2012年03月28日

1 ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★ 2012/03/27(火) 23:57:03.10 ID:???
5年前に誕生したバーチャル(仮想)アイドル「初音(はつね)ミク」が、リアル(現実)の世界で
一大ビジネスに成長している。「ミク」は、歌声を合成するパソコン用音楽ソフトとそのイメージ
キャラクター。ファンが動画サイトに投稿した作品は数万本に上り、人気曲はCDやカラオケ
でもヒット。トヨタ自動車や米グーグルといった世界的企業がCMに起用するまでになった。
関連消費額はすでに100億円を超えたとみられており、近く英語版ソフトの発売なども予定され、
ビジネスチャンスは広がる一方だ。アマチュア作品が支える新しいコンテンツビジネスが大きく
羽ばたこうとしている。
■音楽ツールの枠超越
「ミクさんキター!」
青い髪をなびかせ、ステージに浮かび上がった少女の姿に、ファンが大歓声を上げた。
「ミク」の名にちなみ、3月9日まで2日間、東京ドームシティで開かれたライブイベントは、
4回公演がすべて満席となった。
合成された不思議な歌声がホールに響き、ステージ上に投影されたミクの3DCG
(3次元コンピューターグラフィックス)が、まるで実在のアイドルのように滑らかなパフォーマンスを披露。
“電子の歌姫”に計1万人の来場者が拍手を送り、動画サイト「ニコニコ動画」を運営するドワンゴが
生中継した有料ネット配信には12万以上のアクセスが集まった。
「初音ミク」は2007年8月、メロディーと歌詞を入力して女性ボーカルの音声を合成するソフトとして、音楽・ITベンチャーの「クリプトン・フューチャー・メディア」(札幌市)が発売した。基礎部分には、ヤマハが開発した音声合成システム「VOCALOID(ボーカロイド)2」を利用している。
従来、同種ソフトのユーザーはミュージシャンなど音楽業界関係者に限られていた。
しかし「ミク」は、アイドルに見立てた親しみやすいキャラクターを設定したことで、「音楽制作ツール」の枠を
超えて幅広い注目を集めた。
その結果、発売後1年間だけで、音楽ソフトとしては異例の4万本を販売。ユーザーが動画サイトに楽曲を投稿し、その視聴者が楽曲に映像を付けてさらに投稿するというサイクルが生まれ、ファン層の拡大が続いている。
■創作支える寛容方針
このサイクルを支えているのが、キャラクターの版権に関するクリプトンの寛容な方針だ。
「僕はITエンジニア出身。(プログラムの改良や再配布が自由な)オープンソースの恩恵をたくさん受けてきたので、著作権をある程度自由にすることに違和感は覚えない」と、伊藤博之社長は語る。こうした考え方から、同社はミクを使った動画などの2次創作について、「無償公開」や「登録した上で、材料費程度の価格で頒布」することを公式に認めている。
結果として多くのアマチュアクリエーターがコンテンツ制作を手がけるようになり、動画サイトでは再生回数100万回を超えるヒット作が次々と出現。その人気を受け、商業ベースへのミク進出は加速度を増している。
■ネットからメジャー化、コンテンツ作る新潮流
通信カラオケのエクシングは、ミクの楽曲を07年以来、約1800曲配信し、若者を中心に利用を伸ばす。セガは、09年からミクが登場するゲームソフトを毎年発売、4タイトルの累計出荷数は100万本を超え、グッズ販売も好調に推移する。
米国ではトヨタ・カローラのCMキャラクターに昨年5月起用され、日本では昨年末にグーグルのCMが話題を呼んだ。
そのグーグルのCM曲「Tell Your World EP」は同人サークル制作の楽曲ながら、今月14日発売されたCDが初週に約3万3000枚のセールスを記録。オリコンのアルバムランキング(12~18日)で4位にランクインした。
「ミク関連の消費額は、すでに100億円を超えた」と、野村総合研究所の伊部和晃コンサルタントは試算する。
その額はまだ、1996年から累計2億本以上を売り上げているゲームソフト「ポケットモンスター」シリーズ関連の3兆円以上とされる経済効果には遠く及ばない。
しかし、「ミク」は、これまでなかったコンテンツの新しい形成法を定着させつつある。それは、ネット上での消費者同士の交流から生まれて次第にメジャー化するという新潮流だ。
伊部コンサルタントは「スポーツと同様に、アマチュアの裾野が広がればトップの質も高まる。ミクのムーブメントは、日本発のコンテンツビジネスをさらに成長させる可能性がある」と指摘する。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120327/bsg1203270754009-n1.htm
4 なまえないよぉ~ 2012/03/28(水) 00:00:02.73 ID:3oMo4C0Z
新ジャンルを生み出した事は間違いないな。
5 なまえないよぉ~ 2012/03/28(水) 00:00:24.16 ID:ZjThOLE4
ミクさんマジ天使
7 なまえないよぉ~ 2012/03/28(水) 00:00:58.01 ID:43bM51vH
いろんな人が作るっていうのはやはりすごい
10 なまえないよぉ~ 2012/03/28(水) 00:08:45.67 ID:hGy4BL3I
新しいボーカロイドも出てるけど、ミクさん一人勝ちは続きそうだな
26 なまえないよぉ~ 2012/03/28(水) 02:13:40.70 ID:CKK3qmG4
後発で性能のいいVOCALOIDが出てきているけれど、
評価されるにはミクでいい曲が作れるからこそだと思う。それもミクじゃないとダメな曲を。
評価されるにはミクでいい曲が作れるからこそだと思う。それもミクじゃないとダメな曲を。
28 なまえないよぉ~ 2012/03/28(水) 02:53:03.84 ID:CKK3qmG4
クリプトンじゃないVOCALOID3の「IA」イアなんかには、全部プロとか音楽業界の有名人が流れて行けばいいのにな。小室とか。
ミク・リン・レン・ルカはいままで通りのDTMのアマチュア趣味人が支えてくれれば自分はその方がいい。
ミク・リン・レン・ルカはいままで通りのDTMのアマチュア趣味人が支えてくれれば自分はその方がいい。
29 なまえないよぉ~ 2012/03/28(水) 03:19:33.29 ID:7H0Ie9Li
ゆるゆりとかでミクの中の人が変態キャラを演じているとこ見ると違和感があるなw
30 なまえないよぉ~ 2012/03/28(水) 03:41:30.34 ID:zhaHwFuq
ミクさんやミクさんを扱う作曲者の大半が、儲ける必要が無いってスタンスだからこのムーブメントは根強い
底辺が広がる一方のピラミッドでその頂天付近は商業音楽にも匹敵する
底辺が広がる一方のピラミッドでその頂天付近は商業音楽にも匹敵する
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ ミクさん100億も稼いでしまう女だったか
. ヽ } | ̄| 稼ぐのは別にいいけどこれからも仕事する相手はしっかり選んでいってほしいね
ヽ ノ |_|)
____/ イー┘ |
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
![]() | キャラクター・ボーカル・シリーズ03 巡音ルカ 巡音ルカ Tony ver. (PVC製塗装済み完成品) Max Factory 2012-07-25 Amazonで詳しく見る |
他ブログ様新着記事
コメント一覧
1. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月28日 07:17 ID:pdT3LZs40
まだボカロ関連にはお金を落としてないな。
2. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月28日 07:33 ID:ALI0ShNI0
最近TVでやたらミクage見かけるんだけど
○通がミクで稼ごうとしてるって話本当なのかね
厄介な所に目をつけられて・・・
○通がミクで稼ごうとしてるって話本当なのかね
厄介な所に目をつけられて・・・
3. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月28日 07:35 ID:QUql.DBs0
今朝もテレビでミクさん特集してたぞ
企業のしょうもない皮算用に潰されなきゃいいが
マスコミって使い潰すだけで何も育ててないからな
企業のしょうもない皮算用に潰されなきゃいいが
マスコミって使い潰すだけで何も育ててないからな
4. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月28日 07:49 ID:C9Qe4Ja.0
最近、こんな話ばっかりだな。
そりゃハイエナどもが群がってくるわけだ。
そりゃハイエナどもが群がってくるわけだ。
5. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月28日 07:50 ID:kBtlif7J0
アッコの頃が懐かしいな
6. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月28日 07:50 ID:9Sh89umf0
好意的でしっかりした特集だったね<今朝の
ミクは圧倒的だけど
最近GUMIで曲作る人増えてる気がする
ミクは圧倒的だけど
最近GUMIで曲作る人増えてる気がする
7. Posted by 通りすがり 2012年03月28日 07:51 ID:BRoKlINc0
本来の使い方と違うのが多いけど凄いな
8. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月28日 08:37 ID:.o0Ml1WO0
電通が擦り寄ってきてからメディア露出増えてるね
中間搾取する気まんまんだと思うよ
中間搾取する気まんまんだと思うよ
9. Posted by 名無しさん 2012年03月28日 08:42 ID:9KkZMRDA0
売れた4万本の内どれだけが実際に活用出来たのか…
10. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月28日 08:56 ID:k4dYvGd80
こんなもん誰も始めから計算してないだろうから、すげー売れたよ!って言うための数字だろ
まあ、関連事業も含めれば、実際それ以上でもおかしくないくらい話題になったけどな
初音ミクすごいことになってもうた
まあ、関連事業も含めれば、実際それ以上でもおかしくないくらい話題になったけどな
初音ミクすごいことになってもうた
11. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月28日 08:56 ID:JTtZut6m0
これの特集出てきた瞬間にチャンネル変えてるよ。
12. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月28日 09:33 ID:KOx7Y9ZZ0
意外とそんなもんなんだと思う一方
テレビに出ている人みたいに物凄い勢いで消費されてしまうよりか
ファンを大切にして地道にやっていくのが一番なのかもしれないな
テレビに出ている人みたいに物凄い勢いで消費されてしまうよりか
ファンを大切にして地道にやっていくのが一番なのかもしれないな
13. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月28日 09:49 ID:MRwRAFSV0
なんでもそうだけど初期ファンとしてはこういうの色々複雑だよね
正直昔のニコニコのときのミクさんが好きだったし…
有名になっちゃったのはしょうがないけど、ミクさんだけは食いつぶされないでほしい
正直昔のニコニコのときのミクさんが好きだったし…
有名になっちゃったのはしょうがないけど、ミクさんだけは食いつぶされないでほしい
14. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月28日 09:57 ID:4uL1SQZO0
メディアも取り上げるの2年遅い
Googleという大企業がCM起用したとたん、これだもん
日本のメディアの、こういった媚びへつらう姿勢はなんとかならんのか、腹立つよ
※12の人、同意見だ
Googleという大企業がCM起用したとたん、これだもん
日本のメディアの、こういった媚びへつらう姿勢はなんとかならんのか、腹立つよ
※12の人、同意見だ
15. Posted by 通りすがり 2012年03月28日 10:37 ID:YqodcfScO
金儲けが出来るとわかると権力使ってすりよってくるハイエナは必ず現れる。ミクがその餌食になって貰いたくはない。だけど最近は色々使われ過ぎている気がする…金の亡者によって良いモノが潰されているのは嫌だな
16. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月28日 12:10 ID:F1TqbDiC0
自分が好きなコンテンツ、応援してきたコンテンツが、
人気を得ることは、嬉しいことだと思いつつ、
「経済効果○○億円」とか、「関連消費額」とか、
お金の話が持ち上がってくると、
胡散臭く感じてきてしまうのは、どうしてでしょうかね。
ハイエナ共に、食いつらかれないように、
これからも、クリプトンさんにはファンのコミュニティを大事にしてほしいと思います。
(それにしても、電○って、存在する意味があるのかとさえ思う今日この頃)
人気を得ることは、嬉しいことだと思いつつ、
「経済効果○○億円」とか、「関連消費額」とか、
お金の話が持ち上がってくると、
胡散臭く感じてきてしまうのは、どうしてでしょうかね。
ハイエナ共に、食いつらかれないように、
これからも、クリプトンさんにはファンのコミュニティを大事にしてほしいと思います。
(それにしても、電○って、存在する意味があるのかとさえ思う今日この頃)
17. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月28日 12:18 ID:ninLQcX40
そりゃぁ電通がだまっちゃいないよねぇ。とっととブッつぶせよこんな悪の枢軸
18. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月28日 12:41 ID:EAWrG7sb0
※5
あれに対する反骨心で、当時あんまり興味なかった層も取り込んだから
ある意味アッコも貢献してるわなw
あれに対する反骨心で、当時あんまり興味なかった層も取り込んだから
ある意味アッコも貢献してるわなw
19. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月28日 13:26 ID:YdHHylTW0
伊藤社長は良い意味で色々冷めてる人だから、ヨイショされて浮かれるようなことないと信じてる
20. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月28日 18:16 ID:tTJ9mfUi0
以前本音をグチってた広報の人はどうしてるんだろう…
前に管理人も記事に取り上げてたけど、全面的にあの人に同意だわ。
前に管理人も記事に取り上げてたけど、全面的にあの人に同意だわ。
21. Posted by . 2012年03月28日 18:57 ID:yqsPNAm9O
管理人さん、たまにサラっと棘のあるコメント残すけど、
そういう時は本気で危惧してるんだろうなって思う
そういう時は本気で危惧してるんだろうなって思う
22. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月28日 19:27 ID:ui0vBanT0
いやでも確かに心配ではあるね
今の勢いはちょっと怖いくらい
今の勢いはちょっと怖いくらい
23. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月28日 21:21 ID:.SVB0.Fd0
なんでボーカロイドでお金が落ちるのかわからんとどのつまり
グッツやライブイベントで儲けてるってことでしょ?それは既存の歌手やバンドでも言えること
CD音楽だけを売ってないにもかかわらずそんだけの金が動いてんの?
グッツやライブイベントで儲けてるってことでしょ?それは既存の歌手やバンドでも言えること
CD音楽だけを売ってないにもかかわらずそんだけの金が動いてんの?
24. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月29日 02:24 ID:U5XmD1C60
楽器としてのミクが産んだ経済効果なのか
キャラとしてのミクが生んだ経済効果なのか曖昧だな。
誰にリターンされてるのかもわからないし、ミクユーザーの数で割ったら大した額じゃないだろう。
クリプトン社の本業はあくまでソフト音源販売なんだが、似たようなものならネットに無料で転がってる。
フリーのは著作権違反が混じってたりも多いんだが、素人にも玄人にもなかなか判別が難しい。
プロやそれ目指してる人は割れ厨認定されたくないので、わざわざ金出して買う。
その商売を続けるには「信用」されることが前提なので、あらゆる契約をなあなあには出来ないんだそうな。
そうゆうのが背景にあるせいで、初音ミクのキャラ絵の二次使用条件を
(エロ・商用利用除いて)使いやすい方に、黙認で無く【公認】を明確にしたらしい。
(ボカロがエロ禁止なのはヤマハとクリプトンとの間の契約なので、クリプトンには覆せず、それが氾濫するのも困る)
エイベックスやドワンゴみたいな事後承諾で強引な契約迫ってくる会社に絡まれるのは
クリプトンって会社としては本業が成り立たなくなるんで本当に困るみたいよ。
エイベックスってのは仮にも音楽レーベルなのに、楽器メーカー困らせるとかありえないだろ。
楽器が無きゃ商売出来ないんだぜ。社で抱えている作曲家や歌手を道具扱いしようと別に構わん。
だがその商売道具を大切にしていかないと、100年先に残る会社にはならんよ。
キャラとしてのミクが生んだ経済効果なのか曖昧だな。
誰にリターンされてるのかもわからないし、ミクユーザーの数で割ったら大した額じゃないだろう。
クリプトン社の本業はあくまでソフト音源販売なんだが、似たようなものならネットに無料で転がってる。
フリーのは著作権違反が混じってたりも多いんだが、素人にも玄人にもなかなか判別が難しい。
プロやそれ目指してる人は割れ厨認定されたくないので、わざわざ金出して買う。
その商売を続けるには「信用」されることが前提なので、あらゆる契約をなあなあには出来ないんだそうな。
そうゆうのが背景にあるせいで、初音ミクのキャラ絵の二次使用条件を
(エロ・商用利用除いて)使いやすい方に、黙認で無く【公認】を明確にしたらしい。
(ボカロがエロ禁止なのはヤマハとクリプトンとの間の契約なので、クリプトンには覆せず、それが氾濫するのも困る)
エイベックスやドワンゴみたいな事後承諾で強引な契約迫ってくる会社に絡まれるのは
クリプトンって会社としては本業が成り立たなくなるんで本当に困るみたいよ。
エイベックスってのは仮にも音楽レーベルなのに、楽器メーカー困らせるとかありえないだろ。
楽器が無きゃ商売出来ないんだぜ。社で抱えている作曲家や歌手を道具扱いしようと別に構わん。
だがその商売道具を大切にしていかないと、100年先に残る会社にはならんよ。
25. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月29日 03:05 ID:4v7E1aGI0
上で出ているポケモンが年間3兆5千億円、プリキュアが年間1兆2千億円ぐらいの市場規模でしたよね。
まだまだミクが延びていく余地はあるかと。
ただ安易にアニメ化とかするとイメージの固定化が起こって悪影響が心配されますから、なかなか難しいのは確かですよね。
ライブを中心に市場を盛り上げていくのが正しい道なんですかねえ。
まだまだミクが延びていく余地はあるかと。
ただ安易にアニメ化とかするとイメージの固定化が起こって悪影響が心配されますから、なかなか難しいのは確かですよね。
ライブを中心に市場を盛り上げていくのが正しい道なんですかねえ。
26. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月29日 07:05 ID:lzpfXU9A0
そんなにミクさんの楽曲を知ってるわけでもないのに
ねんどろとか、とりあえずミクさんだからと買ってしまったりするしなぁ
ねんどろとか、とりあえずミクさんだからと買ってしまったりするしなぁ
27. Posted by オタクな名無しさん 2012年04月01日 08:35 ID:gd4PXL1s0
電通とかGoogleに比べたらカス当然だからw
28. Posted by オタクな名無しさん 2012年04月07日 13:35 ID:gDvddDZA0
音楽マーケットはエイベックス一極集中で粗製乱造が続いた時代の影響ですっかりマーケットが小さくなってる。てか音楽ソフトを金を出して買う消費サイクルが消滅しかかっている。ぶっちゃけ、純粋な音楽ソフトの売り上げは最盛期の1/5いってないだろ?
新しいサイクルとして有償ダウンロードとカラオケ需要があるが、単価が1/3~1/10でマーケットとしては話にならない。現実的に言って、ある程度人気の出たアーティストやコンテンツで商売しようとした場合、今あるコンテンツインフラ方法論の中ではツアー、ビデオコンサート、ビジュアルソフトやグッズで付加価値をつけるしかない。
Googleは人気さえ取れれば商売しなくていい立場で、自前のマーケティングデータを持ってるから、思い切って初音ミクに突っ込めたのだろうが、ビジネスモデルは大したものはもってないとみるべき。だって黒字商売したことがないんだからな。
新しいサイクルとして有償ダウンロードとカラオケ需要があるが、単価が1/3~1/10でマーケットとしては話にならない。現実的に言って、ある程度人気の出たアーティストやコンテンツで商売しようとした場合、今あるコンテンツインフラ方法論の中ではツアー、ビデオコンサート、ビジュアルソフトやグッズで付加価値をつけるしかない。
Googleは人気さえ取れれば商売しなくていい立場で、自前のマーケティングデータを持ってるから、思い切って初音ミクに突っ込めたのだろうが、ビジネスモデルは大したものはもってないとみるべき。だって黒字商売したことがないんだからな。