った某潜水艦アニメは製作費こそ従来のアニメと変わらなかったが必要な人員は今までよりも格段に少なくすんだらしい
    適度な休憩を入れたりする余裕もあったらしいし
    115. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 10:42 ID:qjvkNWO80
    作画クオリティ維持のために若い命が犠牲に・・・

    次からは作画多少悪くても文句いいません
    116. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 11:10 ID:iqurdhx90
    600はカルテに大袈裟に盛られただけの数字だから違うと思うよ
    その下の134~344(+160) =平均300~400時間が恐らく正しい数字
    これは、週1だとして月25勤務で一日12~16時間
    休日無しなら、10~13時間
    果たして死にたくなるほどの時間だろうか?

    要は人間関係の問題を時間にスリ替えてるだけだと見る
    欝ですー 自殺ですー
    そういう人間性だったことは間違いあるまい
    全く同情できない
    嫌なら、死ぬくらいなら辞めろ、コレに尽きる 同情するべきではない
    117. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 11:52 ID:yDyOT1n60
    >116
    君の意見をそのまま自分に当てはめて
    仕事してみてくれ
    どうなるかはわかると思うが

    アニメが多いとは思うが、お金の問題や
    今までやっていた人たちの考え方にも
    問題があって、いまだに円盤回収を考えてるとすれば
    今は不可能に近いんじゃないか
    まあ、TV側が一番悪いと思うよ
    118. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 12:02 ID:ebyvsHsb0
    作画叩いた人は間接的な加害者だ
    と考えるのは仕方ないかな、違うけど。
    119. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 12:34 ID:iqurdhx90
    ※117
    俺は休日無しで毎日常に18時間は働いていますが何か?
    120. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 14:48 ID:qA95v8TV0
    >>119
    すぐバレる嘘はつまらない。

    仮に本当なら、君に対して心の底から同情する。
    働くために生まれてきたのとは違うんだよ、人間は。
    121. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 16:38 ID:9jGgSC0yO
    某潜水艦アニメ…青の6号?(すっとぼけ)
    確かにあれは原作との変更点がほとんどだったから登場キャラも少ないし制作費は安く済んだんだろう、キャラモデルも一回作れば応用利くしね。
    122. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月19日 19:48 ID:lDM0mdCn0
    かんなぎの監督山本寛氏はツィッターで制作進行は底辺奴隷とか言ってたけど…
    123. Posted by 名無し   2014年04月20日 07:13 ID:Z82Q3CcF0
    いや、いい加減毎週放送の文化なんとかするだけで改善するだろ
    海外の3DCGアニメやドラマの完成度が高いのも不定期放送だからだし

    それか作りながら放送するんじゃなくて完成してから放送するとかさ

    まぁ収益の問題やらがあるのはわかるが、どっちか直せばなんとかなると思うんだがな
    124. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月20日 08:20 ID:qQuz4t2.0
    制作進行って…
    くろみちゃん思い出したわ
    あれは笑えたけど、これは…
    125. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月20日 12:22 ID:CchNKK3N0
    気の毒だし業界がおかしいのも分かるけどそれでも死ぬのは何か違うと感じる
    耐えられない人間が死に、耐える人間が出るまで死に続けるだけになる
    閉鎖された空間って本当に判断能力を殺してしまうもの
    旧態依然の飼い殺し至上主義はそういう空間では本当に毒性が極限まで高まるな
    126. Posted by オタクな名無しさん   2014年04月20日 12:26 ID:CchNKK3N0
    実際の所、今の技術力で納得の行く製作時間もらったら
    一体どの程度の作品が出来上がるのかは本当言うと少し気になる
    割りと細かい部分の手直しに従事するのが大半かもしれないけど
    127. Posted by 関東軍高級参謀(高校野球ファン)   2014年04月21日 12:19 ID:GZRlYvJyO
    どなたかのコメントにもありましたが、「何が『アニメは日本の文化』だ!」「何が『クールジャパン』だ!」と思いますね。第二次安倍(あんばい)晋三内閣は現在、熱狂的な人気なので(私はどこが良いのかわからないが……)、ローゼン麻生を中心に改善に取り組んで欲しいですが……(棒)。

    ところで、A-1は『大きく振りかぶって』シリーズで大変お世話になりましたが、残念ながら今後は「引っ掛かり」を感じるでしょうね。

    コメントする

    名前


    アクセスランキング ブログパーツ