2012年07月25日

1 ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★ 2012/07/25(水) 18:15:13.23 ID:???0
米国の研究者によると、夜遅くまでコンピューターやテレビの画面を見ていたり、画面を付けたまま
眠りに落ちたりすると、うつ病になるリスクが高まる可能性があるという。
この研究は米国防総省が資金面で協力し、オハイオ州立大学医療センターのチームが行った。実験では、薄暗い部屋にテレビがついているのと同程度に照明を設定し、そこにハムスターを4週間置き、通常の明暗サイクルに置いたハムスターと行動や脳の働きを比較した。
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE86O04I20120725
2 名無しさん@13周年 2012/07/25(水) 18:16:05.26 ID:pIO5dPgR0
ハムスターと比べるな
58 名無しさん@13周年 2012/07/25(水) 18:43:07.00 ID:MnsCvEp00
>>2
ハムスターは同類です。
地球市民の同志です。
ハムスターは同類です。
地球市民の同志です。
3 名無しさん@13周年 2012/07/25(水) 18:16:17.22 ID:mTD+eaQn0
テレビつけっぱの方が眠れるんだけど
7 名無しさん@13周年 2012/07/25(水) 18:19:05.89 ID:VpITPCeL0
ずーっとテレビつけっぱで寝てるけど鬱じゃないよ。
14 名無しさん@13周年 2012/07/25(水) 18:21:11.33 ID:Lva7kdOLP
>>7
鬱の人は鬱だと気がつなかない。
気がついたときは手遅れ。
鬱の人は鬱だと気がつなかない。
気がついたときは手遅れ。
8 名無しさん@13周年 2012/07/25(水) 18:19:30.82 ID:8j5ZKyPW0
俺だ・・・あぁ・・・俺だ・・・
10 名無しさん@13周年 2012/07/25(水) 18:20:15.66 ID:PFH7bXrf0
ハムスターにとって慣れない環境だっただけじゃん
バカなの?
バカなの?
11 名無しさん@13周年 2012/07/25(水) 18:20:32.69 ID:acHCbv1x0
観てる訳じゃないけどTVつけっぱなしだな
12 名無しさん@13周年 2012/07/25(水) 18:20:40.00 ID:z15ZJNjsO
完全に俺だわ・・・
13 名無しさん@13周年 2012/07/25(水) 18:21:02.42 ID:2Kxvrrh10
俺らハムスターと同じ!
15 名無しさん@13周年 2012/07/25(水) 18:21:22.01 ID:5ZTNmXQm0
テレビつけたままうたた寝したらテレビの音声とリンクした夢見るからなー
あれは怖い
あれは怖い
17 名無しさん@13周年 2012/07/25(水) 18:21:38.46 ID:y4vcGYUo0
十分に睡眠とっても眠かったりしんどかったりするから一度病院で色々検査受けてみたいけど
それで異常がなかったら恥ずかしい
それで異常がなかったら恥ずかしい
19 名無しさん@13周年 2012/07/25(水) 18:22:47.46 ID:FJ0RGB6x0
何の根拠?
たまたま鬱のハムスターだっただけじゃねぇww
21 名無しさん@13周年 2012/07/25(水) 18:23:02.04 ID:ERIgZZJa0
本を読みながら寝ても同じようなもんだ
36 名無しさん@13周年 2012/07/25(水) 18:29:21.92 ID:SwusM9Gs0
しかしお医者さんが書いた不眠、安眠の本やサイトを見ると
「寝るギリギリまでPCのモニタつけてメールチェックしてんじゃねえよゴルァ」
ってほとんど書いてあるので、やっぱりよろしくないのは確かだろう
わかっちゃいるけどやめられない
>>21
手元スタンドで本読んでるより、テレビ画面やモニタの光が良くないらしい。。。
「寝るギリギリまでPCのモニタつけてメールチェックしてんじゃねえよゴルァ」
ってほとんど書いてあるので、やっぱりよろしくないのは確かだろう
わかっちゃいるけどやめられない
>>21
手元スタンドで本読んでるより、テレビ画面やモニタの光が良くないらしい。。。
27 名無しさん@13周年 2012/07/25(水) 18:25:34.99 ID:OZb0KFhr0
テレビ点いてると良く眠れなくない?
目蓋通して光がチカチカするし、音も耳障りだし。
目蓋通して光がチカチカするし、音も耳障りだし。
28 名無しさん@13周年 2012/07/25(水) 18:26:00.98 ID:Ttz7QvJa0
寝落ちはないけど
>夜遅くまでコンピューターやテレビの画面を見ていたり
こっちがアウツだわー
>夜遅くまでコンピューターやテレビの画面を見ていたり
こっちがアウツだわー
29 名無しさん@13周年 2012/07/25(水) 18:26:25.42 ID:tNbZHR0w0
疲れてると画面つけたまま寝るけど そういう時はぐっすり寝れる
30 名無しさん@13周年 2012/07/25(水) 18:26:33.40 ID:A5DQWuCU0
PCやTVのない時代に鬱はなかったのか?
あっただろ
なるときはなる
ならずに済む場合があるってだけ
あっただろ
なるときはなる
ならずに済む場合があるってだけ
32 名無しさん@13周年 2012/07/25(水) 18:27:46.90 ID:bCeAzFxsO
テレビをつけっぱなしにすると、よく眠れるよ。(・∀・)
34 名無しさん@13周年 2012/07/25(水) 18:28:45.14 ID:KIAylDb+O
無操作なんちゃらってのが働いてテレビOFFになるからなあ。
38 名無しさん@13周年 2012/07/25(水) 18:29:46.62 ID:23PY3oC00
2ちゃんなかったら鬱になってると思う
40 名無しさん@13周年 2012/07/25(水) 18:30:09.22 ID:Mdscwary0
みんな満足して寝ている時間に、自分だけ不安に怯えて眠るのが怖くてテレビにすがってる。
50 名無しさん@13周年 2012/07/25(水) 18:38:44.63 ID:Hu69E7Cr0
テレビがついているのと同程度の照明はあくまで照明であってテレビじゃない。
ハムスターが喜びそうなビデオをちゃんと流すべきだ。
ハムスターが喜びそうなビデオをちゃんと流すべきだ。
52 名無しさん@13周年 2012/07/25(水) 18:40:04.93 ID:3smBE1+X0
ハムスターは画面には興味がないからw
かわいそうだろハムスターに謝れw
かわいそうだろハムスターに謝れw
54 名無しさん@13周年 2012/07/25(水) 18:40:33.35 ID:r8HM1z1G0
TVやPCがなきゃ生きていけヾ(・д・` )ネェネェ
55 名無しさん@13周年 2012/07/25(水) 18:41:17.88 ID:ZSt4ya100
ハムスターにテレビ画面を見せ続けることは相当なストレスということじゃないの?
人間にそのまま当て嵌めていいのだろうか。
人間にそのまま当て嵌めていいのだろうか。
56 名無しさん@13周年 2012/07/25(水) 18:41:19.08 ID:jCRlv8nJ0
おれはテレビつけっぱじゃ眠れない
完全に真っ暗にしないと落ち着かない
完全に真っ暗にしないと落ち着かない
63 名無しさん@13周年 2012/07/25(水) 18:45:02.09 ID:mN+8LFp1O
まぁ、なんだネトゲとかやってて 寝落ちすんなよ
って事だな…。
って事だな…。
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ アニオタは完全に駄目だ
. ヽ } | ̄| 深夜にテレビを見てるしPCやっちゃってるよ・・・
ヽ ノ |_|)
____/ イー┘ |
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
他ブログ様新着記事
コメント一覧
1. Posted by あ 2012年07月25日 22:32 ID:.mgM40gzO
ニートは死んでるのと同じだから心配する必要なし
2. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月25日 22:34 ID:ivbUJOxi0
以下、ハムスターの呻き
3. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月25日 22:36 ID:YhM2eKT80
なんかバカなレスばっか拾ってんな
4. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月25日 22:37 ID:ZD6KuUiO0
単純に睡眠不足になるからって事
あとTVやPCモニターだけじゃなく携帯もな
あとTVやPCモニターだけじゃなく携帯もな
5. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月25日 22:37 ID:7hiEENhr0
PCつけたまま寝てるけど、時間で勝手に消えるからどうなんだろ・・・
6. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月25日 22:46 ID:iI7PJCl70
自分も他人事じゃないなぁ。
7. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月25日 22:47 ID:NzIYKhRO0
ハムスターじゃなくて、韓国人にやれよ。鬱どころじゃねぇけどなwww
8. Posted by いじめ第三者委、大津市は非公開方針 遺族は公開希望 2012年07月25日 22:51 ID:b.Ui3yYD0
そのことは知っている。母からすでに聞いた。
眠る前にパソコン、携帯、勉強など頭を使うようなことはやめて、漫画を読むようにしている。新しい漫画などワクワクするようなものは返って逆効果で、何度もよんだことがある本を読むと眠る前にはいいらしい。
「寝る前 携帯 勉強 パソコン」などと検索するとより 脳に悪いってわかるはずですよ。
9. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月25日 22:52 ID:UtMMLxuz0
これ、テレビやPCだけじゃなくて強い光を当てただけで同じ結果になりそうで信頼性が疑わしい。
PCやテレビが原因という根拠が何処にもない。インチキ実験。
PCやテレビが原因という根拠が何処にもない。インチキ実験。
10. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月25日 22:52 ID:0X4BHpSd0
ろくに知識もないのに上から目線で専門家の意見に反論する奴多いな
まあ最近専門家()が妙な発言してる記事が多いからなんだろうけど
あれも専門外のことを自分の知識で無理やり語ろうとしてる似たようなタイプか
まあ最近専門家()が妙な発言してる記事が多いからなんだろうけど
あれも専門外のことを自分の知識で無理やり語ろうとしてる似たようなタイプか
11. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月25日 22:57 ID:Bj7IU.KLO
※9
これが本物のアホか…
これが本物のアホか…
12. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月25日 22:57 ID:.08qvikl0
深夜までかどうかわからんが
長時間(12時間くらい)ネトゲをやると結構気分が沈んだりする(死について考えすぎて怖くなったり)
まぁ個人的なものかもしれんが
長時間(12時間くらい)ネトゲをやると結構気分が沈んだりする(死について考えすぎて怖くなったり)
まぁ個人的なものかもしれんが
13. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月25日 23:17 ID:Q6pzPTmL0
ハムスターが鬱ってどうやってわかるの?
14. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月25日 23:17 ID:vLSLvV2a0
こういうのってさ、仮に相関関係あったとしても因果関係の順序に触れてないことが多いんだよなあ。
元の研究がいい加減なこともあるし、記事にするときに記者の質が悪くて端折ってることもある。
最悪なのは意図的につまみ食いしてるケース。
元の研究がいい加減なこともあるし、記事にするときに記者の質が悪くて端折ってることもある。
最悪なのは意図的につまみ食いしてるケース。
15. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月25日 23:18 ID:D5eQSYVQ0
あぁ、俺、どうりで
16. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月25日 23:18 ID:Q6pzPTmL0
というか鬱状態の脳ってどんなだ?
17. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月25日 23:22 ID:7ei.p9Dx0
いや電気代もったいないから必ず消すけどなw
じゃなくてスリープモードにしてるぞ常に
じゃなくてスリープモードにしてるぞ常に
18. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月25日 23:39 ID:xV6Ok4oQ0
本スレ>>36の言ってる事を信じるかな俺は
しかし本スレ>>30は稀代のアホだと思う。
ていうか自分が鬱になるかもしれないのが怖いから訳わからん強がりしてるんだろうな。
しかし本スレ>>30は稀代のアホだと思う。
ていうか自分が鬱になるかもしれないのが怖いから訳わからん強がりしてるんだろうな。
19. Posted by 2012年07月25日 23:42 ID:GKxsaXUb0
キャッキャウフフしてる俺は何だ。
楽しんだもん勝ちってか。
楽しんだもん勝ちってか。
20. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月25日 23:43 ID:o6WIXH.i0
この実験では証明不十分。「煌々と明かりをつけたまま」の部屋でTVやモニターつけっぱなしで寝た場合も実験する必要がある。
21. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月25日 23:52 ID:UtMMLxuz0
モルモットを使った実験で、普通の状態で生活するものと床が水浸しになった状態で生活させたもので明らかに後者の方が寿命が縮む結果がでてたりする。
生活環境を変えれば動物はストレスが増えるのは当然で、複数のパターンを用意して(光、音、外部刺激・振動、外部刺激・接触、温度変化など)その中で明らかにテレビやPCのモニター光が原因で極端にストレス増加が見られるのであれば鬱の原因といえるが、普通と異常の2パターンで異常な環境でストレスが増えるのは当然と思っただけ。
確かに専門知識はないので知ったかではある。が、逆に※10や11は専門知識があって、この実験結果のレポートにちゃんと目を通しているのでなければ俺と50歩100歩。むやみに反論している素人か、盲目的に肯定する素人かの違いでしかないと思う。まあ、否定する奴の方が感じ悪いなスマヌ。
生活環境を変えれば動物はストレスが増えるのは当然で、複数のパターンを用意して(光、音、外部刺激・振動、外部刺激・接触、温度変化など)その中で明らかにテレビやPCのモニター光が原因で極端にストレス増加が見られるのであれば鬱の原因といえるが、普通と異常の2パターンで異常な環境でストレスが増えるのは当然と思っただけ。
確かに専門知識はないので知ったかではある。が、逆に※10や11は専門知識があって、この実験結果のレポートにちゃんと目を通しているのでなければ俺と50歩100歩。むやみに反論している素人か、盲目的に肯定する素人かの違いでしかないと思う。まあ、否定する奴の方が感じ悪いなスマヌ。
22. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月25日 23:59 ID:..1AOanYO
※21
いや、この記事の真偽は関係なく※9の発言がアホだと言っているだけだ
よく記事と照らし合わせて※9を読めばわかる
いや、この記事の真偽は関係なく※9の発言がアホだと言っているだけだ
よく記事と照らし合わせて※9を読めばわかる
23. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月26日 00:02 ID:XH9d1Uke0
人間は昼間の青っぽい光で体内時計を外と同期しているって聞いたことある
携帯とかの光は青っぽいから夜に見ると体内時計が狂って
メラトニンの分泌がおかしくなり、そこからセロトニンにも影響があるんじゃないの
たしかうつだとセロトニンがどうこうってのがあった
携帯とかの光は青っぽいから夜に見ると体内時計が狂って
メラトニンの分泌がおかしくなり、そこからセロトニンにも影響があるんじゃないの
たしかうつだとセロトニンがどうこうってのがあった
24. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月26日 00:04 ID:c.pBnx800
ハムスターの実験は別として、
夜遅くに明るいモノを観て(場所に)いるのは生活習慣病になる要因じゃん。
脳(神経系)の働きに悪影響が出るのは昔から言われてるから鬱になりやすくなるってのもまんざらじゃないかも。
確か夜中の10,11〜深夜2時にだけ分泌される(ryとか聞いたことあるし、
シフト制で昼夜逆転の生活してる人は免疫力が低下するらしいからな。
夜遅くに明るいモノを観て(場所に)いるのは生活習慣病になる要因じゃん。
脳(神経系)の働きに悪影響が出るのは昔から言われてるから鬱になりやすくなるってのもまんざらじゃないかも。
確か夜中の10,11〜深夜2時にだけ分泌される(ryとか聞いたことあるし、
シフト制で昼夜逆転の生活してる人は免疫力が低下するらしいからな。
25. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月26日 00:09 ID:lUCkOlW.O
※21
回りくどい言い方は止めておこう
記事タイトルに惑わされてると思うわ
誰もPCやテレビが原因で鬱になるとは言ってないんだ
回りくどい言い方は止めておこう
記事タイトルに惑わされてると思うわ
誰もPCやテレビが原因で鬱になるとは言ってないんだ
26. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月26日 00:10 ID:AnY3O8Zb0
やっぱりそうなのか・・・
よしもう寝よう!
よしもう寝よう!
27. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月26日 00:12 ID:dDa67Phh0
自然の摂理に逆らってるからな、これ以上の説得力はない
まあ、こちとら鬱上等、躁でも鬱でも波に乗ってやんよってところだ
まあ、こちとら鬱上等、躁でも鬱でも波に乗ってやんよってところだ
28. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月26日 00:16 ID:dSO7nz4X0
リスクが高まるってだけで別にこれだけが原因だとは書いてないからね…
まぁ何でもかんでも程々にしときましょうって事だよ。よしちょっと運動してから寝よう!w
まぁ何でもかんでも程々にしときましょうって事だよ。よしちょっと運動してから寝よう!w
29. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月26日 00:22 ID:02UmMzmn0
※25
ホントだorzサンクス恥ずかしいな(*´д`*)許せ
ホントだorzサンクス恥ずかしいな(*´д`*)許せ
30. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月26日 00:33 ID:KCR2f5XB0
PCやテレビが悪いかどうかはともかく睡眠不足が体に悪いのは間違いないな
31. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月26日 00:34 ID:aC7DawlJO
※29
こっちも※9だけ見てアホとか言ってすいませんなんか
こっちも※9だけ見てアホとか言ってすいませんなんか
32. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月26日 00:45 ID:r6NTCECF0
せめて・・・猿レベルの実験で証明してくれ~・・・ハムスター比較では悲しすぎる。まぁ~無理だろうけどね
33. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月26日 01:08 ID:UZdIJX.T0
とりあえずこの時間にコメしてる俺は確実にアウトなのだろう・・・orz
34. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月26日 01:13 ID:MIWW4B8H0
そりゃそんな不健康なことやってる時点でいい影響なんてあるはずないだろう
当然の実験結果といえる
当然の実験結果といえる
35. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月26日 01:46 ID:rgV9Gf.i0
しょうもないレスが多いと思ったらニュー速+か
まあ体内時計に悪い影響を及ぼしそうな実験ではあるなあ
まあ体内時計に悪い影響を及ぼしそうな実験ではあるなあ
36. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月26日 05:30 ID:0vOHShBv0
人間の場合、順序が逆なような・・・
鬱だから夜中までpcとかTVつけっぱにしているんじゃないの?
個人的な体験から
鬱だから夜中までpcとかTVつけっぱにしているんじゃないの?
個人的な体験から
37. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月26日 07:49 ID:8AX5e9R30
大好きなのはひまわりの種です
38. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月26日 10:41 ID:nyoTtIht0
まあニートやってると本当に体内時計ってあるんだなーって実感する
25時間単位で太陽を浴びないとリセットされないらしいから、寝る時間がだんだんずれて行くんだよね
25時間単位で太陽を浴びないとリセットされないらしいから、寝る時間がだんだんずれて行くんだよね
39. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月26日 11:31 ID:2DTuToBB0
そりゃ見たくもないテレビをずっと見せられたら鬱病になるよ
40. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月26日 11:40 ID:pdAEfnhe0
ハムスター云々は知らんけど、
普通に考えて身体や心の健康によさそうな生活ではないのは分かる
普通に考えて身体や心の健康によさそうな生活ではないのは分かる
41. Posted by オタクなハムさん 2012年07月26日 13:22 ID:DyJo6pDW0
いやそんな事よりハムスターって可愛いよね~!昔飼ってたよ~。あはは。
42. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月26日 20:21 ID:FL8LVGJa0
そりゃ帰宅してからずーっとPCと睨めっこしてたら健康に悪いに決まってる。
でもそんなことよりも会社で上司に叱られる方がよっぽどストレスで鬱病になるだろ。
バカじゃねーのこのクソ記事。
でもそんなことよりも会社で上司に叱られる方がよっぽどストレスで鬱病になるだろ。
バカじゃねーのこのクソ記事。
43. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月26日 21:24 ID:NTn9Y.Vg0
ここまでぼっさん無し
44. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月26日 21:43 ID:0Qey4Eqh0
俺過ぎてワロタwww…ワロタ…
45. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月27日 00:19 ID:nIBjkH5j0
夜しかパソコンいじる時間がない俺はどうすればいいんだよ。。。。。
46. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月27日 01:08 ID:AgQ1rZRH0
>>42
うつ病の原因の一つとしてTV・PCを例に挙げてるだけなのに勝手に会社だ上司だを持ち出して憤慨してるお前の方が馬鹿
うつ病の原因の一つとしてTV・PCを例に挙げてるだけなのに勝手に会社だ上司だを持ち出して憤慨してるお前の方が馬鹿
47. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月27日 12:25 ID:CyYJEbdX0
心理学の行動観察でネズミを使うのは昔からよくあること。ハムスターと一緒にすんなってレスがあるけど、こっちの業界じゃそれなりのデータが取れる。てか当たり前。
48. Posted by 名無し 2012年07月27日 14:08 ID:1GcQwasYO
テレビやPCの明るさは曇りの日中くらいの光刺激になる。
人は目からの光刺激で体内時計を合わせてるから、
夜中にやってると時間がズレてしまって不眠や昼間の眠気などの睡眠障害を起こしてしまう。
だから、PCは早朝の寝起きにしよう!
深夜アニメの実況できんけど……
ちなみにコンビニの照明も同じ効果があるから、朝コンビニを勧める。
人は目からの光刺激で体内時計を合わせてるから、
夜中にやってると時間がズレてしまって不眠や昼間の眠気などの睡眠障害を起こしてしまう。
だから、PCは早朝の寝起きにしよう!
深夜アニメの実況できんけど……
ちなみにコンビニの照明も同じ効果があるから、朝コンビニを勧める。