2013年06月09日

    1370784340158
    1370782828374
    1370782849802
    1370782872780
    1370782888644
    1370782922021
    1370782912283
    1370783090976
    1370783117441
    1370783157903
    1370783130587
    1370783219116
    1370783282641
    1370783239945
    1370783296892
    1370783326773
    1370783335518
    1370783392906
    1370783410362
    1370783384341
    1370783464547
    1370783507686
    1370783523091
    1370783544756
    1370783588297
    1370783574732
    1370783716332
    1370783754955
    1370783737014
    1370783852315
    1370783899413
    1370783889249
    1370783901092
    1370783964373
    1370783944175
    1370784032405
    1370784069014
    1370784080530
    1370784140732
    1370783766329
    1370784245626
    1370784283202
    1370784315798
    1370784317710
    1370784340158
    1370784565867


    920風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:27:08.83 ID:g3NpKZPG0
    クーゲル中佐待ってましたーーー

    1370784317710


    942風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:27:41.93 ID:urp+T65Y0
    さらにおもしろくしてきやがったぜ…


    896風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:25:27.48 ID:H7O8PuB10
    中佐キター

    ここから更に拗らせるのかよ・・・
    尺が尺の残りが・・・


    897風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/06/09(日) 22:25:34.82 ID:dtAhZ+6Z0
    隊長きたー!


    902風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:26:21.06 ID:zC54hVLR0
    まさかチェインバーに説教されてレドが立ち直るとは思わなかったw


    929風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:27:19.72 ID:MaTRdzwy0
    >>902
    当機、パイロット支援啓発インターフェイスシステムである


    904風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:26:28.03 ID:gnp23xLS0
    やっぱ上官も生きてたか
    なんかカルト化してやがったし
    地獄の黙示録か

    1370784193962


    956風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:28:08.79 ID:BxwoP6C50
    >>904
    やっぱBGMはワーグナーで


    907風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:26:38.05 ID:QlNanP9C0
    先週はチェインバー敵対フラグかと思ってたがレドを説得してくるとは予想外だった


    912風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:26:46.57 ID:I2wpDP5S0
     
    いや~ やっぱ面白い、展開はある程度予想できたけど


    913風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:26:51.59 ID:h4Z3xVaV0
    中佐ラスボス?
    いやまさかな


    914風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:26:54.83 ID:bVMUhSfIP
    きたああああああああああああああ


    926風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:27:14.45 ID:dFDHUFth0
    最高指揮権が移ってしまう・・・


    931風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:27:20.55 ID:x9jJiVH90
    やっと敵として対等な奴が出てきたな。
    どうなるのか楽しみだ。


    935風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:27:26.85 ID:QWutAlfu0
    チェインバーの理屈が面白い

    1370784140732


    936風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:27:28.77 ID:s27lEbsb0
    なんだか虚淵らしい展開になってきました


    939風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:27:39.54 ID:5h89rYjE0
    クーゲルが尊師になってしまった


    943風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:27:43.76 ID:x0dQwz8o0
    いい感じの終わりだね
    早く来週が見たい


    944風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:27:45.68 ID:m5rzJh3u0
    1370784565867

    閃乱ガルガンティア


    978風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:29:04.60 ID:QWutAlfu0
    >>944
    全員レドの嫁になるとみた


    945風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:27:45.88 ID:3lsg6itv0
    やっぱり中佐来たな
    でも来週では戦闘は無さそうだ


    947風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:27:54.12 ID:PAr/F/6m0
    神殿船にストライカー ブロッケン現象で登場か


    948風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:27:57.59 ID:V67qT86o0
    アイエエエエ!クーゲル!?クーゲルナンデ!?


    949風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:27:57.47 ID:eCWKqFFU0
    チェインバーのお説教にはちょっと感心した。
    すごく正しい事なんだけど相手を破滅に追い込む論法が
    上手いなあ。ぶっちーって。


    951風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:28:01.26 ID:tPAsey4B0
    変な宗教集団っぽいが出てきた


    952風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:28:02.97 ID:XSxIveca0
    やっぱり中佐がラスボスかー
    で、ENDカードまだ?


    957風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:28:11.48 ID:5h89rYjE0
    スルメイカ飾ってて笑ったw

    1370784245626


    955風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:28:05.72 ID:fagpldqd0
    めっちゃ面白い
    続きが見てえ


    959風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:28:14.73 ID:ePLM6pz70
    ラストが全部持ってたな
    来週が気になって仕方ない


    976風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:28:56.09 ID:D24R8HFYP
    クーゲル中佐がいるということは、イカちゃん教じゃないだろうなw
    最初イカちゃん信仰を抱いた連中が攻めてきたかと思った

    いきなり上官が来るとまたレドさんやっと自立できそうだったのに・・・


    966風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:28:37.57 ID:fagpldqd0
    クルーゲルどこにおったんやあれ


    977風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:28:55.98 ID:jO95kDwz0
    マイタ結構しゃべったね
    意外と声高かった


    980風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:29:12.78 ID:s27lEbsb0
    なにあのカルト教団みたいな連中


    988風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:29:22.18 ID:JThTjyGW0
    うーんおもしろい


    984風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:29:18.32 ID:nOm56o480
    チェインバーがまともでよかった
    これで烏賊保護にいったらどうしようかと


    986風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:29:20.52 ID:Q96wHLtj0
    戦わなきゃ滅ぼされるんだから戦うしかないよな
    レドが戦う理由はまだある

    1370784283202


    997風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:29:40.77 ID:jjogjumA0
    完全にクーゲル敵側じゃん、この登場のパターンって。


    993風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:29:30.11 ID:4inm5j3m0
    なんかあっちは祀られてるようだね


    995風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:29:32.52 ID:Ei/+7yu2P
    チェインバーの理屈は正しいけど、一人ぼっちのレドには辛すぎる宣告だとおもう


    996風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:29:39.44 ID:4gwYAQgd0
    クーゲルヤバい性格になってそうだな
    新興宗教かよ


    18風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:30:53.29 ID:+HnRdi7JP
    クヨクヨしだしたレドをチェインバーが処刑するかと思って冷や冷やしたぜ


    19風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:30:54.27 ID:mmWal2IfP
    チェインバーVsチェインバーには期待していいんですかね!?


    24風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:31:00.13 ID:m5rzJh3u0
    こんな時レドのそばにエイミーがいてくれたら・・


    25風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:31:01.00 ID:6yAi+/4ZP
    レドの動揺がくどかったが相変わらず良い引きで終わるなー


    26風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:31:03.81 ID:5sZYg3Kg0
    こう思い切ってヒディアーズを全否定してくれるとは思わなかった。
    いい意味で予想を裏切ってくれて満足。


    27風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:31:04.92 ID:zro2geqi0
    >>1

    チェインバー「あ、中佐が来て最高指揮権移っちゃったからさっきのナシね」


    30風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:31:17.26 ID:oZINSy7h0
    >>1

     
    1370784080530

    きれいなorz


    33風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:31:25.66 ID:Ei/+7yu2P
    エイミー見てらんなかったなあ
    あんな元気な明るい子が・・・
    救われて欲しい


    31風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:31:19.07 ID:5h89rYjE0
    チェインバーの思考が真っ当すぎる


    83風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:32:54.92 ID:V67qT86o0
    >>31
    AIなのにまるで感情があるかのようだったな


    36風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:31:30.13 ID:x0dQwz8o0
    そうか。進化の概念を全く変えてしまった
    人間とヒディアーズは分かり合えないのか…


    37風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:31:30.47 ID:XjvsXpYoP
    >>1

    生物としての人類 VS 人類の知性

    面白い物の見方するな、杉田


    40風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:31:36.12 ID:R7GGdkdbP
    レドがショック受けまくってるのはガルガンティアでの生活の影響なんだろうけど
    もうちょっと違和感ないようにできれば良かったな


    39風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:31:35.90 ID:D3M36USc0
    レドが安っぽいヒューマニズムに流されなくて良かったよ
    つうか完全にチェインバーに飼い馴らされてるのな


    44風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:31:44.86 ID:v66MSdsX0
    中佐が最上位士官になるからチェインバーの指揮権なくなっちゃうんじゃ


    66風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:32:29.47 ID:EVCTT2Jh0
    >>44
    中の人は既にお亡くなりの可能性も


    45風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:31:47.59 ID:5ROx4O0N0
    フランジが普通にいい人だった
    中佐は死んでるのかな

    1370783219116


    229 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) [sage] :2013/06/09(日) 22:40:06.40 ID:DluAkfM7P
    >>45
    なんか機体だけ残ってそうな感じだったな


    50風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:31:58.63 ID:mmWal2IfP
    中佐の機体はストライカーだっけか
    上位機体と下位機体って熱い展開だけどやるのかなぁ…やってほしいなぁ・・・


    55風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:32:09.86 ID:jho3K9uFP
    クーゲルも地球へ漂着してたとは・・
    あの感じじゃ最後にマシンキャリバー同士で一戦あるのかな


    51風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:32:01.52 ID:D24R8HFYP
    >>1


    それにしてもチェンバーズさん、レドを諭す訳にまわるとは予測できなかった
    中佐が来てやっと自立的な行動に向かうかとおもったのに邪魔されそうだ
    レドの意識転換としてすごいいい回だと思っているだけに


    70風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:32:34.67 ID:v9eVQe1P0
    チェインバーはパイロット支援”啓発”インターフェイスシステムだから
    軽く脳洗濯するくらいの冷酷さは持ってるはず。


    71風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:32:36.30 ID:PUkhkmOz0
    >>1
    まさかの中佐再登場か。
    1話じゃなかなかの漢ぶりをみせてくれたからこのサプライズはうれしいが・・・
    なんかレドど敵対しそうだな・・・
    どういう展開になるか・・・


    80風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:32:49.37 ID:PAr/F/6m0
    これで神殿船もストライカーも登場したし、後はクーゲルが正常かどうかだな


    75風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:32:42.20 ID:sHb3IZqT0
    せっかくレドがヒディアーズと戦う決意をしそうだったのに中佐がヒディアーズ側になってそうで困るな
    チェインバーがどっちにつくのか


    77風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/09(日) 22:32:44.97 ID:Yv34J4550
    一週間が長いわ…


    転載元http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1370602513/ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1370784495/


         / ̄ ̄\
    .   ./   _ノ  ヽ
        |    ( ●) (●)
        |      (__人__)  ∫
        |     `⌒´ノ ∬    話が通じる相手ならともかくヒディアーズが元人間だとしても戦うしかないもんなぁ
    .   ヽ         } | ̄|    しかしクーゲルさんそんな怪しげな集団に祀られていて一体何があったんだ・・・
         ヽ     ノ |_|)    チェインバーvsストライカーでピニオン達は発掘した武器で援護とかあるかな
    ____/      イー┘ |   
    | |  /  /     ___/
    | |  /  /      |
    | | (    ̄ ̄ ̄⌒ヽ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 1 翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 1
    翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 2
    翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 3
    2013年06月09日23:56│ 記事URLコメント(394)│ カテゴリ:翠星のガルガンティア | アニメ感想まとめ
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    他ブログ様新着記事

    コメント一覧

    1. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月09日 23:57 ID:NLlioIkJ0
    レドがぶれすぎ
    2. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月09日 23:58 ID:JVnATVcc0
    また、外人が言ってた中佐ラスボス説が当たりそうだね

    3. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:00 ID:6RTEmIUj0
    https://livedoor.4.blogimg.jp/otanews/imgs/e/8/e80a3f24.jpg
    この画像なんだ?エヴァか?w
    4. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:00 ID:Y.QjKtlw0
    クーゲル「苦心して作り上げた組織だったが、貴様のおかげで出直しよ‥代償は払ってもらうぞ」
    5. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:00 ID:JUPjpHGPO
    ピニオンに死亡フラグが立ちまくってる…ってかマジ殺したい
    6. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:00 ID:A5sIlG4Z0
    うーん、なんかドロドロしてきたなぁ…。
    6話までの雰囲気が好きだったのに…。
    7. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:02 ID:8eEQ3Z590
    ピニオンはうざかったなw
    しかしfate/zeroの時も思ったけど主義思想を語らせるの上手いよなぁ
    チェインバーは想像以上に優秀なパイロット支援啓発インターフェイスシステムだったわ
    8. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:02 ID:CPMlPjdW0
    沈着冷静な常識人ぽかったクーゲル中佐が
    地獄の黙示録のカーツ大佐みたいになっててワロタ
    ストライカーがスルメイカ教団の御神体なのか
    9. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:02 ID:ZpezO1BA0
    「寒冷地の人間は頭がいいが、熱帯地方の人間はバカ」みたいな論調に似てるな
    10. Posted by     2013年06月10日 00:02 ID:84fBjBRP0
    熱いとか燃えるではないんだけど引き付けられる
    11. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:03 ID:KgDmCTOR0
    機械も存在意義を求めてるって何かくるものがある。
    12. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:03 ID:voZqMw.10
    シンジの手いれんなwww
    13. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:03 ID:JXWvGjJh0
    いつからギャグアニメになったんだ?
    14. Posted by 名無し   2013年06月10日 00:03 ID:Sdpl.uvz0
    続きが気になってしゃーないわ
    15. Posted by あ   2013年06月10日 00:04 ID:bgeDbA6.O
    ハーゴンみたいに邪教教祖になってるのかクーゲルさんは。
    あとピニオンは絶対痛い目見るな。調子ぶっこきすぎだろ
    16. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:05 ID:Y7HV8jLh0
    少し違うけど
    アルとソウスケの会話みたいに

    意義ある会話シーンだったと思う
    17. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:05 ID:.SRBYZfiO
    白淵だと信じていいんだろうな
    18. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:06 ID:1giYun0R0
    ピニオンが調子乗りすぎてウザ過ぎた
    どこかで痛い目にあわせて欲しい
    19. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:06 ID:waRCxgKL0

    大グレン団の誕生である


    チェインバーが自分が考えてた事と似たような事語り出してワロタw
    正直レドは急にそこまで悩む事かなぁとマインドコントロールだったのは分かるが


    20. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:06 ID:DS7Yedn.0
    知恵の実を食べた人類と力の実を食べた人類みたいだな
    今回の話でどちらか一方しか手に入れられ無いのかもなと考えさせられた
    21. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:08 ID:k7.BMK530
    中佐はヒディアーズが敵だという思想を広めてるみたいだね。
    22. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:09 ID:waRCxgKL0
    20
    生物的な極致は人間ではないだろう

    クーゲル中佐の生存は前情報で聞いてたがストライカーも無事か
    ロボアニメとしてはラスボスが一番いいんだけど大群と戦う上での味方展開もありかな

    23. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:10 ID:zB8ysvec0
    杉田ロボの主張にも論理の飛躍があるような
    別に知性を捨てた究極生物だからって、それだけじゃ相手と戦う理由にはならないじゃん
    もっと単純に「お互いに共存共栄も無視も出来ない間柄なら、殺し合うしかねーだろ」で良い
    そして、共存共栄が出来ない根拠がもう少し欲しい所だな
    現状、ヒディアーズがどこまで知性を捨ててるのかが分からんし

    まあ、元人類にしては人類に対してのアクションがあまりにバイオレンスだから、少なくとも既に人類を同胞とは思って無さそうだし、それだけでも殲滅する理由には十分になるけどさ
    24. Posted by 上向き砲   2013年06月10日 00:11 ID:C6s2FGuy0
    カーツ大佐…
    25. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:11 ID:uH.GaA760
    中佐が何を見てきたのかすごく気になる
    26. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:13 ID:DLPDvDrc0
    ※18
    黒歴史見つけて調子に乗ってるホモの御曹司思い出したわ。ヒゲのラスト辺りの展開に似てる。
    チェインバーの持論(いつの間にやら自己学習で自我に近いものを持ってるね彼)もすごく納得がいく。
    が、それはあくまで野生動物同士の縄張り争いと大差ない答えであり、
    人類の叡智が成すことはその超生物と分かり合うことじゃないのか?
    高度な力を持った生物同士のケンカの末路は共倒れしかない。NBC兵器を手に入れた人類だってそうだったんだ。
    WW1時代の兵器ですらそうなのだから超未来の兵器の火力ならソレは一瞬だろう。
    27. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:14 ID:wz7Ptb9E0
    ピニオンは女二人にぼこぼこにされるだろ
    言葉で
    28. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:14 ID:n.btDDJc0
    面白くなってきたがもう尺がねえぞ・・・
    上官がカルトになって再登場とか来週が待ちきれんわ
    29. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:15 ID:RLYChQCq0
    あの変な宗教中佐が作ったんだとしたらヒヂアーズ擁護派?に回ってるんだろうか
    つか記憶喪失で宗教団体に助けられ洗脳の可能性もあるかもな

    でもまぁ現時点では憶測だよな。
    30. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:15 ID:waRCxgKL0
    26
    ∀のグエンさんは皆のためだったろ一応は
    31. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:15 ID:LXyX5i050
    クーゲル中佐がイカ死ね団の首領になっていたとは。
    レドが同じ祖を持つ生物同士だと言っても
    有無を言わさず殲滅させるのだろうな。
    そしてそれに与するレドやガルガンティアの人達も・・・
    32. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:16 ID:m2E8wwxo0
    旧世代文明の兵器としてアーマードコア初代のエネルギーキャノンが発掘されてワロタ
    33. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:16 ID:Mp8p3sIz0
    ピニオンはこのままだと誰かに殺されそう
    中佐が生きてるのか気になるな
    34. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:18 ID:5XE7.QYT0
    クーゲル中佐とストライカーは気になってた
    どういう方向に向かうのか楽しみ
    こんなに来週が待ち遠しいのは一話以来だな

    チェインバーの説教は納得したけど、口調が違和感あったな
    まああれだけ長文聞くの初めてだから気のせいかもしれんが
    35. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:18 ID:DLPDvDrc0
    ※30
    野心に取り憑かれてるという意味ではあのホモもピニオンと大差ない。馬鹿な分ピニオンのほうが可愛いが。
    デカイおもちゃ見つけて世界取ったと有頂天になってる。身内に蹴り落とされるまでが落ちだろうけどw
    36. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:19 ID:Y.QjKtlw0
    チェインバー「当機はパイロット支援「啓発」プログラムである」
    ストライカー「世に平穏のあらんことを」
    37. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:19 ID:6nYZ1.wc0
    人間って人間通しで殺し合いするんだから
    人間から派生したとはいえ別種になっている時点で殺し合いする理由には十分すぎる
    38. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:19 ID:zB8ysvec0
    ※26
    別に出来るかどうかも分からないイカ共との相互理解を成すために人類の叡智がある訳じゃないと思うけど?
    より文明を発達させ、高度な力を得て、共倒れしないようにイカを殲滅するのも人類の叡智の有り方ではある
    少なくとも現状では、イカ共と無理に分かり合おうとするよりは妥当なプランだしな
    せめて、イカ共が人類と交渉可能である事が判明しない限りはねぇ
    39. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:20 ID:lKkUfNTc0
    ※23
    動揺しまくってるレドにあんまりシンプルに言っちゃうとそんな簡単に割り切れるかよ!ぐらい言われそうだから
    わざわざ小難しい理屈を並べたててぐうの音も出んようにしたんじゃないかなぁ
    40. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:21 ID:Tu5r5lhG0
    チェインバーもレドと同じくガルガンティアでの人との触れ合いで成長してたってことだね
    41. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:21 ID:cGRZu77t0
    チェインバーが諭すシーンはグッときた。
    クーゲル中佐も飛ばされてる的な予想は誰かがしてたけど、思想がどんな風になってるかめっちゃ気になる。

    >>4
    ビーハイヴのキラーさんチーっすw
    42. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:23 ID:JUPjpHGPO
    ブッチーはさっさと
    『実は分割2クール作品でした()』
    って言えば良いのに
    今の感じでは尺が足らんだろう。ラスト2話で超展開オチなんてのは止めてくれ。
    43. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:24 ID:4LyVqdI80
    中佐登場はうれしいけど、どうにも穏やかじゃないですね・・・
    44. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:25 ID:1Lbyom0e0
    ※1
    ブレたと言えばブレたな、ただ別にキャラ崩壊した訳じゃないよ
    船団生活で感情を取り戻す前のレドなら、悩みもせず愚直に任務遂行に従事しただろうね
    でも、もう疑うことを知っちゃったからには昔には戻れないんだよ

    その「ブレた」レドの対比として、ガチガチに銀河同盟側のクーゲル中佐が登場するんだろうよ
    アナタにとっちゃレドよりクーゲル中佐の方が望んだとおりの事をやってくれるんじゃないかな
    45. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:26 ID:nxBeuiOj0
    話は面白いけど、面白くなるにつれて話の規模がどんどん小っちゃくなっていくな
    1話の最初であれだけたくさんのヒディアーズと宇宙で戦ってたのが嘘みたいだ
    46. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:30 ID:VN80Sp7l0
    ピニオン嫌われてるのか…
    俺は自由で人間らしくて一番好きだ
    47. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:31 ID:Y39mD6hO0
    チェインバーの理屈は”ヒディアーズとは絶対に共存出来ない”っていう前提で成り立ってるからなぁ
    それの可不可でやっぱり結論は変わると思うわ

    まあ現状だけ言ってしまえば話が通じそうにない&めっちゃ殺しちゃったし許されないだろ
    のダブルパンチだからもう敵対するしかない状況だけどさ

    人間はそこらで野良犬が死んでるだけでも悲しみを感じるくらい余裕のある生き物である
    その余裕こそが人間のすばらしさだ、っていうのが寄生獣の結論だったが
    この作品はどこに着地するんだろうかね
    (そういやあっちもあっちで自分らの都合で後藤殺してたんだよなぁ、テーマの根底は似てるのかな)
    48. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:31 ID:4LyVqdI80
    ヒディアーズの幼体にも知性らしき反応が垣間見えてたし
    余程の大儀か自衛でもないかぎり生き物を殺すのって堪えそうだな
    49. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:32 ID:zB8ysvec0
    むしろ、ガルガンティア側がクジライカへの攻撃に、論理性を欠いているように見えるレベルで否定的なのが分からん
    克服出来ない脅威に対して、崇め奉り、手出ししないようにするというのは理解出来るんだが
    レドとチェインバーがいればクジライカの脅威は最早克服出来ない物ではなくなったのだから、クジライカに手出ししない理由なんてどこにもない
    なのに、ガルガンティアの連中は何であんなに否定的なんだ?
    単に「前人未到の挑戦なので不安視している」という風にも見えないし
    50. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:33 ID:DLPDvDrc0
    ※38
    チェインバーは戦闘兵器だから敵の殲滅のため自分が生み出され稼働している。そう答えた。それは機械として正しい。
    じゃあヒトであるレドは?と考えた時、それがそのまんま適用出来るかは別の話。
    自分の敵と殺し合いするためだけにヒトは生きてるわけじゃない。そういう疑問を持てるようになったのも地球で「生活」をしたから。
    ヒディアーズををバケモノという宇宙にいった人類もその体以外は人と呼べるか怪しいもんだ。
    社会の有り様をかつてのヒトのそれとは到底呼べない無機的なデストピアに変えてしまっている。
    そんな現状を人類の叡智という事自体に疑問があるというか・・・。これは個人的な考えだけど。
    51. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:33 ID:wsLJqBmO0
    チェインバー正論とか言ってるのが沢山いてわろた
    戦争に突き進んで後になって後悔してる馬鹿どもはよくこの論法に騙される
    思考放棄しちゃうんだよね 楽だから
    52. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:35 ID:DLPDvDrc0
    ※49
    散々初期に言われてるだろ?
    レドとチェインバーが居れば、ということは居なくなったらどうするんだって話。
    トップに立つならそういうリスクを考えて動くもんだ。だからピニオンがボロカス言われてる。
    53. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:35 ID:9NawTaUi0
    俺もチェインバーに説得されてしまった……
    ポジション的にはQBに近いけど人間を理解してる分余計たちが悪い。
    やろうとしてることは民族浄化みたいなもんなのに。
    54. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:35 ID:XCwRy5SK0
    展開のためにコロコロキャラ変えるのやめてくれねーかな
    55. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:35 ID:zXLK26nG0
    レドにはこういうキャラクター性は期待してなかった
    というかチェインバーもヒディアーズ見逃してた事あったじゃん
    なんかもう設定めちゃくちゃだよ・・・
    56. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:35 ID:..IcbOVz0
    ピニオン屑すぎてちょっと久しぶりに気分悪くなったレベル
    その分チェインバーがなんか励ましてくれてるっぽくて救われた気がした
    いや、結局パイロット戦闘の「啓発」って言われればそこまでの話なんだが
    57. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:36 ID:zB8ysvec0
    ※51
    反論があるならそれをちゃんと書け
    単に煽りたいだけなら帰れ
    お前のコメはそれだけだと「充填された語」っていう詭弁でしかなくて、思考する価値も無いし
    58. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:38 ID:1Lbyom0e0
    ヒディアースと海賊じゃあ同じ殲滅でも話が違うしな
    海賊なんて地球降下時のレドにとっちゃゴミみたいなもんだったから簡単に殺せたけど
    ヒディアースはレドにとっての存在意義、嘘偽りがあっちゃいけない存在だったからね
    齢17でハードな人生歩み過ぎだろ
    59. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:39 ID:KgDmCTOR0
    >>49
    科学技術が十分すぎるほどに発達した!だから神や仏とか必要ない!
    とか言って神社とか寺壊した人がいたらその人すごくムカつかない?
    たぶんそんな方向の感情何だと思う。
    神聖視されてたっぽいし。
    現実でも飢餓とか病気とか神頼みや仏にすがっていたものが現代では科学技術で何とかなるが神とかはずっと変わらない畏怖の対象であり続けるよ。クジライカもそんなものでしょ。
    60. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:41 ID:191FbltRO
    や○○んと違ってアレなのがいなくてちゃんと議論できてるなここは
    61. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:43 ID:zB8ysvec0
    別にピニオンがクズだとは思わんが
    共産主義でも聖人の集団でもあるまいし、自分達がリスクを冒して入手した資源を、まず自分達の幸福と安全のために用いるというのはおかしな話ではない
    海賊に対しても、降伏しないなら撃沈するというのは当然の対応だしな。降伏すればちゃんと捕虜にしたんだし
    62. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:43 ID:LpGrUyCz0
    相手は化け物の姿をした人間で知性も捨ててるときたもんだ
    脅威になるなら排除する。チェインバーの考え方は間違ってないわな
    後はレドがどう結論を出すかが見物だな
    63. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:43 ID:1Lbyom0e0
    ※54
    誰のこと?
    レドのことなら、彼はは船団生活で余計な感情を持ってしまった
    ピニオンはもともと物事を深く考えず増長するタイプ
    みんな変わるべくして変わってるんだよ、環境が大きく変わろうとしてるんだからね
    64. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:45 ID:Y.QjKtlw0
    チェインバー「当機はパイロット支援啓発プログラムである
    地球のヒディアーズとは非干渉を維持する事により共存可能であることは七話で明示されているが
    順調に啓発されている者が多数存在しており当機感激」
    65. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:45 ID:Qm.BLuBl0
    ビニオンの行動って普通じゃね
    俺だってもし巨万の富とか古代文明の遺産をサルベージできたら共有なんてしないで独占するよ
    66. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:46 ID:KgDmCTOR0
    >>64
    同盟とリンク切れても兵士を作り出すとか優秀すぎるなチェインバー
    67. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:47 ID:zB8ysvec0
    >>59
    クジライカは概念的な存在ではなく現存する脅威だし、神とは違う気がするんだがな
    分類としては狼みたいなもんだろ。狼だって神聖視されてたし、縄張りに入らなければ人を襲う事も無い
    そして「脅威だから」と日本では人間に絶滅させられた生物でもある
    68. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:48 ID:Nje2teRI0
    チェインバーさんかっけえ!
    中佐が生きてるらしいって知った時は現場の最高責任者が中佐に移ってチェインバー敵に → レドくんガルガンティア守る為に立ち上がるも敵わない → 見た目イカども殺しまくったのはチェインバーだからヒディアーズによる復讐 → 一応ハッピーエンドみたいになるのかと考えてた。
     違うみたいだしどうなるんだろ?
    69. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:49 ID:jmupUtH00
    エイミーの弟死にそうだと思ってたけどそんなとこに使う尺ない気がしてきたwwよかったww
    70. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:51 ID:RLYChQCq0
    >>55
    クジライカの群れが船団の下通ったときのことか?
    あれレドに銃突きつけられていたからだろ、チェインバーも勝手な行動したらレドが殺されると思ったからだろうし
    71. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:52 ID:zB8ysvec0
    ※64
    その論点はレドが論破してくれたから問題無い
    「今は良いかも知れないけど、地球の人類が順調に文明と生存圏を発展させる段階で、クジライカとの闘争状態に陥るのは確実だ」って言ってたじゃん
    地球の人類に、これ以上発展する事なんて諦めて、最後には全ての海域を縄張りにしたクジライカに嬲り殺しにされるのがベストだって言うなら別だけど
    クジライカって地球にいる時点で、生物界の頂点な上に繁殖力も低くなく、長寿で、あらゆる環境変化に対応出来るみたいだから、生態系なんてガン無視で増殖しそうだし
    72. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:52 ID:LpGrUyCz0
    68
    中佐が宗教教主になって反旗を翻したから指揮権はないって判断しそう
    73. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:52 ID:1Lbyom0e0
    この世界の人類が種の絶滅を達成できるほど精力的だとは思えないけどね
    チェンバー一機じゃあ机上の空論でしょ
    今週ちょっと厄介そうな人が出て来ちゃったけど
    74. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:54 ID:DS7Yedn.0
    でも地球のヒディア―ズに関しては今のところ全部憶測なんだよな
    75. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:55 ID:JUPjpHGPO
    相変わらずピニオンは自分の欲望に忠実なクソだな。自分を見てるみたいでイラつく
    76. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:56 ID:zB8ysvec0
    まあ何だかんだ言っても、結局の所はクジライカにどれだけ知性が残ってて、共存が可能なのかどうかなんだよなぁ
    77. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:58 ID:NS4keCzS0
    急展開していくのはいいんだけどちゃんとまとめられるのかだけが心配だな。
    特にレドとエイミーの関係をどうするのか。
    78. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 00:58 ID:Tu5r5lhG0
    光虫の生態は葉緑体の光合成みたいなもの?
    光虫が電気を生み出すことは光虫自体にどんな恩恵があるんだ?
    79. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:00 ID:1Lbyom0e0
    ※55
    あの時はエイミーの制止があった上に、レドが銃口突き付けられて動けなかっただけで
    彼とチェインバーは依然イカを殲滅する気満々だったからね、何もメチャクチャじゃないよ?
    DVD買って良く見返してみよう(宣伝)
    80. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:00 ID:MVTNDcAi0
    ダンバイン化してしまった
    バイストンウェルから地上に戻ったら死亡確定だな
    81. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:04 ID:uUUM1YzY0
    たぶん・・音声での交信が無いから中佐は死亡しててストライカーが中佐の意思を継ぎ
    ヒディア―ズを殲滅するカルト船団の御神体になってるのかも・・・

    流れ的にチェインバーVSストライカーはあるかもしれん
    82. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:06 ID:1Lbyom0e0
    チェインバーの「中に人などいない」って、タダのネタ台詞だと思ってたけど
    意外と深い意味があったのかも知れんね
    83. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:06 ID:uBhs4BrX0
    ※50
    横からだが、
    >自分の敵と殺し合いするためだけにヒトは生きてるわけじゃない

    それでもヒディアーズ相手なら話は別なんじゃない?

    ヒディアーズは知能を駆使して生きていくスタイルを何十、何百年と貫いてきた者達の存在意義を揺るがす脅威になりうるものであることは間違いないから殺すしかないという選択は間違ってないと思うな。
    生存していく上で到底変えられないような観念と根本的に相反する別の観念が具現化したら「生活」を維持し守っていくためにも戦わざるを得ないよ…。
    84. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:07 ID:DLPDvDrc0
    ※78
    クジライカはその電気で生きている。
    光虫とは彼らから何らかの理由で分離したナノマシンが自己増殖したもので単一の生命体じゃない。
    85. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:08 ID:8eEQ3Z590
    ※67
    クジライカはやっかいな隣人ではあったんだろうけど
    ガルガンの人々にとっては絶滅させなければいけないほどの脅威ではなかったんじゃないの?
    ちゃんと生活圏を被らないようにしてればそれで済む関係だし
    文明レベルや居残り組が今の生活を維持しながら生きていくことを志向してるっぽいことを考えれば
    わざわざ縄張りを侵す必要性はないと考えるのは別におかしくないと思うけどな
    86. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:10 ID:EYLcUOOI0
    ストーリーがどうこう以前にツイッターやらでの後出しが多すぎるし、指摘の反論が主観的過ぎて。
    1度忘れればそんな面倒なことしないと思うよ。
    87. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:11 ID:JUPjpHGPO
    ※77
    そこはBlu-rayでしょうが
    88. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:12 ID:FxrKMHbp0
    まあ穿った見方をするなら、レドが得た情報に矛盾せずにヒディアーズとの戦闘意欲を再喚起させるための最も適切な解釈とも取れるけどね。
    まあチェインバーが言ってる事が真実であろうと、穿った見方のほうであろうとどちらに転んでも今後の展開が楽しみである事は変わらない。
    89. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:14 ID:MVTNDcAi0
    イカ殲滅したら光虫も居なくなって電力確保できない時代になると
    90. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:14 ID:KgDmCTOR0
    >>67
    ”ガルガンティア側がクジライカへの攻撃に、論理性を欠いているように見えるレベルで否定的なのが分からん”
    のコメントに対して
    「自分は何となくわかるからどう説明しようかな」
    と考えて神を・・・というかそれを祭ってる神社や寺やご神木の破壊行為を引き合いに出したんだ。

    確かに概念的な”神”と現存する”脅威”のクジライカは違うと自分も思う。
    たぶんガルガンティア船団もクジライカを脅威と感じたらレドとかに討伐を依頼するはず。
    でもガルガンティア船団の人達はまだ脅威と感じていないし、それこそ縄張りに入らなければ大丈夫な狼みたいな見方をしてるんだよ。レドが縄張りを荒らしてるからうちらもとばっちり喰らっちゃう!!的な思考だからレドの行為に否定的なんじゃない?

    それに積極的にクジライカに手出ししよう派閥はピニオン船団に移住してレド使ってクジライカに先週から手出しまくってるじゃない。
    91. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:15 ID:AWCYvk5l0
    スルメにしてたしヒディアーズ派ってことはないと思うけど
    ピニオンが周囲に情報拡散したせいで変な団体がのっとりにきたんだろ
    92. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:16 ID:1Lbyom0e0
    クジライカが死んだら光虫も死滅する!的な展開なら共存もワンチャンあるで
    93. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:17 ID:Tu5r5lhG0
    ※84
    ってことはガルガンティアの通ってた航路はクジライカの通ったあとで
    クジライカ殲滅したらですべての船で電気供給できなくなるわけで
    こういうとこでも共生してた訳だ
    94. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:18 ID:DLPDvDrc0
    発掘の邪魔だったから殲滅しただけだしね。ピニオン船団は。レドと違って殲滅そのものが最終目的ではない。
    Gやハエやアリやアブラムシを家から駆除した。そんな感覚。
    95. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:20 ID:0UrWIFr20
    宇宙のヒディアーズならともかくちょっかいかけなければ実害の無いクジライカに自分から喧嘩売りに行ってどうするんだ
    熊やサメみたいに人間を獲物にすることもあるというならまだしも
    96. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:20 ID:Z2XxA1GO0
    ※85
    文明レベルや居残り組が今の生活を維持しながら生きていくこと
    ってのも現実的じゃないけどね
    サルベージ品に頼って船団維持なんて長く続けられることじゃないし
    地図には陸が存在してるのに陸地開拓が全く考慮されていないこの世界って何なのでしょう
    97. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:20 ID:Qm.BLuBl0
    ※85
    この世界は現実の世界と比べて平均気温が高いと推測される
    ただしそれには周期があって気温が下がると陸地が出てきて人間は爆発的に増える可能性が高い
    科学が進歩すればあらゆる資源を利用するために海の調査に乗り出すのが普通
    もちろんそんな風になるのはいつかわからんが将来的に人類とヒリアーズは敵対することになると思う
    ただもし作品中の人間が現実の人間よりも共存とか共栄などを重要視しているなら話は別だけど
    98. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:21 ID:ghKaZyNF0
    チェインバーの理屈に穴があるような非難が結構あるが
    そもそも「”光虫”の居るところには魚はいない」と言っていて
    「クジライカの生存には”光虫”(ナノマシン)が必須」なわけで
    クジライカが増えれば光虫も増殖するわけだ。
    結果いつか地球まるごと(宇宙では人類の生存域)がナノマシンに
    汚染されてしまい、人類はおろか他の生物すべて住めなく
    なってしまうのではないだろうか?(俗にゆうグレイ・グーだな)
    99. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:21 ID:Z2XxA1GO0
    ※93
    それは順番を逆に認識してる
    100. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:24 ID:FxrKMHbp0
    ※93
    ナノマシンのエネルギーを共有してただけだろ。
    チェインバーがナノマシンが単体で自己増殖するって説明してたし。
    むしろ、人類がもっと文明を強化してエネルギーを必要とした時に、ヒディアーズとのナノマシンの奪い合いに発展しかねない。
    そして、あのサルベージした電磁兵器で多量のエネルギーが必要って部分で、これから人類が必要とするであろうエネルギー量の増加を示唆しているしね。
    ナノマシンからの電力を人間が過剰に利用し、自らの取り分が減ったときのクジライカの行動がどうなるかって所も焦点になるんじゃないかなと。
    宇宙に出て進化した種のように、人類にナノマシンを占有させないためもしくは逆に自らが占有するために体に取り込み外殻として利用し始めるかもしれないし。
    101. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:25 ID:KgDmCTOR0
    >>98
    なんか説得力あるなそれ。
    なんでヒカリムシいると魚がいなくなるのかね。
    分解して有機物の栄養素として取り込んでんのかね。
    102. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:25 ID:DLPDvDrc0
    ※97
    旧文明の兵器を発掘すんなよ。自滅するかもしれんから。て意味もあったのかもね。
    103. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:30 ID:wsLJqBmO0
    戦争の原因がイカと人間が「ただ相手が気に食わないから」敵っていう戦争なのが問題なんだ
    別に食料奪い合ってる訳でもなし(イカの方は光合成できるから)
    104. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:32 ID:wsLJqBmO0
    ※101
    光虫にエネルギー(太陽光線)全部取られちゃうからじゃないの
    つまりプランクトンが発生しない
    105. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:36 ID:FxrKMHbp0
    ※98
    しかしナノマシンは自己増殖するといっていたから、※100で俺自身が書いたのとは逆にむしろナノマシンは人とクジライカが利用しても余剰が充分にあり、加えてクジライカはなんらかの形でナノマシンそのものを消費して数を一定以上に増えないよう保っているなんて予測も可能ではある。
    その場合であればクジライカがナノマシンを消費しなくなることで海がナノマシンで埋め尽くされる事になるんで殲滅する方がヤバイって事に。
    消費する手段を失ったナノマシンが自己増殖しすぎて栗まんじゅうの天の川状態に。
    106. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:37 ID:KgDmCTOR0
    >>104
    ああ餌がなくなるのかなるほど。


    あとはヒカリムシが赤潮みたいな現象を起こしてるとか、考えられる原因割とあるな・・・
    107. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:39 ID:Tu5r5lhG0
    1話見てみるとヒディアーズは太陽みたいな惑星を住処にしてたな
    だからあんな圧倒的強さだったのか
    108. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:40 ID:KgDmCTOR0
    >>105
    なんかドラえもんのまんじゅうが無限に増える話思い出したわ・・・
    いっそヒカリムシ増えすぎたらチェインバーに宇宙に捨てに行かそう。
    109. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:42 ID:AoJNTMGK0
    宇宙のヒティアーズは倒すべき敵だけど
    地球のクジライカは別に人類を滅ぼそうとしてなくね? 
    むしろ銀河道を作ってる分有益な存在じゃん
    110. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:42 ID:8eEQ3Z590
    ※96
    船団の人々はそういった生活を長く続けてきた人々の末裔だと思ってたんだけど違うのかな
    あと船団が地球上の人々全ての代表じゃないわけだし
    描かれてないだけで他の集団が陸地開拓をしてる可能性はあるんじゃない?

    ※97
    誤解させてしまったのならすまないけど自分が言ってるのは
    船団がなぜクジライカに手を出すことに否定的なのかという話題に対する現状の船団の認識についての見解だ
    別に将来的に対立する可能性を否定してるわけじゃない
    111. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:43 ID:1Lbyom0e0
    みんな真面目に話しててサーヤちゃんの貴重な乳揺れシーンについて話すような雰囲気じゃありませんね
    干されたヒディアーズ見てたら急に酒が欲しくなってきてもう難しい事考えられません
    112. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:45 ID:6z0EuLXg0
    5話のエバラの魔女さんも同じような装束まとってなかった?
    113. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:46 ID:JL2oLa0t0
    レドきゅん「同盟の正義は嘘だった!(神に裏切れた気分) 戦っていいのか悪いのかもわかんない!><」

    チェインバー「んーとな? ヒディアーズの正体についての分析は俺の勝手な推測だから当てになんねーよ?」

    レドきゅん「え?」

    チェインバー「だからさー、俺が限られた情報を元に考えただけで(まぁ裏付けの証拠はあるけど)、別に同盟の言ってることの”全てが”嘘は限らないじゃん? つか連絡つかねーし、確かめようもないことで悩むなよ」

    レドきゅん「・・・」

    チェインバー「あ、ちなみに俺的に考えてみたけど、ヒディアーズはその存在自体が人類を冒涜してるわ。やっぱ同盟の考え方は正しいんじゃね? あのイカはぶっ殺した方がいいわ。でないとレドきゅん死んじゃうよー?」

    レドきゅん「なにそれこわい」


    パイロットの問題認識を棚上げした上で、パラドックスな論理展開で思考を誘導し、恐怖をテコにして現実認識を強要する

    たぶん人類銀河同盟には「マインドコントロール」って単語は残ってないんだろうな。全部啓発や、啓発
    114. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:54 ID:V1qzzVdl0
    本当ごめん。でも気になる。メルティって、おパンツを履いてなくないか。
    115. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:55 ID:W0zvwOJ70
    俺はそれでもヒディアーズとはうまく付き合っていくべきだとは思うけどな
    合体前は"共生体"って名前だったんだし、人類の英知で活用できるんじゃないか
    人類の歴史の中で二種の知性体が共存した例はないから、未知への挑戦だけど

    それに、チェインバーの辞書には、共存、共栄の文字はないんだろ?
    人類の発展に邪魔なものはすべて排除しなければならないっていうのは、正解だと思うけど承服はしかねる
    116. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 01:58 ID:FxrKMHbp0
    ※114
    C-Stringのようなものを付けてると推測、詳細はC-Stringで画像検索w
    117. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 02:02 ID:1Lbyom0e0
    地球のヒディアースは人類と合体できるんだろうか
    エイミーとヒディアースが合体して正真正銘のイカちゃんになったりして
    118. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 02:04 ID:H3YaxVey0
    まあなんだかんだでチェインバーの言ってることは正論だからな
    119. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 02:06 ID:NS4keCzS0
    ※87
    Blu-rayのOVAで補完してくってこと?
    話じたい楽しめてるから別にいいんだがBDのOVAで色々補完しなきゃならんほどかつかつなのか。
    やっぱ2クール欲しかったよなー。
    120. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 02:07 ID:MMFGwYdU0
    何となく光虫が電力源だったから船維持できなくなったよー
    ヒディアーズも役に立つ事もあるんだよー
    みたいなつまらない駄エンドに向かってる気がしてならない
    121. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 02:10 ID:asxEkJZi0
    ヒディアーズも人類銀河同盟も多様性が無い生物の種になってる感じだな。
    ガルガンティア船団の人たちが、やっぱり物語のキーなんだなと確認できる話だった。
    122. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 02:10 ID:FxrKMHbp0
    ナノマシンをヒディアーズが生み出してるみたいに思ってる人が多いのは何でだろう。
    チェインバーがナノマシン単体で自己増殖するって言ってたのに。
    123. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 02:13 ID:qoXNrQwj0
    アヴァンでイカの死骸に動揺するレドの顔から
    OPの舞い上がれ~♪の爽やか温度差にワロタww
    124. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 02:13 ID:mfQTluqz0
    ストライカーは再登場したけど、中佐の存在はまだ確認されてないな。出したら尺が足りるのかな?それにしても、やっぱり、チェインバーの理屈には、宇宙に進出したヒディアーズと、地球上のクジライカの進化結果の相違点は無視されてるわけね。そこを無視したら、ヒトとチンパンジーを同一視するのと同じだろ。サルはいずれ進化して人間を滅ぼすって言ってるようなものだ。精神疾患は犯罪を犯す可能性が有るから全員逮捕拘禁しろって理屈。結局、銀河同盟の理屈に通じる。ま、そうした恐怖に基づく他者の全否定を最終回では否定して終わるんだろうけど、、、謎の船団、コンチネンタルユニオンの末裔なのかな?激しくイカ臭さそうwww
    125. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 02:14 ID:V1qzzVdl0
    ※116
    じ、自分にはまだ早い画像でした
    お、大人はすごい
    126. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 02:19 ID:Y39mD6hO0
    チェインバーの主張は1つの結論ではあるが、
    人類の同胞として手を繋げられる可能性を感じて尚それを行えるかっていうのが問題だわな

    おそらくストライカー率いるあの辺鄙な集団はヒディアーズ=敵と認識してる連中なんだろうけど
    実際の戦争でも有色人種は人間じゃないからOKみたいな思想でやってたのを考えるとなぁ
    127. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 02:21 ID:jJ.kRFwW0
    ネアンデルタール人vsクロマニョン人見たいなものか
    128. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 02:22 ID:9Pm3kqot0
    チェロボの理屈って最終的にはロボが人類殲滅しちゃうんじゃないの?
    チェロボの言ってることって結局俺は文明そのものだから、
    俺を否定する物は殺す。人類でも殺すって事を長々と説明口調で言ってるだけじゃん。
    ロボ作るときに自己保存プログラムに力点傾けすぎたんじゃね。
    皆が踊ってる時殲滅しだすんじゃないかって冷や冷やした。
    129. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 02:23 ID:DLPDvDrc0
    ※124
    違和感の根底はそれだよね。軍事組織なヒディアーズと野生動物のクジライカを混同してる。
    チェインバーは遺伝子レベルでの解析しかしてないから同じという彼の回答は間違っちゃいないんだろうけど。
    あの宗教団体みて猿の惑星の人類思い出した。薄気味悪いところが。
    130. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 02:23 ID:xLCJxuu10
    レドさすがにメンタル弱すぎるだろ
    ヒディアーズがなんであろうが元々敵対してたわけだし
    殲滅の対象には変わりない・・・どころか先週でむしろそれが確固たるモノになっただろうに

    チェインバーがバッサリ敵だと明言してくれてスッキリした
    131. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 02:27 ID:mfQTluqz0
    リジットに託された金色の鍵の模様が、人類進化の系図だとすると、単純にイボルバーとコンチネンタルユニオンが、今の人類銀河同盟とヒディアーズの直系とは思えなくなってきた。どこかでクロスリンクしたり、ミックスされたり、文明が入れ替わったりって可能性もあるのでは?なんか、双方の理屈に矛盾を感じるんだよね。悪意を肯定して終わるなんて結末にはならないだろうし。
    132. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 02:28 ID:FxrKMHbp0
    ※130
    いや、刷り込まれたであろう戦いの根底が、正体不明の下等生物による人類殲滅を防ぐって事で、相手も人類なら何で戦うんだってなっただけでしょ。
    守るものが人類なら、なんで守るべき人類を攻撃してんのって感じで。
    だから、チェインバーにやつらはもはや知能がないから、根源は同じでももはやあれは人類じゃないって言われただけであっさり立ち直れる。
    133. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 02:36 ID:9kaMNLaE0
    スレ904の画像、それ中佐なの?
    134. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 02:37 ID:2Iyv2JV80
    クーゲル機を祭ってヒディアーズを日干しにしてる集団は
    地球に残された遺伝子操作反対の過激派が時を経てその思想が宗教化した連中だろうね

    レドが聖域を守ってたヒディアーズを殲滅した結果、その地に邪悪な集団を呼び込んだ上に
    人類同士の軍事バランスが崩壊し戦争が勃発してしまいそうだ
    135. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 02:37 ID:4A98yOyj0
    アニメの世界だから現実と比較して考えるのはナンセンスなんだけど
    その後の影響を調査、考慮せずに1つの種を絶滅させるってのは知性のある者のやることではないよな〜。
    たとえば上のコメにあるようにヒカリムシが増えすぎるとか
    クジライカに補食されなくなった生物の数は間違いなく増殖する。
    ナウシカの腐海みたいに、実は海水の浄化に役に立ってたとかあるかもしれない。
    クジライカを絶滅させても自然環境は何も変わらない、より良くなるだけって確証がなければ殲滅に賛同できないな。
    これまでは一定の距離を保つことでそれなりに平和にやってきてたのに
    わざわざその均衡を崩さなければならない状況には今はないわけでしょ。
    しかもサルベージしたものが医療や生活を向上させるものじゃなくてオーバーテクノロジーの兵器。
    人間とクジライカとの均衡だけじゃなく、人間同士の均衡も保てなくなるのは目に見えてる。
    136. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 02:38 ID:c5bnY0SK0
    語らなきゃいけないことが多い気がするのに、やたらスローペースで進むなあ
    レドの葛藤シーンとかそんないらんよって思ってしまった
    137. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 02:38 ID:uCzkrKX40
    あと2話じゃ期待してたのよりはずっとつまらない結論で終わりそう。
    評判ほど面白くはなかったな。ブラスレイターと同じ位。
    138. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 02:44 ID:2XLeHlnX0
    序盤はワクワクしたんだけどものすごい勢いでシラけた話に収束していってるのがなぁ。
    OPとかEDの雰囲気のストーリーが見たかったよ・・・。
    139. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 02:49 ID:rbJXMkPt0
    今期一番続きが気になって仕方ないアニメだわ
    とりあえず中佐がどんな状態なのか、、、
    140. Posted by ウヘーナンカキター♪   2013年06月10日 02:58 ID:j0eknWD6O
    まぁあの怪しい集団がクジライカを神格化してる宗教的な連中なら、リーゼントとレド達を攻撃する大義名分はあるだろうな。
    で、1話で消息不明になった仲間の機体が現れた事で一連の話が一気に加速しそうだなと。
    さて結末はどうなるか…。
    141. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 03:00 ID:uCzkrKX40
    先週折角話が動いたんだから、そのまま圧かけてラストまでスパートするかと思ってたのに、
    何休んでんだか。序盤でも変な入れ替えしたり中盤でもノロノロ。気付いてた事だがちょっと
    このスタッフペース配分がなってないわ。
    142. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 03:09 ID:MSbuVPoc0
    現代国家で人間のクローンや遺伝子改造を許可したり人権を付与するところがあるかどうか
    それどころか食品原材料にいたるまでわざわざ(遺伝子組み換えでない)
    と明記するような風潮の中で人の外見と知性を捨てたものを人と認める奴がどれだけいるのかかなり疑問

    根本的な部分に説得力がないからイカも人間なんだとか言われてもはぁ?としか思えん
    143. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 03:12 ID:JzRvdZ.q0
    ※81 俺も中佐は死んでると思う。
    というか、これ以上人増えたら、話がまとまらねえし、ラスボスは無人の暴走ストライカーでいいよ。

    144. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 03:14 ID:7i0vxi6A0
    >>137
    あと3話だよ
    145. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 03:21 ID:AoJNTMGK0
    結局は
    またイカと人間の骨肉の争いになってしまうのか
    146. Posted by これだ!!(笑)   2013年06月10日 03:25 ID:j0eknWD6O
    レドもイカ人間の遺伝子から作られた存在で、エイミィがそれを知って「侵略しなイカ?」と言ってend。(/--)/
    147. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 03:34 ID:n02UMF3F0
    おもしろかった。
    ピニオンが調子にのって強気になるとことそれを押さえられない金持ちのおじさんのあたりはちょっと無理くりって感じがしたかな。まー、そういう話にしたいんだろうねって感じで流したよー。
    148. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 03:36 ID:UVWB.qwj0
    展開がありきたりじゃなくてよかった
    期待を裏切らない面白さだ

    自己の存在意義、相容れない戦い、そうきたか
    149. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 03:56 ID:7i0vxi6A0
    異なる価値観の対立で、ちゃんと双方の言い分にそれなりに説得力がある
    言葉の使い方もいいし
    引きもいいから、次も楽しみだ
    150. Posted by    2013年06月10日 04:25 ID:21Ecc8E1O
    今週もまたアンチによる「ウロブチガーウロブチガー」タイムが始まる
    151. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 04:45 ID:Cz0em1G60
    >>76
    他に多々意見はあれど、とりあえずお前さんが正しい。
    152. Posted by 名無し   2013年06月10日 05:11 ID:FxSDMCVNO
    ピニオン分かりやすく下衆化してて笑った
    153. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 05:12 ID:EL20t77g0
    ※147
    え、どの辺が無理くりって感じた?
    結局「今現在もっとも実績ある奴」の権力が強くなるってのは自然のことだと思うが。
    軍政改革で名声を得たマリウスも実際に戦果をモノにした部下スッラの増長を止められず政争に敗れた。
    WW1の英雄ヒンデンブルクも老いてはヒトラーの権勢の前に無力だったし、戦前日本でだって軍部に対して陛下の統制は効かなかっただろ。フランジとピニオンも同じだと思ったな。

    ああいうガルガンティアの政治模様はわりかし好きだわ。
    154. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 05:12 ID:fCg7CSDJ0
    なるほど、単に思想の対立軸ってだけじゃ無くて、各々の生存戦略の帰結にまで話が及ぶのか
    「肉体が脆弱だからこそ、優れた文明を築けた」ってチェインバーの演説は、月並みな論調だけどグッときたなあ
    確かに自分を産み出した造物主を諭せること自体、まさに英知の結晶を意味してるもんねえ

    しかしエヴァの使途の設定といい、頑強な身体を手に入れたら、マジで知性は喪失しちゃうもんなのかしら?
    まあ数十、数百のスパンじゃ無く、それこそ何千、何万と代を重ねてった結果だろうけどさ
    ついでに重要なのは人型って部分も大きいだろうし、両輪揃ってる不死身のキャラにはロマンを感じるわ
    (そういや期せずしてヴァルブレイブの搭乗者がそんな感じだなw)

    あとコメにも多いけど、あのラストシーンは中尉が生きてるのかどうかが、すげー気になるよな
    自律してるロボだから、必ずしも搭乗者が居なくても、現地活動できる範囲の裁量はありそうだし
    あの見せ方から察するに、すんなり味方&中庸ポジには収まるとは思えねーもん
    うーむ、残り話数的に逆算すりゃ、やっぱアレがラスボス格になるのが順当かもしれんね
    155. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 05:28 ID:kHoB2D6a0
    ※141
    4話もぶっ続けでクライマックスってソッチのほうが酷いペース配分だろ
    今回で最終的な布陣固めて次回で詰めろ、次々回で決戦、そして最終話で決着からエピローグ
    堅実で丁寧な配分だとしか思えないんだが
    156. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 05:57 ID:Q.tCAmXR0
    なんでレドがイカちゃんの正体知って狼狽えるのかまったく分からん
    最初にイカ殲滅の任に一切関係ない海賊を殺して「だから何?」って態度だったじゃん
    人類殺しても動じなかったのに、元人類で現敵のイカを殺したら狼狽えるとか意味不明
    157. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 06:00 ID:7i0vxi6A0
    海賊は人類の敵だから殲滅した、2話の時点では
    クジライカは人類の敵かわからなくなったから混乱した
    わかりやすいのに、意味不明という意味がわからんな
    158. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 06:42 ID:Oc.ScexU0
    ラスボスは銀河~のマシンキャリバー部隊だと思ってたけど1機しか出てこないのか
    159. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 07:05 ID:6XF0i8fq0
    要は大卒対DQNだったわけか
    160. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 07:30 ID:WYumIvOU0
    なんかジジイが目先の欲に溺れてピニオン一人だけが反対する展開期待してたのにがっかりだわ
    161. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 07:41 ID:hyjfrU9x0
    実は人類の進化の極地はチェインバー自身で、レドら人間のほうが従属物にすぎないってのもアリだな
    162. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 07:49 ID:XCwRy5SK0
    ※157
    海賊は人類に入らないんですか
    すごいですね
    163. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 07:54 ID:WYumIvOU0
    ※157
    お前のわけのわからん勝手な解釈で勝手に納得しとくまではお前がアホなだけが済むが
    ここまでいくと本物のアスペだな
    164. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 07:58 ID:LXyX5i050
    ヒディアーズが精神文明で銀河同盟が物質文明の代表みたいなところか。
    まあヒディアーズも物質文明の産物で自らを環境に適した体に進化?
    させたわけだが。
    チェインバーというか銀河同盟の指導部が実は太古の文明の人達の考えを
    引き継いだデータに過ぎない存在のコンピューターで過去の怨恨を果たすために
    人間を洗脳し奴隷のように扱ってヒディアーズ殲滅させている展開でも驚かない。
    よくある機械を使っているつもりが機械に使われていましたオチ。
    尺的にその流れになるかどうかわからんが。
    165. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 08:08 ID:7i0vxi6A0
    アスペなんて言ってる時点で残念だな
    海賊とクジライカじゃ別物でしょ

    人類の敵だからって啖呵切って、船団出てきたのに
    事前に人間からイカになる変化を映像で見て、ずっと信じてきた銀河同盟の教えが嘘
    混乱しないってのは無理がある

    海賊はガルガンティア船団の敵だから殲滅した
    協力体制を取ろうと思ってた勢力の敵だから殲滅した
    166. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 08:11 ID:LXyX5i050
    ※157
    その考えには同意する。レドは戦いしか知らない軍人
    だったから敵=殲滅すべき対象とするのは当然。
    ただその後の話でレドが戦いしか知らない状態から
    エイミー達と触れ合い精神的成長をして敵と言っても共存は
    出来る存在ということがわかって葛藤するなりの過程が抜けているから
    海賊は殺しているのになんで今更クジライカを殺してガクブル
    しているの?ということに行き着く。1クールでやるから少し無理が出る。
    167. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 08:16 ID:9.nOnuYL0
    チェインバーいいわあ
    もやもやしてたのスッキリした
    168. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 08:21 ID:jZVgfEaQ0
    ※166
    離脱するエピソードで、「ヒディアーズからガルガンティアの皆を守るため」って言ってたじゃない。
    敵であることと共生は両立も不可能ではないってちゃんと学習してるよ。その上で
    ヒディアーズはこっちを殺しに来る完全な敵だと認識してたから殲滅に行ったんだよ。
    その前提が崩壊したから「俺のしてきたことって・・・」と存在意義を見失ってたんだろ。

    ちゃんと描写は積み上げてるし、ここの※欄だけ見ても、今みたいな感想が出るたびに
    それは違うってずっと突っ込まれてるじゃない。
    169. Posted by .   2013年06月10日 08:23 ID:yj8YEWT3O
    そもそもレド(というより銀河同盟)は、人が人を殺すことについて、
    画一的に否としているわけではない
    脆弱な者は淘汰するし、規範から外れたものは排除される

    この辺を考慮せず、殲滅対象の根拠を人か否かで判断している、
    と、勘違いしていると、いつまでも「海賊がー」と言うことになると思う
    170. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 08:23 ID:mfQTluqz0
    というか、ヒディアーズとクジライカだって別物だと思う。チェインバーは同一視してるけどね。
    171. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 08:26 ID:wsLJqBmO0
    ※166
    >葛藤するなりの過程が抜けている
    いや普通にわかるでしょ
    レド自身どんどん変化していってるし、2話と今回のレド同じ価値観と思う方がおかしい
    ただ「海賊倒してたな」、って思いだして状況考えずに言葉繋げてるだけ
    172. Posted by    2013年06月10日 08:27 ID:rYgeSyK.0
    誰得シリアスやりだす某BBAとか花田は見習えってくらいのお手本のような展開
    杉田の理屈が面白かったけど、クーゲルどうなんだろな
    暗号通信してきたけど中の人死んでたらそこまではいじれないだろうし、生きてそう。
    レドはエイミーがいたから皆殺ししなかっただけで、もう一つのレドの可能性として真っ黒のクーゲルさん出てきて対決かなあ
    173. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 08:29 ID:wsLJqBmO0
    ※170
    猿と人類だって差は数%とか言われてるからそのレベルなんだろうな
    174. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 08:31 ID:WK1aGA5Y0
    中二病と一緒だな
    鬱展開とかこれはいらないから
    女キャラたち空気化したし
    虚淵いらんだろ
    175. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 08:38 ID:RLYChQCq0
    海賊=ガルガンティアの敵、船団に恩を売って有利に事を運びたいって言ってただろ2話のあれは
    レド(チェインバー)は「懲らしめる」的な行為ができないというか今までヒディアーズと戦ってきて容赦なく全部殲滅してきたし手加減しらなさそうだし
    というか人が跡形もなく蒸発するビームとかゲーム感覚になるから俺らでもあんま罪悪感感じん可能性が
    176. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 08:40 ID:YZyoanQg0
    クーゲル中佐って誰だっけ?
    そんなキャラいつ出てきたかな。
    一話にちょっとだけ出てた人?
    177. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 08:41 ID:N6WpgxyW0
    この程度が欝展開なのか
    シリアスというか真面目になってるだけなのに
    178. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 08:45 ID:V1qzzVdl0
    「戦えと強いるのか、機械のお前が」というレドに対し、
    チェインバーが「当機は」でなく「私は」と自我が芽生えたかのような発言におおっと思った。

    165がきれいに説明してるけど、長くなりすぎるのも・・・と割愛したのかな、ちょっと捕捉。
    敵=殲滅対象、これが3話の時点。
    だからレドは2話の時点で対象の海賊に対し、「敵か」とわざわざエイミーに確認している。
    敵=殲滅対象だから、人間だろうが迷わず殲滅した。
    3話では、それが良くないことということで殲滅対象から外してる。

    理解しようと思えばしてもいいし、しないと思えばしないでもいいし、
    立場の違いの作中の論争が、現実のここでも見事に相分かれて同様の論陣で論争となって
    未だに展開されてるのが、この作品のすごいところだなぁと思って、ずっと見てた。

    それとストライカーの中の人の件だけど
    人工睡眠装置があるから、クーゲルが死んでるとは自分は思ってない。
    179. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 08:58 ID:C3boKafe0
    レドは大きな選択を迫られることになったな。ところでチェインバーは自我が芽生えるのだろうか?。
    180. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 09:05 ID:aBVNoXZn0
    ※168
    同意する。それに初期のレドがああいう感じだったから勘違いしがちだが、
    レドは物理的に停止思考した強化人間じゃないだろうしな。特殊な訓練は受けてるだろうが
    あくまで『イカ抹殺』は教育の結果であって、恐るべき怪物から人間を守る役目であるという前提で
    使命感や責任感から立脚してのことだろうし。そこに「ガルガンティアの皆」を守りたいっていう
    自分からの欲求が加わったということ。

    でも同盟に情報を隠されていた上にイカが理解不能の怪物であるという前提が崩れた。
    これは充分落ち込む理由になると思う。
    181. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 09:28 ID:MLl.FZ1W0
    ドドンと登場されたけど中佐の名前も機体も覚えてねえよw
    182. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 09:31 ID:ET0c78AeO
    いちゃもんレベルの※にわざわざ解説してくれるなんてお人好しもいるんだな
    183. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 09:54 ID:Qfw1DYSZ0
    フランジが良い人でたまげたな
    あの顔と自信満々な発言から確実に野心家だと思ってたのに

    あとマイタが可愛い
    184. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 10:03 ID:.G5zDImb0
    いろいろレド擁護のコメント見てきたけど、納得できる言い分がないな。
    やはり海賊を殺しといて何も感じずに、今回はこの反応といった部分が理解できず感情移入できない。

    ※178の理由でも弱いし、
    ※180はもう一回あの話を見直せばそうじゃないことがわかるはず。
    185. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 10:05 ID:EYLcUOOI0
    やりたいであろう話は大抵の人はわかってるよ
    ただ映像作品では普通映像で説明するものだし、言った言われたで納得するのは別のメディアの手段だってだけ
    アニメでも映画でもいいけどある程度見てれば巧拙は分かると思うけどなあ。。
    186. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 10:11 ID:.G5zDImb0
    まぁ、納得できなくても別に楽しめるけどね。
    ピニオンからの流れは安直すぎだけど。

    ただ、そういうコメントに躍起になって反論してる人がよくわかんねって感じ。

    187. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 10:37 ID:TdcdXnbr0
    ヒディアーズと意思の疎通を試みる展開にならないのかなー
    群れで行動しているし、普通に知性残ってそうなんだけど
    ヒディアーズに進化した側からしたら、人間のほうが原始的で凶暴なチンパンジーみたいなもんかもしれないし
    188. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 10:41 ID:tQikROwz0
    自分を含めて細かい事を忘れてる人の為にそれぞれの主張をまとめて考えみた。
    ①イカちゃん戦争の流れ
    ②現地球人類の主張
    ③レドの主張
    ④チェインバーの推察

    ①銀河同盟(旧コンチネンタルユニオン)vsイカちゃん軍団(旧リボルバー)の流れ(9話)

    コンチ:寒冷化で宇宙移民計画。
    リボ:イカちゃん化で寒冷化、真空、長い宇宙移民に対応すべき。
    リボのヒトゲノム操作発覚→戦争
    コンチが太陽系脱出と共にワームホール発生装置を爆破する事でリボを太陽系に置いて行く事を計画するがバレる。→イカちゃん全宇宙繁栄のチャンスとみて一緒についてくる→現在も戦争。

    現地球では氷河期を乗り越えた人類とイカちゃんが結果として共存共栄。(イカちゃんはともかく宇宙に逃げることまで考えた人類がどうやって生き延びたのか?イカちゃんが関係してる?)

    ②現地球人類の主張(共存共栄)(7話)
    神聖視し、縄張りをお互い荒らさない。ので問題は起きない。無益な殺生もいくない。エイミー「関係ない争いを持ち込まないで」

    ③レドの主張。(イカちゃん殲滅)

    イカちゃん=人間を知る前のレド現地球人類への反論。(7話)

    現地球人類の文明が未熟だから無視されてる。文明発達した時に敵意を向けられてからでは遅い。(そのうち生存領域の衝突?)
    なのに現地球人類は同族で争っているバカ。
    →同族だった\(^o^)/(9話)
    →orz(10話)
    →ミニイカちゃんがチェインバーに潰される姿=トラウマ。弟のトラウマも想起。
    →兵士として生きてきた自分の意義(イカちゃん=非人間、猛獣殲滅)否定され、問題に気付く。
    189. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 10:43 ID:tQikROwz0
    ④チェインバーの推察(10話)
    「銀河同盟との並列リンクは喪失している。これは当機が独自に行った情報解析による結論である。」(音楽と自我っぽく見えたから)
    脆弱な肉体を補完するマシンキャリバーvs人間を捨て強靭な肉体。
    純粋知性vs知性克服(ここら辺の論調が怪しい)。
    文明追求vs文明否定。
    相克する生存戦略をとった上に互いを根底から否定する存在。選択の余地なし→殲滅。

    更に、チェインバーは自分の推察の前後にイカちゃん殲滅がレドと自分の存在意義という内容の発言をしている。
    →杉田ロボ「イカちゃんは人類否定してるし、それに俺たちイカちゃん殲滅用パイロットとその支援啓発システムなんだからそれ否定したら死ぬしかなくね?(銀河同盟的に存在意義なし=死)」
    →レド(゚д゚)
    190. Posted by あ、   2013年06月10日 10:43 ID:ViYahW.p0
    多分、中佐は地球に到着時には死んでしまって、ストライカー(AI)が「ヒディアーズは滅ぼすべき敵」「我々は過去の遺産の産物、その先に在るもの」みたいな事を船団の人に言って神格化されて、祭られてるのではと予想。
    191. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 10:45 ID:ZMI2aulF0
    178も180も恐らく解釈としては間違いとは言えないんだろうが、184は何を言いたいのか分からない
    敵は殲滅しないといけないという絶対の価値感の持ち主なのか?

    にしてもフランジは予想外だったな。人類全体を考えるようなツラじゃないでしょ、アンタ(称賛)
    このままだとピニオンが海上大帝国の皇帝に・・・なる前に死にそうだw
    そしてやっぱりガルガンティアに残った連中は無闇な殺戮は良くないって倫理を持っていたみたいだな
    192. Posted by Posted by 名無しさん   2013年06月10日 10:50 ID:Fa.42ykr0
    もう、
    内容があまりにも酷になり過ぎてきて見るのが辛い・・・・・・・・。
    見てるこっちも鬱になりそうだ・・・・・・・。
    やっぱり虚淵が絡むとこうなるのか・・・・・・・・。
    193. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 10:51 ID:tQikROwz0
    連投スマソ


    ここまでを見直すとイカちゃん=人間を知らなければ、現実日本で考えるとイカちゃん=狼の意見はしっくりくる。
    現地球人類を古代人(対抗手段微妙、人里降りてこない→神聖視)、レドを近現代人(開発進んで人里降りてくるようになって生存危機→殲滅)、視聴者=現代人(脅威ではないし、むしろ近くに居ない。新しい生態系ができて生態バランスが狂う可能性を知っている。→殲滅やりすぎ)
    それぞれの立場、社会で言ってるから全部正しく聞こえる。
    この場合は狼には話し合う知能はないから共存共栄とは生存領域が被ると家畜化(光虫エネルギー源)、愛玩化、頭数管理ぐらいしかない

    でもこのアニメが問題なのは古代人=現地球人類、近現代人=レドが同じ時空に存在してしまっている上に、狼が実は人間でした。そして人間並みの知能がある可能性は実は否定されていないのがヤバい。初期型イカちゃんの松本とその娘は明らかに人間的な知性がありそうな描写だし。チェインバーの推察も実は知性は必要ないとは言っているが人間並の知性が無いとは一言も言っていない!最終的に知性克服という言葉でまるで知性がない様な言い方でミスリードさせる言い方に思える。つまりチェインバーは胡散臭い。
    194. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 11:09 ID:tQikROwz0
    ↑ 古代人とか近現代人とか現代人って現実の日本と狼の関係に例えた言い方です
    分かりにくくてすみませんm(_ _)m
    195. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 11:17 ID:RuODZq150
    烏賊を祀っているならあの干物も納得だな
    生け捕りにして掲げたのではなく、死んだ烏賊をご神体の様に扱っているんだろう
    中佐とレドで烏賊VS人類の代理戦争というわけか

    問題は相手が最高指揮官だからそれこそチェインバーの指揮権が奪われそうな事だがw
    196. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 11:34 ID:lxBeUi.A0
    人類銀河同盟に宗教の概念が残っているとは思えないから、
    あの祀られっぷりは、中佐の意思によるものではないだろう。
    とすると、地球に飛ばされる段階で時間軸も飛んだとか、
    レドが冬眠してた半年の間に、機体だけが神格化。
    中には、戦死して生命維持の恩恵を受けなくなってミイラ化した中佐…とかかな。
    197. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 11:36 ID:WYumIvOU0
    ※157もそれに同意するとか言ってるやつもそんな事もわからないのになんでこのアニメみてるんだ?アスペか?
    「海賊は殺しているのになんで今更クジライカを殺してガクブル」とか発想が幼稚過ぎだしこんな事小学生の揚げ足となんも変わらんな
    今まで何を見てきたのかマジで聞きたいわ
    それに敵意を持って向かってきた海賊と正体を知った後のクジライカとは状況も全然違うのに理解出来ないならもう見るのやめろよ
    198. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 11:48 ID:cNl6KhOz0
    チェインバーが賢すぎて怖い
    あれが機械の発想かよ……
    199. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 11:51 ID:ZL8I4dgP0
    そもそも、レドはベベルと接して命の儚さや身近な人の死の悲しさを思い出すんだから、それ以前の無慈悲な殲滅してた頃と描写が違ってきて当たり前だ。
    海賊の襲撃が祭りの後だったら、多分言われなくても殺さずに追い返していたと思うんだが?
    200. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 11:57 ID:.G5zDImb0
    そう見ても足りないといってるんだけどな

    てか100%納得しなかったらアスペでこのアニメ見る資格ないんだww
    こえーなガルガン信者はw
    201. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 12:00 ID:mfQTluqz0
    >>190
    同意する。ストライカー操縦者であるクーゲル中佐は死亡。装備であるマシンキャリバーは、ヒディアーズ殲滅が軍務であるが故、IFFの呼応ならびに自律行動を行ってきたが、それ以外は命令者が存在しないため、待機状態である。したがって、レド少尉への指揮権委譲は可能と推測する。

    尺があと2話なので、ここで新たな展開は無いでしょうね。ミスリードを仕掛けてちょっとビックリさせるだけだと思います。地球に存在するのは「クジライカ」であって、ヒディアーズでは無いし、ヒディアーズが地球に残留している理由も無い。人類銀河同盟はヒディアーズと戦うことを目的としているので、チェインバーは嘘を言ってないし、10話でレドに説明した内容も、「対ヒディアーズ戦」が前提であって、地球の「クジライカ」には一切言及していない。だから、チェインバーは間違ったことは少しも言ってないんですよね。前提が違うだけ。

    それにしても、あのイカ臭い船団がどう動くかは全く予想できません。武装しているし、スルメで威嚇しているし、、、
    202. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 12:13 ID:gtfZDOdB0
    海賊殲滅時と現在とで、レドのメンタルが劇的に変化しているのを理解できないのかしようとしないのか。
    203. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 12:16 ID:jZVgfEaQ0
    ※200
    お前さん個人が納得できないつーんならお前さんの中ではそうなんだろう。
    だが、描写されてて十分納得できるという人の前でその感想を披露すれば
    いや描写されてるしって突っ込まれるのは当たり前。

    そして突っ込んでくる人も同じ人というわけじゃなく、お前さんが※した
    その時その場にいた人間が突っ込んでるだけの話。
    「躍起になって反論」などという捉え方は被害妄想に過ぎない。
    また反論と極端な痛い※を混同して印象操作するような※200は
    レッテル貼りとしても下の下だね。

    それはそれとして※197 ID:WYumIvOU0は、人をアスペ呼ばわりする前に
    ※157をよく読んでごめんなさいしたら出直せ。
    204. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 12:30 ID:ZL8I4dgP0
    ※200
    上でも言っているけど、肯定的な意見をまとめて信者呼ばわりしてる時点で、批判意見をアスペ呼ばわりしてる人と何も変わらない事に気づいてる?
    205. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 12:47 ID:jLeqTRc10
    俺はみんなが真面目にレスを返してくれてるのに、納得も反論もせず
    「信者がー」とか下らないレッテル貼って耳ふさいでるような奴の方が怖いよ
    ID違うけど、俺の考えは※58に書いてある
    G5zDImb0もそろそろ海賊とヒディアースを同一視する明確な理由付けをもってきてくれ
    俺にとっちゃアナタの言い分の方が圧倒的に「足りない」
    206. Posted by 名無し   2013年06月10日 12:58 ID:.yCR0miGO
    どこまでも正しくて、言論にブレがないチェインバー
    虚淵とか関係なしにQBを連想したわ
    いずれくるとは思ってたけど、やっぱり相克きたな
    残り話数でどう結論付けるつもりなのか楽しみだわ
    207. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 12:58 ID:xbVSFB4O0
    こう来てほしいと思ってた通りの展開で面白かった
    レドとチェインバーの「イカは同じ人類か、そうでないか」は先週の※欄でさんざん議論されたことだが
    意思疎通や外見の違いなんかではなく「文明を捨てたか否か」がポイントだったんだな
    そしてようやく…もう来ないかと思ったストライカーが満を持しての登場!燃えますなー

    ただピ二オンが短絡的で暴力的な調子に乗ったヤンキーに成り下がったのはつらいな
    まあ前から調子に乗る奴ではあったけど、お調子者が力を持つとこうなるかって感じ
    208. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 12:59 ID:wsLJqBmO0
    アニメみても別にする理由がわからないって人は
    俺ならこうするって具体的な改善案だしてよ
    違うって事はあなたにとっての理想があるんでしょう?
    209. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 13:09 ID:ZL8I4dgP0
    クーゲルの生死もだが、ストライカーがどう動くかは気になるな。
    チェインバーと性能は互角だとしても、例の蒸発ビーム打たれたら、多分船の乗員守りきれないだろうし。
    せっかくイカ娘殺しから立ち直りかけているのに、ピニオン達を守りきれなかったって落ち込む展開は有りそうだしな。
    210. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 13:16 ID:q6O3SlPN0
    今更だがクジライカがチェインバーに急に寄ってきたり、電気落とすと無視した行動理由がわからんな
    そもそも知性がないとしたら、あんだけ一方的に虐殺されてたら本能的に逃げるだろ
    巣を守る本能なら、ピニオン兄達が建物に入り込んでる時点で疑問が出る

    しかしチェインバーの説教はいつもの悪い見せ方だな
    エロゲと違ってテキスト読み返しも、文字情報による理解の助けも無いのに
    いい加減長々と説明させるシチェで尺稼ぐのはなぁ
    あとそんな事今更教えてるのかよって感じだった。やっぱイカが元人間とか
    隠しとく意味無いんじゃね。あとヒディアーズの生態判ってるなら。、ナノマシン無効ナノマシンとか
    で良いんじゃね銀河同盟。なんでビーム打ち合いしてたのか謎だ
    211. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 13:23 ID:xbVSFB4O0
    ※であちこち矛盾点見つけてモグラ叩きのように批判に勤しんでる人見ると
    その辺に特に矛盾を感じず面白く見れてる自分はつくづく幸せだと思うわ
    俺が何も考えてないだけなのか、むしろ叩く人が理解できてないのに知ったかぶって叩いてるのかは知らんが
    212. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 13:29 ID:KHj8CiNv0
    ピニオンは、兄貴が狙っていたお宝は本当にすごいんだ、兄貴にかわって俺が証明してやる、と
    力みすぎているな。焼肉パーティーのときのピニオンなら、レドの様子が明らかにおかしいことに
    気付いただろうに。
    213. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 13:41 ID:DS7Yedn.0
    ※210
    攻撃姿勢を先にしたのはチェインバーだし、普通にクジライカは好戦的ではないって事じゃね?

    ナノマシンを作れても宇宙で空気感染するわけじゃないし微妙な気も。
    巣に送り込めれば効くかもしれないが
    214. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 13:53 ID:bPpN5hXp0
    ※210
    普通に知性のない動物の行動だと思うけどな
    蜂みたいに一旦戦闘モードに入ると玉砕上等の数で攻めるタイプの
    敵味方の識別も「見知らないものがある→なんぞこれ?→動かない=岩か何か 動く=敵だ!」
    みたいな単純馬鹿だから、距離を取ってそろーっと忍び込めば巣にも侵入できちゃう
    で、侵入できたのはいいけどそこにクジライカが帰ってきて、固まって動かなかったピニオンは無視されて、中でバタバタやってた兄貴は敵認定
    215. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 13:54 ID:pma46x.10
    これといって面白味のない回だったな
    次回に期待!
    216. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 14:32 ID:q6O3SlPN0
    ※213
    チェインバーが沈没船解体のビームシーン後に、イカが急速に泳いでくるシーンだから
    エネルギーに反応してるとも取れた。ガルガン電気落としでスルーもあったからエネルギー反応説あったのに
    関係なかったのかなって話

    ※214
    大型海洋生物が、脳みそ皆無の虫と同じな設定は無理があるな
    ジャッカルとかライオンは不利だと速攻逃げる
    あと縄張り意識ある生物なら、ゆっくりでも異物がテリトリーに入って来たら反応する
    蜂の巣にゆっくり近づいても攻撃してくるよ

    まぁ動かないと攻撃してこないってなら、地球イカは知性なし確定かな
    何食ってるか分からないけど、捕食本能も無さそうだけどな
    217. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 14:34 ID:pu9NYn4g0
    やっぱ2話からくそアニメやな
    218. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 14:35 ID:1x6coEhn0
    ガルガンはこういう理屈できちんと説明する回はほんと素晴らしいな。

    お互いの意見をきちんと論理的に整理するっていうのは昔の名作アニメでもよくやられてきた手法だが
    レドにしろ、チェインバーにしろきちんと考えて行動してるのは良い。
    逆にピニオンみたいに思いつきレベルの発想で行動しようとする底の浅い奴は必ず内部崩壊を起こす。
    条件反射で相手を論破しようするだけで聞き入れようとしない若者はリアルでもいたりするしな。
    219. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 14:48 ID:u.goQNOX0
    チェインバーってロボット3原則を完全に無視した駄ロボットだったな。
    220. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 14:51 ID:LY4HJd8B0
    これって誰が戦犯なのかなぁ・・・やっぱ監督かなぁ
    プロットやSF設定、キャラデザなどの素材は美味しそうなのに
    どうすりゃこんな不味い料理が出てくるのかなぁ・・・

    当初のプロットとは設定などが監督の意向で変わったらしいし
    やっぱ監督が戦犯なんだろうなぁ・・・その場の思い付きみたいなシーンが多いし・・・
    あとIGには良いメーターが居ないのは判った・・・
    221. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 15:02 ID:u.goQNOX0
    ※220
    やっぱシリーズ構成だろうな。中途半端に干渉しては離れを繰り返してたんだろうな。
    個々の脚本ミスというより全体の構成や流れが悪い。
    フラクタルの時に感じた下手さと同じ既視感がある。
    あれも変な所に盛り上げ回を持ってきて中盤で日常回をダラダラやって
    やっと少し盛り上がったらブレーキかけて
    最後は結論なんかもうどうでもいいやって状態になって空中分解した。
    222. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 15:28 ID:xbVSFB4O0
    ※220※221
    今の展開って「戦犯」とか言っちゃうほど悪いか?ならどんなのが良かったんだ…ここまでの不満はこんな感じだが↓
    ①レドは冷徹な殺人者だろ!オラ海賊みたいに殺せやオラ
    ②ほのぼの日常でよかったのにどうしてこうなった
    ③実は元人間でしたとかベタすぎwつまらん
    さあどれだ。それとも他の何かか?はっきり書かないとただの虚淵ガー村田ガーにしか見えんのだが
    223. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 15:44 ID:ZMI2aulF0
    進撃の方でガルガンからあらしが来たとか騒いでいた人がいたから、対立チューにつられた人かも
    224. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 15:49 ID:HCVM1Lyp0
    ID付いてるとこだと賞賛のコメが圧倒的だな

    一つのコメントにたいして、いいね、わるいね、
    の投票ができたらアンチの発狂連投も抑えられるだろうになぁw
    225. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 15:51 ID:eTWV.uEJ0
    ※222
    ①は主人公のキャラがブレ過ぎて洗脳されやすくて精神病患者みたいになってるという事。
    ②は急展開を殺してまでやる必要があったのかという長々とした日常回。
    その言い訳としてこれがいいんだよという擁護派の弁←こいつらどこいったの?
    ③ドヤ顔で人間でしたとやったはいいものの、「それってありきたりな展開じゃね?」の切り替えしで撃沈。
    逆にどこが良いのかはっきり書かないとただのステルスマーケティングにしかみえんのだが。
    226. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 15:51 ID:q6O3SlPN0
    横からすまないが、コレを見たかったのか?と訊かれて首ひねる展開だとは思う
    続きは気にはなるが、ワクテカしてるような期待感は無いな

    1話前半のロボ戦闘もの、3話くらいからのほのぼの日常モノ
    9話からの人類史SFと、どれも方向転換が唐突で中途半端な印象

    視聴者を驚かせる事に注力し過ぎて、本筋があちこち寄り道して
    カタルシスも薄いし、見てて楽しいって気持があんまり沸かない
    227. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 16:10 ID:iYnBR7yvO
    海賊言ってるやつは今まで何を見てきたんだか
    228. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 16:11 ID:.jA.P8Ep0
    ※225
    作品全体の評価はオチまで見てから決めるとして、現状続きが気になる展開だからから見続けてるな。
    ③の「実は人間だった」がありきたりって言ってる方は、是非オチまで予測して欲しいんだが?
    前回、後出し予想通りが大量だったから、是非事前に予想してもらいたい。

    ①は、管理社会に従ってきた兵士が異世界に放り出されたんだから、どんな展開であっても主人公の思考はブレるだろ。
    むしろ全くブレなかったら、この設定の意味が無い。
    229. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 16:16 ID:GlV9.GDO0
    批評するにせよ、安易にステルスマーケティング持ち出す奴の評論は浅い。

    それで批評した気になってるんだからたちが悪いね。
    230. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 16:24 ID:eTWV.uEJ0
    ※228
    予想する必要はないと思うんだが、当て物じゃないんだから。
    当たったからどう外れたからどうと言う話でもないしな。
    今までの作品群の中でどれほど奇抜かと言う議論の中では
    それ程飛びぬけた発想ではない、ゆえにありきたりと言われているんだが。
    ①は同盟に洗脳され、イカちゃんに洗脳され、BBAに洗脳され、子供に洗脳され、
    ビデオに洗脳され、挙句の果てに部下ロボットにまで洗脳される始末。
    これが1クールの中でコロコロと起こっている兵士って何そんなに何にでも洗脳されるほどアホなのか?
    231. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 16:31 ID:cNl6KhOz0
    ※230
    アホだよ。今まで偏った教育を受けて、今になって価値観が揺らいでいる最中なんだから
    こんな状態なのに、ちょっとしたことで気持ちや信念が固定化して、ブレない方がおかしい
    232. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 16:35 ID:GlV9.GDO0
    >>230

    商品の製作工程を見ながらあれこれ想像をふくらまして楽しむのはまだわかるけど、未完成品の一部をあげつらってあれこれ批判するのって、実社会だとクレーマーっていわれるよね?

    それから兵士は精神的にも思想的にも強靭なものだって考えその考えが、色眼鏡だとおもうけどね。
    もし兵士は精神的にも思想的にも強靭なものが真理なのだとしたら、心理戦も、極限状態下における投降ビラ戦術も存在しないはずだと思うんだよね。
    233. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 16:41 ID:Md3.ua2c0
    ※232
    マインドコントロールがそんなにあやふやだと実戦では使い物にならないだろ。
    常に死ぬか生きるかの戦いをしてるのに、強靭な物でもなかったら敵前逃亡してる。
    それに一度固定化された偏見は中々修正しにくいもんだよ。
    70年経っても洗脳されたままの人達だっているんだから。

    >商品の製作工程を見ながらあれこれ想像をふくらまして楽しむのはまだわかるけど、未完成品の一部をあげつらってあれこれ批判するのって、実社会だとクレーマーっていわれるよね?
    言われないよ。商品化前には徹底的に批評してもらうのは普通だから。そうしないと売れないしマーケティングにもならない。
    234. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 16:48 ID:.jA.P8Ep0
    レドが70年たっても考えが変わらないくらいブレの無い戦闘機械みたいなキャラだったら、何だこの成長の無いキャラはって文句が出るんだろうね。
    235. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 16:50 ID:WYumIvOU0
    キャラブレとか言ってる奴は今までの話を全く見てなかったのか?
    見てて本気で言ってるなら理解力の無いガキか本物のアスペだな
    それに海賊殺したとかしつこいぐらい言ってるけどそれをやったのは一度目だけで二度目は撃退で済んでるだろ
    何も知らなかった頃と違って今では地球の暮らしの中で色々見えてきたものがあるってのをこれまでにやってきたのに急にシリアスするなだのキャラブレだの的外れもいいとこだわ
    236. Posted by あ   2013年06月10日 16:54 ID:NyHvR8J5O
    とりあえずみんな落ち着いてもう一回1話から見直そうよ。
    4~6話辺りなんてエロ回とか言って適当に見てた人も多そうだし
    もっかい見直してみたら気付かなかった部分が見えてくるかもよ。
    237. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 17:02 ID:GlV9.GDO0
    >>233

    そもそもだ、兵士の錬度なんてものは背景とする時代、戦況その他でいかようにも変わるもんで書?
    現状のソースから見れば、総力戦とも見れるし、兵器乗りとして特殊部隊の訓練を受けたのかもしれない、けれども、兵士を啓発できるAIをもっているのなら、兵士にこれといった素質は必要ない可能性もある。

    洗脳って表現をしてるけど、それも性急な結論だ。
    学徒としての一般教養を受けたレベルなのかもしれない。
    そもそも、前分明史を教えていない。銀河連邦史だけ教えているとするなら?
    自虐史観しか知らない某国国民が「ネットの真実」に触れたとしたら?
    238. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 17:05 ID:JFu1Wr5J0
    まったく内容に共鳴できない作品はなんかめずらしい
    すべての人間キャラより機械としての思考を持ちきってるチェンバーのほうがキャラがたってる
    239. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 17:13 ID:2oQhDjPe0
    ※237
    学徒動員しているのに一般教養だけなんてVVVじゃないんだからそれはないわw
    しかも全体主義国家体制をとって皆でアヴァロンに行こうとまで言ってるのに。
    救国教育で玉砕を叩き込まれた亡国国民がネットの真実なるものに触れたとしても、
    真実なる物が何かも解らない国民がぶれるわけがないよ。
    240. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 17:43 ID:98fEZDum0
    ※239
    君の言い分は分かった。
    だが、「ぶれるわけがない」ってのも「俺はこう思う」ってレベルでしか無いと思うんだが?
    なら、同様に「ぶれるのが当然」って感想があってもいいんじゃないの?

    取り合えず、同じ内容で水掛け論を連投するのは如何なものか?
    241. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 17:47 ID:Y6hAd3TG0
    いつからクーゲル中佐だと
    錯覚していた?^_^

    242. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 17:50 ID:M.q.Ifu40
    狼の例え話してるの見てもののけ姫思い出したわ。そういえば雰囲気がジブリっぽいとも言われてたしな
    レド「彼女を解き放て!彼女は人間だぞ!」チェインバ「黙れ小僧!貴様にヒディアーズの何が解る!」「グシャッ」
    243. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 17:51 ID:jLeqTRc10
    レドのことを勝手にパーフェクトスォルジャーだと思い込んでた人が不満たらしてるのね
    244. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 17:53 ID:tAlgAoko0
    教育と洗脳ははっきり言ってほぼ同じといえるからな。ここ、多くの人が否定しようとするけどね
    245. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 18:02 ID:lMgyG01TO
    ※234
    あー知ってるわーそういう奴
    日野監督のアニメに出てたわー

    ※233
    >70年経っても洗脳されたままの人達だっているんだから。
    自分で答え言ってんじゃん…
    されたままじゃない人達だっている
    もしレドが複数の兵士達と一緒に落ちてきたら意見は割れただろうな
    端から見て統率のとれた集団でも
    頑迷に確信する、流されやすいとか固体差は必ずあるし
    246. Posted by 名無し   2013年06月10日 18:05 ID:DrTamH4g0
    しかし遺伝子解析できるAIが量産機に積まれてるってのに、今まで誰一人としてヒディアーズの正体に思い至らなかったのかね。
    247. Posted by 名無し   2013年06月10日 18:05 ID:tu.rhW2UO
    もう少年時代の記憶に涙したレドのことなんて覚えてないんだろうな
    どんだけ彼に幻想抱いてるのか知らんけど
    「無敵超人レドきゅん」の二次創作発表は余所でやってね
    248. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 18:16 ID:jkI5shDS0
    ピニオンの無線交信が完全にカミナの兄貴だた
    249. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 18:27 ID:98fEZDum0
    ※146
    今回みたいに本隊から遥かに離れて戻れる見込みが無いってケースでもなければ、AIが機密開示の許可を出さんだろ。
    250. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 18:28 ID:98fEZDum0
    ※249
    間違い、※246ね。
    251. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 19:05 ID:pma46x.10
    マイタ可愛いね
    この調子でどんどん出番が増えてくれれば嬉しいんだけど、ないかなー
    コロッと死んだりしないでくれよ
    252. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 19:06 ID:JUPjpHGPO
    このコメント数と内容
    ブッチーしてやったりだな
    253. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 19:09 ID:XTFyULQa0
    脚本の都合でキャラを馬鹿にするのやめてくれよ
    254. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 19:14 ID:98fEZDum0
    ※252
    一番してやったりとしたのは、前回分だろうけどね。コメ数700超えてたし。
    それに比べたら、反応落ち着いちゃったもんだよ。
    255. Posted by 名無し   2013年06月10日 19:21 ID:tu.rhW2UO
    ピニオンはもともと馬鹿だろ
    レドが仲間になるまで、ロボット奪って殺そうとかほざいてたんだぞ

    それともレドのことか?
    頼むからキャラに理想像を押し付けて、予想と違えばダダこねるのやめてくれよ
    クソ気持ち悪いなぁ
    256. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 19:34 ID:B00X1p1v0
    ある原始時代へのタイムスリップものの話があってさ。
    大東亜戦時のパイロットが飛行機ごと原始時代にタイムスリップすんの。
    そこには何故か日本語とほぼ同一の言葉を使う部族がいた。
    そして、彼らの族長が「硬く大きい鳥の神とともに現れた人の姿をした神が、我ら部族のルーツなんだ」って話して主人公を新たに現れた神として歓迎する。
    その話を読んでから俺は、俺らの世界に残っている神話も、実は宇宙人やオーバーテクノロジーがモデルだったのかな、なんて想像しちゃったわけだ。
    高天原は日本上空に浮いていた母船で、なんか研究対象(地球人)が文明発達させ始めちゃったから代表者が天孫として降りてきて統治したのかなーとか。
    そんなことをふと思い出した。
    中佐はもっともっと遥か昔に地球にやってきて既に死んでいて、現在は神と神の遺物として信仰されているだけなんじゃあないかな?
    257. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 19:34 ID:mfQTluqz0
    >>236
    同意する。本作品は視聴者のミスリードを喚起するトラップの多い作品であり、大量の不要な情報の中に散りばめられた重要な画像や言葉を集積して初めて完成する物語と推測する。特に、無意味な描写の中にも注視しなければならない瞬間的な画像情報は多い。読解力の無い者ほど伏線を見落とし情報量の大きさに惑わされて無駄な議論に陥るものと推測する。
    258. Posted by 入浴タイムズ   2013年06月10日 19:53 ID:j0eknWD6O
    そんな細かい事はどうでもいいんですよ!!
    来週は犠牲者が出るんですか!?出ないんですか!?ハッキリして下さい!!
    ・・・以上、報道関係からの貴重な質問でした。
    259. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 20:02 ID:UVWB.qwj0
    海賊殲滅のこと引き合いに出す人も居るけど、あれは、レドのそれまでの性質を表すエピソードとして挿入されたと思うなぁ。

    そこからのレドの心情の変化を描く上での対比的なものとして必要だったからそうしたんだと思う。

    ガルガンティアの人々との交流を通じて、レドの内面に知らず知らずのうちに人間的な変化が生じてたんだと思う。そして、決定的な情報発覚により、何も知らされないで戦ってたことに戦慄し、本当にこれでよかったのか悩み出したってこと。

    俺の中では、酷いギャップはなく、変遷も描かれてたと思うし、面白いのでこれでよしとしてるけど。
    260. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 20:07 ID:xbVSFB4O0
    とりあえず
    ①レドは冷徹な殺人者だろ!オラ海賊みたいに殺せやオラ
    →レドは地球にきてベベルらと話して価値観が変わった。海賊も殺さず止めたし、弟を思って涙も流した
    →そもそも1話から率先して盾になり、仲間の救助を諦めないなど情は厚い
    →問題はイカが「一方的に人類を滅ぼす敵ではなかった」ことであって、人間=殺さないみたいな単純な話じゃない
    ②ほのぼの日常でよかったのにどうしてこうなった
    →元々シリアスでしたしw(まああの辺が良かった人は可哀想だが)
    ③実は元人間でしたとかベタすぎwつまらん
    →SFじゃ大抵のネタはやりつくされている。ベタは何も悪いことではない。面白く描けてればいい。

    この辺は反論し尽くされてループしまくってるところだが、軍人の洗脳とあまた面倒い議論になってたんだなw
    261. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 20:07 ID:GaQKlypn0
    最終的にどういう形でエンディング迎えるのかが予想できんな
    レドは結局チェインバーの言葉でまたヒディアーズと戦う道に行きそうだし

    というかチェインバー、道具の癖に熱いな。
    文明機器を捨て生物として極限に進化したヒディアーズと
    人型に拘り、脆弱な身でありながらも文系機器を極限に発展させた人類銀河同盟

    確かに真逆だし、こうしてみるとやっぱりヒディアーズは受け入れがたい
    262. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 20:20 ID:DQEoIelg0
    正直このアニメにそこはかとなく漂うテーマや主張はあんまり好きじゃなく、そのテーマを正当化させるために色々とご都合主義な部分が見えなくもないんだけど(そこがまた、たまに鼻につく)なんだかんだで毎週楽しみに見ていたし、ここ二週間は1話なみに本当に面白い。
    色々言われているけど、作品の根源的なテーマは肌に合わなさそうなのに、続けて見させているのはやっぱり脚本家の力なんじゃないかなあと思えてきた。
    モヤモヤするところもあるし、若干ダレるところや描写がもう少し欲しいな、という部分はあれど全く切る気にならなかったからなあ。
    これ違う脚本家だったら、もっと冷めた目になっただろうな。

    チェインバー△一言一句同意出来るわけではないけど、正直無闇やたらな博愛平和主義よりもこちらのほうが素直に「一理ある」と思える。
    元が同じだからって同じ人類とは思えないね。アレが人類ならゴリラやチンパンジーのほうがよっぽと人類だ。ちょっと遠いけど魚だった元は同じだ。
    さらに言うと、「人類」と「人間」も意味が微妙に違うし、アレは自分の感覚ではもう人間じゃないな。自分は人間のままでいたいよ。
    地球イカを絶滅させる必要性はなかっただろうけど(宇宙イカはまた別)真相を知らない状況だったわけで、意思疎通が出来ない別物になるということはこういった双方の無理解の末にどちらかが滅ぼされるという状態を招く。
    イカを目指してはいけなかったんだよ。同じ人間同士だって滅多に分かり合えないんだから。
    263. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 20:33 ID:FxrKMHbp0
    チェインバーの説明が隙の無い正論だからこそなんか逆に引っかかるって人も居るんだろう。
    何がどう間違ってるとかじゃないけど、どうにも収まりが良すぎて気持ち悪いって感じで。
    チェインバーの言ってる範囲に嘘も間違いもないけど、あの説明で触れられていない部分に、何かトリックが仕掛けられてるんじゃないかって感じで。
    綺麗な正論はすっと入ってくるせいで逆に構えてしまうというか、天邪鬼的な心理なんだろうけど。
    264. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 20:58 ID:xbVSFB4O0
    ※262
    >イカを目指してはいけなかったんだよ。同じ人間同士だって滅多に分かり合えないんだから。
    これは…wじゃあイカだろうが人間だろうが変わらないんじゃんw
    >自分は人間のままでいたいよ。
    これがコンチネンタルユニオンの根幹でありイカ差別・イカ排斥につながったんだろうな
    誤解を招くかもしれないが同性愛タブーに似てる気がする
    「異性でパートナーにならないなんて人間という種としておかしい」と「自分は人間のままでいたい」
    自分の理解を超えたものを「お前なんて人間じゃない」と貶め排斥することで、自分の心の安定を図る

    あとチェインバーが正論だとも思えないなあ。※263に近いけど理論武装してるようで穴が多いような気がする
    例えば文明を持つ者と持たざる者では滅ぼしあうしかないってのも文明側の(下手したらチェインバーの)思いこみじゃね?
    「できるだけ仲良くしよう」って考えられんのか…小学校の先生が言うことみたいだがw
    265. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 21:04 ID:mEt5PDae0
    まだ物語の全容が開示されてないのにたたいてる連中ってのは、要するに虚淵を叩きたいだけ、もしくは虚淵脚本を否定する事前提で批判論を構築してるんだから何を言っても無駄なんだろう。

    ただ、お話を楽しんでいる奴らや、開示されてく過程の中で考察を楽しんでる連中もいるんだから、そういうのは2chのアンチスレか、虚淵アンチスレでやってくれよ。
    266. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 21:09 ID:eGRUrX3b0
    ※263
    チェインバーの論はまさに「パイロット支援啓発インターフェイスシステム」としてブレがない
    その志向性は優秀な兵士を育成することにあると感じられるから引っかかる人もいると思う
    嫌な言い方をすれば
    兵士として戦う意義を失ったレドに再び兵士として戦うことを強いる正論だから

    思想対立が随所にちりばめられてるところを考えると
    今後の展開として、ベベルあたりが共存共栄の志向性を持った論を出してくるかもね
    267. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 21:17 ID:q6O3SlPN0
    チェインバーは正論じゃなくて自己正当化じゃん。同盟側の視点でしか語ってないし
    ラスト辺りでエイミーに分かり合えるんだよ!とか言われて、レド残存フラグじゃないか?

    よく指摘される海賊問題だけど
    「敵対してるなら人間でも皆殺し」
    ↓3~7話で心境の変化があった
    「敵であっても無闇に人を殺してはいけない」

    そのレドの変化が3~7話でキチンと伝わってないのが問題かと
    基本チェインバーに仕事させて笛彫ってるだけ
    言われたお使いしたり、焼肉食べたりエロダンスみてドキドキしたりしてたが、楽しんでるなと
    は思ったが大きく情緒を変化させるような出来事は無かった印象
    海賊を殺したことに後悔したり、船団長の葬式で人の死を感じたりした描写があれば
    納得はできたが、「エイミーのためにイカを殺す!」とかも唐突感しか無かった
    やはりそこら辺で引っかかってる人も居るかと
    268. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 21:25 ID:ZcotqseZ0
    チェインバーさんの意見はそれなりに正しいけど、ホッブスが「リヴァイアサン」を書く以前のレベルでのロジックでは
    あると思った(ここら辺は意図的に、ソコ止まりの話として書かれているかな・・・とは感じた)。

    前回は、ガルガンティアの生活を経ても変わらなかった最後の1ピース「ヒディアーズは共存不可能の敵」
    というレドさんのモノの見方が崩れてパニックになった回で、今回は一旦リセットして「では改めて、クジライカに
    ついてどう考えますか?」という問い直しが行われた回だという感想です。
    269. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 21:27 ID:ZcotqseZ0
    ま、ぶっちゃけ「わかり合えない相手でも、共存しますか?」という話ではあるよね。
    270. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 21:37 ID:7doQKseF0
    ここ2話でかなり面白くなってきたなあ
    レドは殲滅と共存どっちを選ぶんだろう
    271. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 21:42 ID:ICGGdV5d0
    >263
    チェインバーの意見が凄く正論であるってことには賛同する。説得力があって引き込まれた。
    しかし、俺はやっぱり引っかかるわ。
    天邪鬼的な考えではなくてチェインバーの言葉には人間の葛藤や倫理観といった過程が一切感じられない。それに共存を試みたこともないのに選択はないと言い切っている。だから言葉に重みがないんだよな。結局リンクが切れても銀河同盟の考え方と一緒じゃないか?
    非効率であると、色んな人間性を切り捨てAIみたいな考えを持つ銀河同盟もイカとは違う意味で人間を捨てていると思うわ。
    チェインバーの発言も倫理観、人間的な葛藤がないから、人間性を根底から否定している発言に感じる。
    だから、今一歩説得力にかける様に感じる。あれじゃ大半の人間を説得する事ができないと思う。
    4話でオルダム先生とレドの会話で「君の言う効率とは随分狭い範囲をいうんだなぁ」ってセリフあったろ。作品のテーマが共生だと過程すれば、人としては、セリフの「効率」を「選択」に置き換えてチェインバーに返す言葉だと思う。
    272. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 22:04 ID:MBeeuQdn0
    面白いには面白いし中佐の再登場を待っていた!って気分もあるけれど
    今までの緩やかな展開から一転して一気に話が進んでいくからついていくのに疲れるってところもある
    273. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 22:15 ID:DQEoIelg0
    271
    どうも。別に自分もチェインバーたんが一番正しい!というつもりもないよ。最終的な結論にはやっぱり「ちょっと考えさせて」と思うんだけど、そこにいたるまでの理屈は今まで繰り広げられた理屈に比べて一番ぐっと来た。
    274. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 22:18 ID:mfQTluqz0
    >>271
    同意する。マシンキャリバーのAIは人類の思考を整理しトレースするだけのもの。氷河期以降の人類の進化、知的成熟を反映したものではない。したがって、仮説としてガルガンティアの人類が、進化の果てに再構成された人類の場合、その価値観を反映させることは不可能である。現状を認識するには、あと2話ほど必要と進言する。
    275. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 22:23 ID:n3qcMetr0
    >270
    レドの選択も気になるけど、俺は最終的にレドが共生を選んだ場合、チェインバーがどうするかが気になる。
    その場合レドは銀河同盟の兵士とは言えないし命令を聞くのだろうか?兵器だし、兵士の反乱防止プログラムぐらい入ってるんじゃないか?

    276. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 22:23 ID:FoZ.kn.K0
    やべ、面白過ぎるけど、綺麗に追われるのか不安だwww

    中佐はもう少し前の地球に来てて、既に死んでそうだな~
    機体だけが残ってて、中佐の命令を実行し続けてるって感じ
    277. Posted by 271   2013年06月10日 22:42 ID:n3qcMetr0
    >273
    確かに実は俺もグッときてしまっていたw
    その後、あの部分を何回も見直す内に気付いたんだが、チェインバーの説得力の強さもあると思うんだけど、心を動かされたのは、あの時使われていた悲壮な感じの音楽の効果もあるんじゃないかなと思った。
    音楽って演説の効果UPにつながるって話聞いたことがあるし。
    考え過ぎだろうか・・・

    278. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 23:19 ID:ghKaZyNF0
    チェインバーの理屈の非難が多いが、それは要するに”集めた情報”を積み上げて
    結果を導いたためであり、そこに”心が無い”のが不快なのでは?
    他の可能性を論じるといっても、上で書かれているのは”殲滅”以外は”共存”のみ
    しかあげらていないわけだ。
    この場合”共存”という結果ありきの思考が”心のある”理屈であることになってしまう。
    それぞれ”過程”と”結果”の成り立つ順序は逆なわけだ。
    だが、物語の中でクジライカ(ヒディアーズ)を理解しようとしていたのは”心の無い”
    チェインバ-のみで特にガルガンティアの連中は関わり知ることすら拒絶しているわけだ。
    理解しようとするものが”殲滅”、理解を拒絶するものが”共存”を唱えるのもなかなか
    皮肉なものだな。
    これらの対立軸をどうするのか俺は展開が楽しみだな。
    279. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 23:24 ID:PvNSPT.e0
    あれはチェインバーというか「パイロット支援啓発インターフェース」の理屈としか感じない
    言ってることは正しいように聞こえるが、その実やる事はイカちゃんの殲滅なわけで同盟の都合じゃないの?

    チェインバーは自身が人類知性の結晶であるといってるけどそれが生み出された背景は
    イカちゃんとの戦争があったればこそなんだし、レド以上にイカちゃんの殲滅にこだわるのも
    戦争状態の継続=チェインバーの存在理由になるからでは?

    それにガルガンの人たちがナノマシン(イカちゃん)から電気を供給してもらっている状態なんだから
    現実的にもイカちゃん殲滅ってのは無理な話じゃないの?
    280. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 23:26 ID:EDYWx0Ix0
    どう考えてもチェインバーが正しいだろw
    まあ、こんな展開になるとは俺も思ってなかったけどw
    共存がテーマって言われていたから、もっとグダグダになると思ってたw
    とりあえず、カルト教団とどうやって共存するかだなw
    281. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 23:26 ID:WRSHBj420
    チェインバーの機械らしさが出ててすげえ
    282. Posted by 鑑賞の材料   2013年06月10日 23:34 ID:j0eknWD6O
    杉田チェインバーが言うのも意見の1つ。
    レドの悩みも意見の1つ。
    後はレド次第。
    周囲はただ黙して見るのみ。
    283. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 23:36 ID:a1t6PcEV0
    なんだろう、この※欄の無理やり褒めてるぜ感

    先週は衝撃の展開きたぜ→※欄大荒れと楽しかったのに
    ココでいつもの悪い癖が出て、ダラダラ長台詞説明で勢い殺しちゃった感じ満開だよ

    しかも唐突に上司登場だしな。なんか伏線ありましたっけ?
    それよりもジャイアントスイングで退場した海賊娘だしてやれよ
    なんかもうスッキリ解決カタルシス!ってラストは無理そうだな。それでも絶賛しそうだけど
    284. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 23:40 ID:TCLBlyXS0
    今の世界で例えるならチンパンジーとかボノボは人間と同族であるか?ってことだしな
    285. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 23:48 ID:EDYWx0Ix0
    どちらかっていうと、クジラやイルカだろうね
    知能あると信じている奴がたくさんいるしw
    ちなみにあのカルトは、某団体を表していると予想w
    286. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 23:51 ID:b4qiTwv.0
    チェインバーの話はあくまでも現時点で知り得る情報を用いて、レドをヒディアーズとの戦闘にもっとも早く復帰させるための最適解でしかないんだよね。
    推論が必要な箇所を、もっとも自分に都合よく仮定した上で、現在保有している情報からそれを肯定するのに都合のいいものをだけを選択して並べている。
    理論的で説明としては理解しやすいけど、なんか胸の支えが取れない嫌な感じ。
    287. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 23:52 ID:5PXjM8ZD0
    海賊殺してたじゃんって言ってるやつは何を見てきたのかね
    あれから弟を思い出し涙したり、船団の人と触れ合い変わってきたところに、
    まさにその人たちを大切に思い、命を守るために大人しく共存してたところを啖呵切って出てきたのに
    同じ人間でしたとか隠しててごめんね☆とか、動揺するのも当たり前だろ・・・

    そしてあと2話ってマジかよ、一体どうやってまとめるんだ・・・
    どっかのインタビューで最終回の収録が衝撃的すぎてとか声優のコメントあったからこわい
    288. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月10日 23:55 ID:b4qiTwv.0
    >>279
    上のほうでも何度か触れられているが、ナノマシンはイカちゃんでない。
    イカちゃんもガルガン民同様にナノマシンを利用しているに過ぎない。
    ナノマシンは単体で増殖可能とチェインバーも説明していた。
    289. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 00:05 ID:8a.4HEQ50
    ※287
    海賊殺したことについて、ここまで後悔していないのは何故?
    船団で命の大切さを理解してきていたのなら
    後悔するんじゃないの?
    現人間である海賊を殺しても後悔しないが
    元人間のイカを殺しただけで後悔ってのが理解不能なんだがw
    290. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 00:09 ID:goueOe.40
    現人類自体がヒディアーズの進化(退化)の一種だとしたらという怖い考えが浮かんできた
    SFではあり得る展開だし
    頼む誰か早く否定してくれw
    否定してくれないと恐ろしい展開しか思い浮かばない・・・

    291. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 00:25 ID:8a.4HEQ50
    なんか幼女イカとか胎児のイメージに振り回されすぎなんじゃね?
    そもそも、宇宙で戦っていてそれらを見たことないってのもおかしい
    ヒディアースの研究しているだろうに、チェインバーも知らんって不思議だ
    292. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 00:28 ID:vL5sSnYF0
    ※284
    あえて今の世界で例えるなら
    個人的にはクジライカは環境への人間自身の適応の結果という認識が大きいから
    白人と黒人は同族かって話を極論まで持って行った感覚に近いなぁ
    レド達とヒディアーズの起源を同じくするところが
    人間視点で進化前の存在(チンパンジーとの比較なら類人猿)かそれとも人間自身かって結構違う感覚を抱く
    293. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 00:39 ID:di9J8mGr0
    ※291
    そもそも地球の海で活動してるクジライカと、空気も水もない絶対零度の真空でもへっちゃらな
    ヒディアーズとの遺伝子差が殆ど無い時点で失笑してしまうほどご都合主義なわけだし
    今更突っ込んでも仕方ない

    末端の戦闘専用機にDNA解析装置がついてたり、ヒディアーズに対して疑問を出したら
    機密事項ですとか言っちゃう親切AIだったり、対生物戦なのにビームバンバンな銀河同盟だったり
    イカが元人間は秘密ですし、あと負けそうですってシチェが欲しかっただけかと
    294. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 00:45 ID:R6PW55pU0
    283
    逆に無理矢理貶してやるぜ感を振りまいてる一部がハッスルしてるように見えたわ
    295. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 01:00 ID:s7xZqeoF0
    いやー、良いものを見た

    ウロブチ先生、相変わらず優秀だなあ
    Fate/ZERO1期の最終話、神の概念に関する問答もそうだったが、
    ちゃんと哲学系の評論スキルを持ってる

    演出、脚本、論説
    3拍子揃ってる人材は、今この業界に他にいない
    強いて言えば、もう少しだけ萌要素が強くても良いがw
    296. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 01:06 ID:ZYKslX9I0
    今回のチェインバーの理屈聞いてたら、雪風の機械知性体群を思い出した
    結局「人工」知性である以上、最初にされたプログラム(定義付け)が人間でいうところの本能のように
    あり続け、「本能」的にそれに沿った生存戦略をたてて行動する
    だから人間から見ると、単なる同盟の意思に囚われてるだけか、チェインバーの存続に都合のいい意見を
    きれいな理論で語ってるように感じられるのかな?
    たぶんチェインバーにあるのは感情や意志ではなく個として確立された単純な知性だけ、という感じがする
    機械の上に剥き出しの知性がのってるチェインバーと、生身の肉体に知性がのって、その周りを理性や感情、
    意志がとりまいているレド、では価値観のすり合わせよりも、機械知性体群と人間のようにお互いの生存戦略を
    脅かさない方法を模索しつつの協力関係しかできない気がする
    297. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 01:09 ID:kNKUpoKL0
    しかし、チェインバーはQBだった!!
    298. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 01:14 ID:s7xZqeoF0
    なんかSAOの時もそうだったけど、SFで「御都合主義」連呼するやつらは何なんだ
    日常系ステリに毒されてるのかしらんが、ジャンルごとに住み分けろよ
    299. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 01:16 ID:.dfutnYy0
    295
    キャクホンガーの褒める脚本家はゴミ屑ってのがよく表れたレスだな
    300. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 01:19 ID:3nkGkEOe0
    ※291
    ヒディアーズは人類銀河同盟追いかける知性があるんだから前線に幼体だす訳ないし
    幼体のいる巣に攻め込む戦力ないんじゃない?それに上層部はヒディアーズの正体知ってるんだからわざわざ人間っぽい幼体の存在教える必要ないし
    ※293
    初めから空気も水もない絶対零度の真空でも耐えられるように設計してたのが
    たまたま宇宙に行かないで海で活動してるだけじゃないの?
    クジライカさんも宇宙に出してもへっちゃら設計なんだと思ったが違うのか?

    301. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 01:36 ID:di9J8mGr0
    ※300
    環境に適応していくのが進化
    行ったこともない宇宙空間でも平気なように生まれてくるなんて先読みしすぎだろ
    そもそも重力下の海中での行動と、無重力空間での泳ぎ方は全然違う
    302. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 02:13 ID:JqB2Scwg0
    >>293
    生物部分でのそれなりの合致はあるんじゃないでしょうか。プラス「ナノマシン」となるとそれを生体とみなすかどうか主観だろうし。それは、人+マシンキャリバーと同じ意味だし。
    303. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 02:33 ID:8CZKutuV0
    メルティのばか! 折角イケメンとお近づきになれるチャンスだったのにメッセンジャーの仕事しかしてないなんて!
    てか出番もっと!
    304. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 02:34 ID:3nkGkEOe0
    >>301
    でもヒディアーズって確か人類が宇宙で暮らすために遺伝子弄って意図して進化したんでしょ?
    動物が環境に適応するのとは話しが違くないか?
    先読みも何も目的が宇宙空間で平気になることちゃうん?
    305. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 03:07 ID:di9J8mGr0
    ※304
    そもそもチェインバーが、ヒディアーズとクジライカは構造が違う。クジライカは宇宙空間用じゃない
    から外皮が薄いとって言ってる

    宇宙開発用に遺伝子が設計されてて、そのように生まれてくるなら
    ヒディアーズと差異が出ないだろ。クジライカとヒディアーズに違いが出てる以上
    それは環境の違いによる適応進化と判断できる

    あと宇宙空間で生きるのに相応しい形態なら、地球から飛び出して宇宙で繁殖してるよ
    深海と宇宙の両方で生きられますってのは流石に別環境過ぎて無理がありすぎる

    ※302
    なんか遺伝子が99%くらい一致してるって言ってなかったっけ?ウラ覚えだけど
    あとナノマシンは主観ではなく普通に別物でしょ。皮膚の常在菌と同じような扱いかと
    306. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 04:30 ID:YV0zKmDu0
    中佐が教団っぽい連中にヤク漬けにされて傀儡にされてそうで楽しみ
    ブッチーは王道かつ胃に来るなw
    307. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 06:40 ID:0GAYu9Sv0
    自分にとって今回はかなりお気に入りの話だ
    終盤のチェインバーの語りだけでも
    このアニメを観続けて正解だったと確信した
    308. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 10:02 ID:M9RkrlyZ0
    やっぱレド(銀河同盟の兵士)いらないかなあ・・・
    おれだったら、チェインバーとガルガンティア船団だけで話作った方が上手くまとまる気がしてきた。
    むしろレドは、初めからガルガンティア船団の人間だったほうがチェインバーとの友情物語みたいなのを作れた気がする。

    ここまで見たら最後まで見るけど、すでに期待していたものとは違う方向にいってしまったようだ。
    309. Posted by     2013年06月11日 10:06 ID:UI1N55w80
    超次元転送を行ってコールドスリープしてるんだから、時間軸がずれてるのはデフォルトかと。
    「あれから人類銀河同盟が全滅してな、残ったのは俺とお前しかいないんだわ(・ω<)テヘペロ」
    という話になって、クジライカ全滅させたからヒカリムシもあぼーんして地球が氷河期に戻ってしまい全滅エンド……黒虚淵なら十分あるわ。
    310. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 10:57 ID:OUQ34jHm0
    ※305
    いやいやいや、環境適応の進化とは全然違うでしょ
    9話で海に出た松本イカさんが「いずれ宇宙にも出られるようになる」って言ってなかった?
    つまり最終的には宇宙で生息できるのを目標にして、その前段階として海(=空気が無い)で実験してた
    だったら遺伝子差がほとんどないのもうなずけるし、クジライカをほんの少し改良すれば宇宙にも出られるはずだ
    外皮の厚さなんてそんなに大きな構造差でもないしね

    >クジライカとヒディアーズに違いが出てる以上それは環境の違いによる適応進化と判断できる
    >宇宙空間で生きるのに相応しい形態なら、地球から飛び出して宇宙で繁殖してるよ

    都合よく断定しすぎ、思いこみすぎwww
    311. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 11:57 ID:4BfydUUC0
    「裸で宇宙泳いでる奴らが何か気に入らないからブチ殺せ」
    なんて言う無茶な話でも難しい言葉を駆使して言うと納得する人がいるんだなw
    さすが当機の話術はハンパ無いで
    312. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 12:20 ID:Gr1rGgxo0
    ※310
    おいおい、海に酸素がないって小学生かwww魚は切り身で泳いでる系かww

    前回の※欄でも言われてたじゃん
    酸素で活動する人間と同じく酸素で活動するイカを足したら、なんと真空無酸素で平気ww
    もう体内構造とか全く別物だろ。一緒のはずがねーw公式さんツイッターでフォロー早く早くww

    なんか遺伝子設計とかの話になってるけど、有機生命体が真空中で見つかってないのに
    どうやって設計したんだよwイカとナノマシンでなんでも行けますってかwアホすぎ
    313. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 12:22 ID:hwl.H1Xt0
    >>308
    チェインバーとガルガンティア船団民だけだったら
    2話で、チェインバーがガルガンティア船団を制圧して、殺しまくるぞ
    レドがチェインバーにストップかけてたのに
    314. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 12:34 ID:OUQ34jHm0
    ※312
    海中に酸素が含まれてるのはそりゃ知ってるよ、地上よりは宇宙に近いってことだったんだが…
    そこまで書かないとだめか。細かいとこつついて鬼の首取ったような顔する人多いな
    9話で松本さんがまだ海にいた時から最終的には宇宙に出ると言ってた、てことが本題なんだがそこはなぜかスルーらしい

    だいたいヒトとイカをかけあわせたってことになってるけどどこ情報?誰かそんなこと言ったっけ?
    個人的には見るからに色々いじって作った新しい生物に見えるんだがどうなんだろう
    315. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 12:49 ID:Gr1rGgxo0
    ※314
    だから9話それ自体がナンセンスってことな

    そもそもwwwつけて煽っといて細かいこととか・・・細かいのか?
    深海の何十気圧と真空0気圧は全く真逆の環境だぜ。深海魚を地上にあげたら破裂して死ぬだろ
    チョモランマの頂上の方が宇宙に環境近いって

    イカと掛け合わせはツイッターでいってたぞ
    そいや最初のイカ人間はワームホールまでどうやって行ったんだろ
    海水ジェット噴射で大気圏突破したのか、あいつら
    316. Posted by 名無し   2013年06月11日 13:00 ID:1yGo99QgO
    ガルガンティアの連中が揃いも揃ってピニオン達の行いを「バカだ」とかほざいてんのがなんか頭にくんな
    もう船団の連中は必要ないだろ
    317. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 13:16 ID:q3WrdUVV0
    なんか同盟側の姿勢だけ叩かれるけどさ、イカ側に敵意はなかったのかね?
    最初に攻撃したのは同盟側だけど、結局イボルバーの実験を止めることは出来なかったし、地球環境にも適応出来ないと判断して逃げ出したわけで、それを追ってきたのはイボルバーの松本側だよね。同盟側は一度敗北して逃げたのになんで放っておかなかったんだ?放っておけば双方幸せだったんじゃないか?同盟があそこまで軍事脳になることもなかったかもしれない、レドが地球に飛ばされることもなく、海イカ殲滅もなく平和だったかもしれない。
    318. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 13:57 ID:hwl.H1Xt0
    同盟側もイボルバー側も両方、戦争脳になってるよ
    どっちもどっち
    9話でイボルバーのボスみたいなのが演説してたが、
    それは1話の銀河同盟の演説とリンクしてる、
    どっちも引くに引けなくなってる
    319. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 14:19 ID:JqB2Scwg0
    >>316
    もしあなたが物語の世界に行って、ピニオンと同じような強力な武力を手に入れたなら、ガルガンティアの殲滅や世界の支配も夢じゃないですね。
    320. Posted by 名無し   2013年06月11日 14:41 ID:1yGo99QgO
    まぁそれが人間の本質だろ
    ガルガンティアの平和ボケした連中のほうがどうかしてんやろ
    321. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 14:48 ID:jS14AHlV0
    ガルガンティアもマジェスティックプリンスも
    「謎の勢力と戦っていたけど、正体は同じ出自の人類だったんだ!」ってのが共通してるな。

    ガルガンのレドに比べて、マジェプリのキャラはそんなにショック受けてなかったけど、
    レドは「害獣みたいな生物」と完全に思い込んでたからショックが大きいのも仕方ないか。
    322. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 15:48 ID:Gr1rGgxo0
    ※308
    レドきゅんは無能可愛いってジャンルだよ
    「エイミーを守るために戦うんだ!」
    「ごめん。イカは元人間だった・・・戦えない」
    「人間同士で争ってどうなるんだ!!」

    海賊「お宝が出たって聞いて奪いに来ました」「ドカーン」「うわー幽閉された」
    イカ漁船「なんかイカ祭りがあると聞いて乗り込んできました」「元上司も居ます」

    更なる争いを巻き起こすレドきゅんであった・・・
    323. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 20:04 ID:Bf8K47KH0
    >>320
    この世は1%の野心家と99%の小市民からできているんじゃないかい?

    にしても、毎週よく伸びるな、ここw
    324. Posted by ありますか?   2013年06月11日 20:08 ID:GUZjYARb0
    このままの決定で二期決定 よろしく
    325. Posted by フリーアルバイター   2013年06月11日 20:35 ID:vahs.ZQ10
    チェインバー冷静沈着だった。レドの落ち込みは仕方ない。今までの生き方考え方を全否定されたんだから。思想宗教的な話し持ち込むのもさすが虚淵さんって感じだ。ヒディアーズと銀河同盟の対立構造もク・リトル邪神体系そのものだね。全ての基本は沙耶の唄に有りという感じだ。しかし、本当に2クールで見たかったな
    326. Posted by フリーアルバイター   2013年06月11日 20:57 ID:vahs.ZQ10
    ベローズがピニオンの事呟くシーンで、カタハネのデュアとアインを思い出して笑った
    327. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 21:01 ID:gJYC9jSr0
    やっとみれた…

    残りは上司と対決か。
    やはり同じような機体じゃないと勝負にならんもんな。

    カルト船に、ピニオンの兄ちゃんがいたら面白いんだけどなwww
    328. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月11日 23:58 ID:dKDUGGYD0
    ※264
    > チェインバーが正論だとも思えないなあ。※263に近いけど理論武装してるようで穴が多いような気がする

    相手が文明を否定し、異なる生存戦略を持つ存在であることと
    どちらかが滅亡するまで殺し合わないといけないことの間に
    直接のつながりが見出せない。
    329. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月12日 00:05 ID:ikMpS6qZ0
    元人間でもあそこまで変わったらもう別の生物って考えでいいと思う
    330. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月12日 00:43 ID:0HL0JH5m0
    ※328
    ほんとそれ。少なくとも10話ではもっともらしいこと言って論理が飛躍してたよな
    ※329
    別の生物って感覚はそれはそれで良いんだろうけどだからって殺すか?て話だよな
    331. Posted by あ   2013年06月12日 01:16 ID:.xfXkUKZ0
    >>328
    直接の繋がりも何も、双方地球に居た頃から相手の主義主張を受け入れず、殲滅上等な戦争をしてた歴史がある訳で
    そこから更に時代を重ねて、互いの差異が極限まで拡がってしまったとあっては、もはや滅ぼしあうしかないとの結論に至ったチェインバー理論に大きな穴はないと思うよ

    勿論、視聴者としては別の理論で納得させて欲しいけどね
    332. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月12日 01:36 ID:gjqYU.hJ0
    ベベルたんの上半身裸が見られてうれしかったのは俺だけか・・・
    333. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月12日 01:46 ID:LQPQdUZE0
    チェインバーが正論って思ってる人って多いんだな。
    生存の為に戦いしか選択の余地が無いっちうのは昔から戦争を始めるときの典型的なプロパガンダなんよ。
    こういうのをを真に受けると何も考えない兵隊になるよ。その方が楽ではあるが。

    実際、相手との交渉のチャンネルが無い間は戦いを続けざるを得ない。
    しかし同盟の指導者は、戦争を継続しつつヒィデアーズと和解する方法も探っているだろう。
    当然同盟側に有利な条件での和解だが。

    チェィンバーは兵士を支援するためのプログラムであるから、判断力を喪失した兵士にはそれなりの理屈を示しはするだろう。しかしそれは臆病者に与えるウォッカのような物である。

    一方チェンバーは同盟の軍紀を逸脱してレドに機密情報を開示する柔軟性も持ち合わせている。
    それは同盟と人類存続にとって真に有効な判断が下せるのは、硬直化した機械やシステムではなく人間である、という開発思想があるのだろう。

    レドがチェィンバーに啓発されて単なる戦争の駒となるか、それともてチェィンバーも説得しうる判断を下せるか、彼の今後の決断にかかっている。
    何となく眉村卓の執政官シリーズに出てくるロボット官僚を思い出した。
    334. Posted by 。。   2013年06月12日 01:57 ID:SzHIGkv0O
    2 サーヤはいい揺れだった。はい次。
    335. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月12日 01:58 ID:RM..KK090
    >>333
    長い、片仮名が変、指摘が的外れ、無駄に説教臭い
    はい、やりなおし
    336. Posted by 328   2013年06月12日 02:15 ID:bu6hbHj90
    ※331
    そういう理屈なら、「同盟とヒディアーズは歴史的経緯からみて
    もはや殲滅戦を止めることはできない」という言い方になるはずだ。
    しかし、レドが戦うべき理由としてチェインバーが持ち出したのは
    互いの存在の形だった。

    チェインバーは「異なる生存戦略の相克」と言った。
    だが、根幹を同じくするもの……つまり同じ人類から分岐したものが
    違う生存戦略を選んだなら、正面衝突するのが必然なのだろうか?

    そんなことはない。
    たとえば、最近では鳥類は恐竜の一部が進化したものと考えられているそうだ。
    しかし、鳥の祖先と恐竜が種の存亡をかけて全面戦争したなんて話は
    聞いたことがない。
    せいぜい鳥と翼竜の縄張りがバッティングしたかもしれない程度だろう。
    それだって、空への進出という同じ生存戦略を持ったが故の衝突だ。
    異なる生存戦略なら、むしろ生存競争から外れる方向に行くほうが納得できる。

    ヒディアーズが積極的に人間を遅うから応戦しないといけないとか
    同じ資源を取り合って争うのなら、戦う理由にはなる。
    しかしチェインバーが挙げた理由は、文明の利器を使うか
    強靭な体を発達させるかの方向性の違いのみ。
    あとは「人類の尊厳」とか言っていたから、文明側が強いんだぞと
    証明しないといけないという、プライドの問題か。

    それを、戦って勝たないと滅びるかのような結論に持っていくのは
    飛躍がありすぎる。
    論理の穴どころか、理屈として成立していないと思うんだ。
    337. Posted by 331   2013年06月12日 02:42 ID:.xfXkUKZ0
    >>336
    「異なる生存戦略の相克」が原因で双方地球に居た頃からガチのドンパチやらかしてて、取り返しのつかないところまできてしまったのがあの世界の事実であり、チェインバーはそこから結論を導き出したんでしょうに。俺らの世界の鳥やら翼竜やらと比較すること自体がイミフですわ

    誤解してるようだから改めて言っておくが、俺は「あの世界の住人としての」チェインバーの論理に目立った破綻を感じなかっただけであって、もっと救いのある考え方が劇中で顕現してくれたらと思ってるよ
    338. Posted by 333   2013年06月12日 02:46 ID:LQPQdUZE0
    ※335
    この程度の文章を読むのが辛い人もいるのかね。
    片仮名は許して欲しい。こういうとき支援啓発プログラムが欲しい‥
    339. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月12日 03:07 ID:Zeh9Nj2r0
    人間側が戦争に使う物資なりを他の移住先を見つける方向へ使わない理由が分からない
    イカだし殺しても良いってのはわかるけど。
    340. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月12日 03:15 ID:Ah9rK4ip0
    チェインバーの理論は、あくまでチェインバーの見解であって、それが正解だって話ではないだろ。
    おそらくではあるが、ストライカーとイカ教団の登場は、チェインバーの理屈を選択した場合の未来をレドに見せる為だと思うし。

    レドは今まで与えられた情報や他人の意見に振り回されてきた。
    だから、最後はレド自身が考え判断し、未来への選択肢を選ぶって展開になると思う。
    チェインバーの理論は、あくまで選択肢の一つに過ぎないよ。
    341. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月12日 03:34 ID:LQPQdUZE0
    ※337
    >>「異なる生存戦略の相克」が原因で双方地球に居た頃からガチのドンパチやらかしてて、取り返しのつかないところまできてしまったのがあの世界の事実であり、チェインバーはそこから結論を導き出したんでしょうに。俺らの世界の鳥やら翼竜やらと比較すること自体がイミフですわ

    それは過去のしがらみで話がこじれたんで現状は仕方が無いと言ってるだけで、論理としては間違ってないが絶対でも無い。
    殲滅と和解の両極の間で選択肢を複数持ち続けるのがベストだと思う。
    342. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月12日 03:43 ID:N.sn98To0
    レドはもう人類銀河同盟に帰れないと自覚してるからレドがもう戦えないって言ってる
    ヒディアーズ=地球のクジライカってことでいいんだよな?
    正直今後も積極的にクジライカを殲滅しようぜーって言われて納得されんのは嫌だな。
    かといってあのカルト集団がそれをやってたとしてレドとチェインバーが反発して戦うのも
    なんか違うしどうなるのかね。
    343. Posted by 328   2013年06月12日 03:59 ID:bu6hbHj90
    ※337
    いや、チェインバーの発言は人類の歴史を一切根拠にしていない
    ということを1段目で言いたかったんだ。

    2段目以降は、チェインバーの論理が
    根本から破綻したまやかしでしかないということを言っていて
    331への意見とは別になっていた。
    何らかの区切りを入れておくべきだった。
    そこは混乱させてすまんかった。
    344. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月12日 06:11 ID:KYZtGhYf0
    >>336
    >>それを、戦って勝たないと滅びるかのような結論に持っていくのは
    飛躍がありすぎる。

    単に君の想像力と思索が浅いだけ、だから飛躍してるように感じてしまうんだよ。
    345. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月12日 06:39 ID:Wgo5fcv20
    同じものを見て知って、レドはガルガンティアの経験で踏みとどまり、
    それが無い中佐は錯乱してしまったか…?

    マシンキャリバー同士、対等な戦いを期待する声も多いが、中佐の権限でチェインバーが
    寝返ったときの対抗手段も、(50分の1ではあるが)手に入れたことに着目。
    レドが真に自立して、エイミーたちと生きる道も残された。
    346. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月12日 07:02 ID:Ffq5hueF0
    中佐って、生きてるのか?
    チェインバーは「友軍機」としか言ってないし、中佐の姿は予告にもなかったよな・・・
    レドみたいにどこかの船と合流して機体を降りた後で殺されて、それにより操縦者を失い待機状態に入った機体を、イカ教の連中がご神体扱いしてるだけ・・・という可能性もあるんじゃ
    347. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月12日 07:19 ID:Wgo5fcv20
    ※346
    レドの「クーゲル中佐…!」は引っかけ?
    348. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月12日 09:08 ID:Bd.Zp5Mn0
    クーゲル中佐らしき写真は確かに似ているけど前髪の×字が無いんだよなぁ。
    実際レドたちが地球に漂着してから半年以上経っていてから覚醒したのだから
    中佐の機体はもっと遥か昔に地球に到着していてイカ鯨の干物はその時に退治された代物でレドと違ってイカ鯨を殲滅する前に正体に気づき殲滅せず今では中佐の機体とイカ鯨が神様扱いになっているのかもしれないなと妄想。
    349. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月12日 09:19 ID:FylGcdei0
    クーゲル中佐が出てきても予想の範疇で特に驚かないが(というか出ないとこれ以上話の進めようがない、
    レドと同じ立場でありながら対立する人物がいないと)それにしてもオリジナル作品のSFモノはやはりいいな
    ネタバレの心配ないし続きが分からないから毎回ドキドキしながら観られる、今回もだが毎回の引きも良くて
    次回が楽しみだ♪
    350. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月12日 09:34 ID:t4Wf62Y.0
    コメントが文章とかわろ
    351. Posted by    2013年06月12日 09:56 ID:M.FijkV40
    チェインバーの言ってることを難しく捕らえてる人が多いな

    銀河同盟=田舎の村落
    ヒディアーズ=クマー

    って考えれば分かりやすいだろ
    同じ地球船号の仲間でも知性を持たない者とは交渉の余地なんてない
    一旦争うことになったら猟銃で駆逐しないと村の人間は下手したら全滅するんじゃよー
    352. Posted by 331   2013年06月12日 11:08 ID:0bHUsJFN0
    >>341
    俺らとチェインバーでは物差しが違うんだから、ベストの定義そのものも違うでしょうに。※340が言うように、チェインバーは自分なりの最も望ましい理論を構築しただけ。で、俺はその理論に破綻を感じなかったから、意見を述べてるだけ。決して「ブリキ野郎さんサイコーッス、ウッヒョー!」な訳ではないよ

    ここからは妄想になるが、俺はあのシーンのチェインバーが、一生懸命レドに訴えかけてるように見えたよ。今の地球でイカさんたちに対する価値観を共有できるのは、自分の他にはレドだけ。そのレドが居なければ全力で戦うこともできないし、ましてや戦うことそのものを否定されてしまったら、自分の存在意義すらなくなってしまう。そんなのはイヤだ、だからどうか一緒に戦って欲しい、ってね

    そんな妙な考えでもって観てたもんだから、チェインバーの瞳(?)が明滅する度、無性ににウルッときてしまったよ w
    353. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月12日 11:44 ID:0HL0JH5m0
    ※351
    それは8話まで※欄でされてた議論じゃね?元人間とか人間時代の戦争を延々続けてるとか分かったんだし
    どっちかというとガンダムでよくある展開に似てる気がするわ
    宇宙で生きる者とそうでない者、能力に覚醒した者とそうでない者みたいな。勿論枝葉は全然ちがうが

    というか例えクマと人間だったとしても殲滅以外の選択肢はあるんじゃないか
    言葉で交渉はできなくても互いに威嚇しあいながら距離を置くとか
    争いが始まっても適当に痛めつけて相手に戦う意思をなくさせるとか
    殲滅するんじゃなくて「こっから入ってきたら攻撃すっからな!」て示すとか
    354. Posted by    2013年06月12日 12:27 ID:M.FijkV40
    ※353
    人間と熊の例えは極端すぎたかもしれんが、
    杉田ロボからしたらヒディアーズは「猛獣」でしかないということなんだろ

    猛獣相手に和平の話し合いなんてできる訳ないし、そもそもピラミッドの頂点にいる猛獣からしたら話し合いする必要もない
    肉体的には自分達のほうが強者なんだから

    人間からしたら猛獣には銃で対抗して檻の中に追い込むしかない
    まあ、相手が檻の中に閉じ込めることができる猛獣ならいいけど…
    そうでないならどうすればいいか分かるよな?

    355. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月12日 12:39 ID:9oKBSFou0
    >>346
    経緯はともかく、その可能性は10話ではあえて隠されてるように思えますね。そもそも、あれだけの規模の神殿船作ったり、御神体にして信徒集めるのに、どれだけの年月がかかるかしれない。【軍規に従いレド少尉の指揮下に入る】ってなって、信徒大騒ぎ。代わりにレドが教祖にされちゃったりw
    356. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月12日 17:02 ID:04MN4dql0
    これ言っちゃ駄目なのかも知れんが
    レドって同じ人間な海賊は顔色変えず殺してたのにクジライカでそこまでショック受けるのがどうもなあ
    357. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月12日 17:12 ID:rbxie5p.0
    敵は殺す→人間同士は共存共栄できる→でもヒディアーズは殺す→
    同じ人間でした→ウワー→存在意義を懸けて戦わねばならん→共存共栄はヒディアーズともできる
    っていう変化じゃん?
    358. Posted by 名無し   2013年06月12日 17:22 ID:S.JLqA6D0
    チェインバーは自分で自分の存在意義の為に論じたって事で、レドは頭良い子だからこういう考え方もあるって適度のこれからの判断材料にしてくれれば良い。(視聴者側の意見でしかないけど)
    ピニオンは同じ形の人類でもバカはいるってゆー(苦笑)
    359. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月12日 17:29 ID:0HL0JH5m0
    ※365
    >これ言っちゃ駄目なのかも知れんが
    それもう10回くらいループしてる話題だから読み直してきなwいっそ先週分から
    360. Posted by 名無し   2013年06月12日 17:36 ID:S.JLqA6D0
    イカ側は人間を食料として食べたりしてんの?
    だったら戦わないといかんよね
    そうでないなら、やっぱ別のアプローチ(共存、国境設定とか)もあるんだろう
    361. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月12日 18:39 ID:Wgo5fcv20
    ※360
    あくまでアニメだけ見たうえでの意見だけど、
    「クジライカ」が、自分から人間に害をなしている描写は無い。

    ピニオン兄と、レドがテリトリーを荒らしたときだけ。

    共存できてたんじゃないだろうか…?

    362. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月12日 18:40 ID:WuKzraTK0
    ※356
    その話題は飽きた。
    363. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月12日 20:33 ID:LQPQdUZE0
    ※354
    その考えが正しいなら野生のライオンやヒョウはとっくに絶滅してるよ。
    檻に入れるのもありだが、人間が近づかないのもありじゃないか。
    どうしてそう硬直的なんだ?

    前線の歩兵ならいいかも知れんが、それじゃ戦争指導は無理だな
    364. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月12日 21:07 ID:R9zdK.vz0
    最後に出てきた連中ってクジライカ殲滅したい思想の奴らって認識でいいのかな?
    だったらピニオン達と敵対することはないと思うんだが・・・
    とにかく来週に期待。
    365. Posted by あ   2013年06月12日 22:12 ID:UHluoODoO
    『啓発』インタフェースって、言ってたんだっけ?
    なるほどなと思ったが、どうも引っかけが多いな
    視聴者を欺いても、作り手が得する事なんかないんだがな
    反感を買うだけだ

    とりあえず、何もかもお見通しの神様が瞳をウルウルさせる描写は鳥肌
    あと「俺たちが戦う理由なんてなかったんだ!!」てラストも勘弁な

    まあこれだけ殺して殺されておいて、そんな虫のいい事はないと信じたいもんだが
    どうしてもあの姉弟が引っ掛かる
    366. Posted by 鑑賞の材料   2013年06月12日 22:22 ID:SzHIGkv0O
    3 とりあえず上司の機体まで出てきて、胡散臭い奴等まで出てきたんだから勿論、何も起こらなかったオチは無いと期待したい。
    当然レドとチェインバー以外は敵味方問わず、ほぼ全滅を期待したいけどね。
    来週楽しみだ。
    367. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月12日 23:41 ID:PhHELOPa0
    チェインバーは普遍的な理想を説いているわけではなくて
    「人類銀河同盟の兵士に最大の成果を上げさせる」ために
    パイロットの心理を誘導しているだけだよなあ
    368. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月13日 00:16 ID:zvWAbcGF0
    ヒカリムシが地球の生態系を維持してるぽいし、ヒカリムシラスボスだなw
    369. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月13日 00:36 ID:A4Coefen0
    ところで前回殺されたイカ娘は、ビデオのエレイン松本と同一個体で、松本さんの娘さんみたいですな。
    すると、あの卵を抱えた母イカが、奥さんのエイダ松本さん?
    370. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月13日 05:04 ID:yIVDxD2t0
    >>367
    チェインバーにとっては普遍的な理想なんだろうwそれが存在意義だそうだし
    371. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月13日 11:24 ID:RX3KDWW40
    おい!おい!
    のこり3話だぞ!
    どうやって収束させるんだ。
    372. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月13日 12:33 ID:n.qp7dds0
    ナノマシン、ヒトゲノム操作、共生体との実験って、戦争を仕掛けることよりも非人道的なんだろうか?どうも違和感を感じる。実際には、戦争を仕掛けたのは別の意図があって、コンチネンタルユニオンの非人道的行為を隠すためにイヴォルバーを悪として情報を捏造したんじゃないだろうか?なんて視点を180度変えて考えてみた。推論を重ねて結論を出している部分で、推論情報の選択肢を切り替えてみると、人類の敵は人類銀河同盟自身だという話も作れてしまう。「イヴォルバーが永遠の繁栄を手にするのだ」の演説のシーンが口調も含めてどうしても捏造っぽいんですよね…
    373. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月13日 13:16 ID:YNUEjd6T0
    クーゲル中佐が死んでるってのはないんじゃないかな、チェインバー見てもパイロットが死亡した場合その辺の適当なやつパイロットにする事はなさそうだし銀河同盟の人間と断定できる相手がいなければ動かせないんじゃないかな?そして体調もモニターしてるなら明らかに薬付けで正常な判断ができないとされたら言う事聞かなそう。
    374. Posted by    2013年06月13日 17:04 ID:rirbJ8eN0
    中佐ラスボスとかショボくね?
    もっと先進むだろ 地球でのラスボスかな
    宇宙出るんじゃないのー
    375. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月13日 18:53 ID:K1wKCWtF0
    ガルガンはあくまでレドの成長物語であってバトルは演出のテーマではあっても物語のテーマとは関係ないからな
    あんまりドンパチを派手にされても違うだろう?(演出のことじゃない)
    376. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月13日 22:09 ID:n5t6xgdn0
    ※375
    だろうね。だから最終的にレドがどの道を選ぶかってところで話は終わるんじゃないかな。
    銀河同盟からしたらクーゲルもレドもあくまで末端の一士官でしかないわけだし、
    二人がどうなろうと対ヒディアーズとの戦争において大勢に影響はないしね。
    あとはピニオンやガルガンの連中がどう折り合いを付けていくかって話だろうから
    3話で十分終わらせられるはずだよな。
    377. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月13日 23:45 ID:0vbLDlkt0
    ※365
    >『啓発』インタフェースって、言ってたんだっけ?
    >なるほどなと思ったが、どうも引っかけが多いな
    >視聴者を欺いても、作り手が得する事なんかないんだがな
    >反感を買うだけだ

    『啓発』って言葉自体、胡散臭さを伝えるためのサインなんだけど。
    「絶対的正義」って物言いの危うさみたいな。
    推理小説のヒントと同じで作り手からのサービスだよ。
    それとも君は劇中で悪意を持った人物が登場すると制作者自信の意志と思ってしまうような手合いかい?
    378. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月13日 23:58 ID:0vbLDlkt0
    ※375
    この作品に限っては、戦闘は安易に問題を解決しないもの、という意図があるんだろうね。

    人殺して悩んでる主人公が、戦闘シーンじゃ決めポーズの某ロボットアニメが絶賛放映中だが‥
    379. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月14日 11:18 ID:6jWwcBCw0
    リジットがフェアロックから受け継いだ鍵の件だけど、
    上の方はヒディアーズを模し、下の方は生命の樹みたいだなと思ってたんだが、
    これが今は人類の歴史を暗喩してるのかなぁとか妄想してる。

    三つの起点から始まるのが、遺伝子組、通常人類組、科学発展組で、
    それが交差してる、ひときわ大きい最初のディンプルが戦争でないの、と。
    んで、交差点から二つに分かれたのが、ユニオンとイボルバーで、
    以後の歴史は左側の峻厳の柱がヒディで、右側の慈悲の柱が同盟で
    邂逅があるたびに大小のディンプルで表してて、時折真ん中に現れる均衡の柱が人類で、
    それは進化があれば鍵の先端に流れることができるけど、
    大抵は行き詰まって、分化の道が途切れたんでないの、とか。
    こっから先の妄想は恥ずかしいからしないけど、
    でも人類組は行く行くは一つにまとまりたくて、その解決策が秘されてるのがこの鍵で
    そのための鍵なんでないの、とか妄想してる。
    380. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月14日 13:24 ID:.niZbtot0
    「啓発」=「洗脳」でいいんじゃね。
    だいたいレドは年齢=軍務時間だろ
    381. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月15日 06:02 ID:2JGfFn7K0
    登場人物が全体的に薄っぺらいよなこのアニメ
    382. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月15日 10:15 ID:zWBU8gJt0
    ※381
    おまいさんの言う厚みってなんだい?
    383. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月15日 18:07 ID:VRHj1GGU0
    胸の厚みでないことだけは確かだ
    384. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月15日 18:19 ID:Icdw3WUx0
    ※382
    少しは自分で考えてみろよ。これがゆとりか・・・
    385. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月15日 18:57 ID:zWBU8gJt0
    ※384
    あいにくと俺を含めて他人が同意できていない「厚み」である以上、
    ID:2JGfFn7K0の脳内を覗くのはスーパーハカーの仕事だ
    それとも、ID:2JGfFn7K0の代弁でもしてくれるのかい?
    386. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月15日 19:37 ID:OhswNU960
    薄っぺらいと思う人がいるのはさほど疑問ではないな
    やっぱ誰にでも分かりやすい人間ドラマを見せるタイプの作品だし
    深くて複雑で真に迫ったリアルな人間描写ではないわな

    ただ個人的には薄くはないと思うわ。テンプレートに沿った分かりやすいキャラ付けが多いけど
    ただの二番煎じじゃなくてちゃんとこの作品オリジナルのキャラとしていきいき動いてるように感じる
    387. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月15日 20:30 ID:U.17x.wM0
    全くの別世界をやる分にはキャラ多くてどちらも散漫な気はする
    388. Posted by あ   2013年06月16日 01:35 ID:LryB.lt50
    これで薄っぺらなら、殆どの同期他作品はアチラが透けて見えてるだろ w
    389. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月16日 10:20 ID:0Agth9oT0
    具体的に何を厚さと呼ぶのか言ってもらわないと、ぼくのかんがえたきもちと同じ感情を持ってくれない、だから薄い
    ってのと区別しようがないからね
    390. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月16日 23:41 ID:89L558dv0
    暇で煽るしか能がない引きこもりはさっさと氏んだほうがいい
    391. Posted by 名無し   2013年06月17日 00:36 ID:n..HHBS.0
    ヒディアーズを倒す理由なんてレドが海賊を倒した理由とたいして変わらんと思うがなぁ
    392. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月17日 23:02 ID:erGHhBX70
    これって若い人に社会に出るに当っての応援的なアニメじゃなかったっけか。
    働く意義とかなんだとかの。
    それと照らし合わせると、多少の理不尽には目を瞑ってでもやるしかないよねって今回の話はなるよな。
    11話に至っては上司の考えは絶対ですやんw
    まあ、さすがにあのままじゃアニメとして成り立たないから反抗に出るんだろうけど。
    これでもまだ薄くないって言い張るのはさすがに言葉を失うがな。
    393. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月20日 03:11 ID:mEUN8JLM0
    ※392
    >これって若い人に社会に出るに当っての応援的なアニメじゃなかったっけか。
    >働く意義とかなんだとかの。
    >それと照らし合わせると、多少の理不尽には目を瞑ってでもやるしかないよねって今回の話はなるよな。

    クーゲルや教団の行動には理不尽さというより、真相を明かしていない不気味さが感じられる。
    むしろ、働く若い人に向けて、上司との対立や周囲の困難な状況を恐れず、自分の意志で判断せよっていう主張が作品の根底にあると思う。

    薄いという以前に、制作者の意図をもう一度考え直してみたほうが良いのでは?

    394. Posted by オタクな名無しさん   2013年06月21日 04:42 ID:uzucKOre0
    ※392
    それは朝日新聞の勝手な解釈だろ。その時は日常編みたいな感じだったし。
    公式もこのアニメのメッセージが社会に出る人の応援かは知らんけど

    コメントする

    名前


    アクセスランキング ブログパーツ