2012年03月25日
1 あやめφ ★ 2012/03/25(日) 23:22:22.25 ID:???
発売中の芸術新潮4月号では「大友克洋の衝撃」と題し、60ページ以上にわたり大友の特集が
組まれている。仕事場の取材レポートや描き下ろしのSF短編などが掲載され、ロングインタビューでは
マンガの新連載を準備中であることを明かした。
特集はまず、4月9日から開催される「大友克洋GENGA展」に合わせ、展示する原画の一部を
撮り下ろした「特別誌上GENGA展」からスタート。「AKIRA」をはじめとする代表的なイラストから、
短編「犯す」の原稿などが見開きを混じえながら18ページ展開される。
続けて掲載されたのは、ロングインタビュー「大友克洋をつくったものと大友克洋がつくったもの」。
ニューシネマやジャズに影響を受けた10代の回顧に始まり、作品にまつわる裏話、映像制作に
移行した狙いなど、これまでの創作活動について幅広く言及。締めくくりには「某少年誌で、
初めての少年向け作品をはじめるべく、現在準備中です」とあり、新連載を始めることを
明言した。「ちゃんとした長期連載自体、『AKIRA』しかやったことがないので、無謀といえば
無謀なんですけど」と語っていることから、本格的な連載形式を目指していることが伺える。
また特集内のレポート記事「アトリエ+スタジオ訪問記」にて、明治時代を舞台にした
作品であることも判明した。
「アトリエ+スタジオ訪問記」ではこのほか、アニメーション制作会社・サンライズのスタジオを訪れ、
大友が監督を務める最新作アニメ「火要鎮(ひのようじん)」の絵コンテやレイアウトを公開。
訪問記では「火要鎮」が絵巻物を広げるイメージのもと、横にスクロールして見せる演出が
取られているとも明かした。
また描き下ろし短編「DJ TECKのMORNING ATTACK」はフルカラーのショートSF。ロボットの
DJテックが、騒動を起こす物語だ。そのほか特集には柳下毅一郎、椹木野衣、山本直樹、
高寺彰彦らによる論評やエッセイも掲載。全体を通して、単行本化されていない初期作を
はじめとする貴重な図版が多数使用されており、まさに保存版と言える1冊に仕上がっている。
コミックナタリー
http://natalie.mu/comic/news/66670
3 なまえないよぉ~ 2012/03/25(日) 23:24:51.96 ID:zAFWfuXO
明治時代でサイキックバトルかいな
4 なまえないよぉ~ 2012/03/25(日) 23:25:34.44 ID:P4NEHBMO
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 スチームボーイからおかしくなってしまったんだよ
8(・ω・)8 スチームボーイからおかしくなってしまったんだよ
15 なまえないよぉ~ 2012/03/25(日) 23:48:13.33 ID:NZNq0sDp
>>4
ほんとそうだよね。
俺としては一端SFから離れて欲しかったな。
ほんとそうだよね。
俺としては一端SFから離れて欲しかったな。
7 なまえないよぉ~ 2012/03/25(日) 23:28:58.36 ID:6YpKWNn7
明治時代を舞台にした近未来サイバーパンクアクションか
未来バイクとか衛星砲とかぶよぶよの赤ちゃんとか楽しみだなあ
未来バイクとか衛星砲とかぶよぶよの赤ちゃんとか楽しみだなあ
8 なまえないよぉ~ 2012/03/25(日) 23:35:09.08 ID:FfGJXWPC
この人はもう過去の人だろw
10 あらららら 2012/03/25(日) 23:37:49.28 ID:IvChtMzr
帝都物語?。
11 なまえないよぉ~ 2012/03/25(日) 23:39:42.82 ID:UzcmHbHa
明治の東京を舞台にしたスチームパンクもどきじゃね?
シャーロック・ホームズや切り裂きジャックが出てくるみたいな
シャーロック・ホームズや切り裂きジャックが出てくるみたいな
14 なまえないよぉ~ 2012/03/25(日) 23:44:42.52 ID:q559kldS
少年誌にはピーキー過ぎるでしょ
やはり大友作品は青年誌でないと
やはり大友作品は青年誌でないと
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ 少年誌で大友先生はけっこう冒険してる
. ヽ } | ̄| 明治時代を舞台にした漫画とかどんな漫画になるのか想像できないから楽しみだ
ヽ ノ |_|)
____/ イー┘ |
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
![]() | 【Amazon.co.jp限定】 AKIRA Blu-ray 30th Anniversary Edition(初回限定生産) バンダイビジュアル 2012-01-27 Amazonで詳しく見る |
他ブログ様新着記事
コメント一覧
1. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月25日 23:58 ID:yZC.YX.L0
昔アフタヌーンで新連載やるって告知して、未だに1度たりとも載ってない記憶があるんだが……
あの連載はどこいったのよ??
大友克洋と士郎正宗の情報は信用できんw
あの連載はどこいったのよ??
大友克洋と士郎正宗の情報は信用できんw
2. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月26日 00:01 ID:Mpj.76uS0
あれ?スチームボーイ2を作るてきな話があった気がしたんだがどうなったんだろ?なんかと勘違いしてんのかな俺
3. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月26日 00:08 ID:ASDEYwKw0
スチームボーイとは何だったのか
読み切りもろくに書けないのに、少年誌で連載とか無理だろう
読み切りもろくに書けないのに、少年誌で連載とか無理だろう
4. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月26日 00:12 ID:RfjyQbs20
さっきアニマックスでAKIRA見てたのにタイムリーな
5. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月26日 00:20 ID:jo9a.lwn0
サクラ大戦
6. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月26日 00:24 ID:tk4SRE240
スチームボーイはどうしようも無かったな
メモリーズは良かったのに
メモリーズは良かったのに
7. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月26日 00:37 ID:ZOgq.IHPO
見たいような見たくないような…うーん(;゜゜)
8. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月26日 01:22 ID:.5s0.IwA0
昨日のモーレツ宇宙海賊はメモリーズを思い出させるものがあった
これ昨日も書いたけど
これ昨日も書いたけど
9. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月26日 01:35 ID:H1eRooNV0
少年マガジンか
10. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月26日 01:36 ID:fj.GBaey0
いや、今やっても駄目だろ大友は…
この人が凄いのは今の能力バトルや漫画の描き方の元を作ったというところであって
散々その手法がやりつくされた今ではただ古臭いだけだと思う
この人が凄いのは今の能力バトルや漫画の描き方の元を作ったというところであって
散々その手法がやりつくされた今ではただ古臭いだけだと思う
11. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月26日 03:41 ID:UokiD63D0
逆に少年誌のほうがいいんじゃないか?
大人相手だと期待値が上がりすぎて普通の作品でも酷評されかねないし
大友克洋の名前を知らない子供のほうが純粋に作品を楽しんでくれそう
大人相手だと期待値が上がりすぎて普通の作品でも酷評されかねないし
大友克洋の名前を知らない子供のほうが純粋に作品を楽しんでくれそう
12. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月26日 05:42 ID:ZJJ1epH30
*9
俺もそう思うが今のマガジンのカラーに合うかねえ
チャンピオンは絶対無いだろうけどあそこなら何やっても許されるだけに合わなくもないが
俺もそう思うが今のマガジンのカラーに合うかねえ
チャンピオンは絶対無いだろうけどあそこなら何やっても許されるだけに合わなくもないが
13. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月26日 11:45 ID:h9KRgKhW0
※1
鶴田謙二も追加で
鶴田謙二も追加で
14. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月26日 12:58 ID:uH7lLS4h0
明治帝都を舞台に坊ちゃんが暴れ回るサイキックバトルものか…
胸が熱いな
胸が熱いな
15. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月26日 16:59 ID:LSXzHm8W0
※14
学ラン姿の悪魔使いが出てくるんですねわかります
それはそうと大友は短編読み切りで
江戸時代の火消しの漫画を描いてる
それに今までの作品を見るにSFモノは実は少ない
学ラン姿の悪魔使いが出てくるんですねわかります
それはそうと大友は短編読み切りで
江戸時代の火消しの漫画を描いてる
それに今までの作品を見るにSFモノは実は少ない
16. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月26日 20:49 ID:ex1qrGSs0
逆に少年誌で、子供が喜ぶような漫画を描けるようには思えないなw
あと、大友の短編のつまらなさは異常w 長編は、童夢、アキラと良作なんだけど…なぜだ。
あと、大友の短編のつまらなさは異常w 長編は、童夢、アキラと良作なんだけど…なぜだ。
17. Posted by 名無し 2012年03月27日 00:28 ID:c6GWqrP00
大友克洋の偉大さをわかってないおバカさんが多いな
管理人テメーもだ
今月の芸術新潮に彼の偉業がわかりやすくまとめられてるからダッシュで買ってきなさい
管理人テメーもだ
今月の芸術新潮に彼の偉業がわかりやすくまとめられてるからダッシュで買ってきなさい
18. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月29日 12:36 ID:n0iyPaA50
※16
大友の本領は短編だろ
ホントに読んだのか?
というかあれらを良作としか形容できない時点でお前は何もわかってない
大友の本領は短編だろ
ホントに読んだのか?
というかあれらを良作としか形容できない時点でお前は何もわかってない