2012年02月13日
1 あやめφ ★ 2012/02/12(日) 23:49:32.92 ID:???
日本レコード協会は、2011年に行った国内の「音楽メディアユーザー実態調査」の結果、
分析を取りまとめこのほど公表した。この調査は毎年行われており、消費者がいかに音楽に
接しているのかと、その消費行動を捉えたものとして詳細なレポートとなっている。
音楽の消費では、調査対象約5000人のうち2011年時点での半年間に音楽CDを購入したのは34.9%、
レンタルしたのは23.4%、有料音楽配信の購入は10.7%だった。CDの長期低落傾向、
配信の拡大が指摘されているが、全体では依然CDにより購入が配信を大きく上回っている。
さらにCD購入は前年比1.2%増となり、有料配信の1.4%増とほぼ同様の数字だ。
また、世代別ではCD市場の38.2&%を中学生から20代が占めた。
ジャンル別では、日本のポップスが圧倒的である。CD購入者のうち50.3%が、日本のポップスを
購入した。2位の日本のロック19.4%を突き放している。
また、アニメ音楽は10.4%、ゲーム音楽は4.4%である。全体でみると大きな数字でないが、
購入者には大きな偏りがある。男子高校生に限ると34.7%、女子中学生の35.3%が
アニメ音楽を購入している。それぞれ同世代の1/3が購入していることになる。
さらに男子中学生の26.8%、女子高校生の21.9%も購入と、男女中高生がアニメ音楽の
コアなユーザーだと分かる。一方、ゲーム音楽は男子高校生で23.2%、中学生18.7%と高いものの、
女性では女子中学生の10.3%が最高と男性中心のマーケットとなっていることが分かる。
このほか調査では、未知のアーティストを知る方法や視聴方法、録音方法など多彩な調査を
行っている。また、今回特に50歳以上のエルダー層、スマートフォンの利用について集中的に
まとめている。
報告書は50ページあまり、日本レコード協会の公式サイトから誰でも無料でダウンロード可能だ。
アニメ!アニメ!
http://animeanime.jp/goods/archives/2012/02/riaj.html
2011年度「音楽メディアユーザー実態調査」報告書公表
http://www.riaj.or.jp/release/2012/pr120210.html
4 なまえないよぉ~ 2012/02/12(日) 23:58:03.77 ID:W/v2VsXg
アニメの人気が上がったというか、
みんなCD買わなくなったからじゃね?
みんなCD買わなくなったからじゃね?
5 なまえないよぉ~ 2012/02/12(日) 23:58:06.45 ID:Q5BH4n8C
いいことじゃん
そりゃ最近のアーティストと比べたらアニソンの方が心地よく聴こえるだろうよ
そりゃ最近のアーティストと比べたらアニソンの方が心地よく聴こえるだろうよ
6 なまえないよぉ~ 2012/02/12(日) 23:58:58.51 ID:JbN8MVMh
アニソン歌手が増えたからじゃないのか?
8 なまえないよぉ~ 2012/02/13(月) 00:01:39.61 ID:7EtKb6BH
音楽よりパッケージ絵重視で中古屋でCD・LPを買い漁っていた時期が俺にもありました
10 なまえないよぉ~ 2012/02/13(月) 00:04:32.84 ID:lHCf2how
じゃあ20年以上前にアニメCDを買っている中学生だったおれは時代を先取りしていたんだなw
11 なまえないよぉ~ 2012/02/13(月) 00:05:11.42 ID:gDu5IFbc
アイドルもアイドルバンドもアニソンもどれも大差ねえよ
12 なまえないよぉ~ 2012/02/13(月) 00:05:20.29 ID:uSDxzRBY
普通のポップスがアニメ主題歌に採用されただけでアニソン扱いだからな。
曲の善し悪しじゃなく、歌単体が売れる時代じゃないだけだろ。
どれだけ聞く機会があるかって事だ。
アニメじゃなく、ドラマに使われてもやっぱり売れるし。
曲の善し悪しじゃなく、歌単体が売れる時代じゃないだけだろ。
どれだけ聞く機会があるかって事だ。
アニメじゃなく、ドラマに使われてもやっぱり売れるし。
14 なまえないよぉ~ 2012/02/13(月) 00:07:37.62 ID:gDu5IFbc
所詮歌謡ばかりですし
18 なまえないよぉ~ 2012/02/13(月) 00:35:35.63 ID:LcDp7jVj
今のアニメ音楽が昔と違って普通のポップスだからな…
19 なまえないよぉ~ 2012/02/13(月) 00:36:22.15 ID:lOovGnQn
こんなんだから最近の若者は草食系だのと揶揄されるんだ
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ アニメは変わらず他が売れなくなってきた感じがする
. ヽ } | ̄| ランキングもアニメが上位に来ることも多いし
ヽ ノ |_|)
____/ イー┘ |
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
他ブログ様新着記事
コメント一覧
1. Posted by オタクな名無しさん 2012年02月13日 00:54 ID:SugeKGbK0
CDを買う人が減ったもんな
J-POPを聴くミーハー層はレンタルや違法DLをしてたりするし
今のチャートはアイドルとアニソンばかりだ
J-POPを聴くミーハー層はレンタルや違法DLをしてたりするし
今のチャートはアイドルとアニソンばかりだ
2. Posted by オタクな名無しさん 2012年02月13日 00:59 ID:s6JkjjRM0
好きなアニメの一つのグッズとしてCDを買うからな
根強さが違う
根強さが違う
3. Posted by オタクな名無しさん 2012年02月13日 01:02 ID:SkcKVlIqO
3~5人に1人ってなんか違和感
取りあえずアイドルとかのCD買う位ならアニメのBDとかDVD、ついでにアルバムって買い方ばっかしてるわ最近。
取りあえずアイドルとかのCD買う位ならアニメのBDとかDVD、ついでにアルバムって買い方ばっかしてるわ最近。
4. Posted by オタクな名無しさん 2012年02月13日 01:14 ID:ZatfUgA.0
AKB、ジャニ、反流、アニメ←全てある種のキャラクタービジネス
音楽目当てで買ってるCDは少ないかと。
音楽目当てで買ってるCDは少ないかと。
5. Posted by オタクな名無しさん 2012年02月13日 01:21 ID:u4CJu2Ui0
ガルデモのCDしかもってない
6. Posted by オタクな名無しさん 2012年02月13日 01:30 ID:GBoob7eZ0
※2
そうそう、CDもグッズ扱いなんだよ
音楽聞くだけならDL購入でいいわけだしね
もちろんそれが悪いとは全然思わないけど
そうそう、CDもグッズ扱いなんだよ
音楽聞くだけならDL購入でいいわけだしね
もちろんそれが悪いとは全然思わないけど
7. Posted by 名無し 2012年02月13日 01:31 ID:ifD6RAu10
水樹奈々さんのおかげでアニソンファンが増えたんだよ
8. Posted by オタクな名無しさん 2012年02月13日 01:42 ID:432CHsg7O
CDなんて買わないしな
アニソンも昔の方が売れてたろ
水樹ですらよくて10万だが昔はそこら辺まで売れるの結構あったし
アニソンも昔の方が売れてたろ
水樹ですらよくて10万だが昔はそこら辺まで売れるの結構あったし
9. Posted by オタクな名無しさん 2012年02月13日 01:43 ID:B0ngPNLG0
チョン共が国家予算使ってゴリ押ししようと微妙な歌は微妙
あとAKBの信者まとめ買い引いたら○POP系は終わってるだろ
あとAKBの信者まとめ買い引いたら○POP系は終わってるだろ
10. Posted by オタクな名無しさん 2012年02月13日 01:47 ID:R9bUFP000
これ統計の読み取りミスだろ。
元の統計データを確認したけど
「新品CDシングルを購入した人のうち」でジャンルをアニメ音楽と回答したパーセンテージだぞ。
調査に回答した中高生のうちでアニメ音楽を買っていたのは10%程度。
元の統計データを確認したけど
「新品CDシングルを購入した人のうち」でジャンルをアニメ音楽と回答したパーセンテージだぞ。
調査に回答した中高生のうちでアニメ音楽を買っていたのは10%程度。
11. Posted by オタクな名無しさん 2012年02月13日 02:32 ID:TOOB8BPJ0
管理人さん
そこに気づくとはやはり(ry
そこに気づくとはやはり(ry
12. Posted by オタクな名無しさん 2012年02月13日 03:03 ID:x1.wT5II0
>いいことじゃん
>そりゃ最近のアーティストと比べたらアニソンの方が心地よく聴こえるだろうよ
うわ…気持ち悪
>そりゃ最近のアーティストと比べたらアニソンの方が心地よく聴こえるだろうよ
うわ…気持ち悪
13. Posted by オタクな名無しさん 2012年02月13日 05:49 ID:65tbYaKA0
自分が中学、高校生のころはアナログレコードで買ってたな
ガンダムやマクロス、うる星やつらのサントラやドラマ編、飯島真理のアルバムとか
最近買ったCDはClariSの新曲やアイマスのサントラ、他のジャンルも買ったけどね
昔も今もあまり変わらないと思う。大人になっても音楽ファンでいてほしいな
ガンダムやマクロス、うる星やつらのサントラやドラマ編、飯島真理のアルバムとか
最近買ったCDはClariSの新曲やアイマスのサントラ、他のジャンルも買ったけどね
昔も今もあまり変わらないと思う。大人になっても音楽ファンでいてほしいな
14. Posted by 人間名無しさん 2012年02月13日 09:07 ID:fM6FbtGP0
昔は東京FMで音楽まるまる流してくれるとこあって聞きまくってたからJPOP強かったけど
今じゃ音楽プレーヤーの中全部アニメのサントラやら歌だもんなぁ
はっ!今も昔もCD買ってない!?
今じゃ音楽プレーヤーの中全部アニメのサントラやら歌だもんなぁ
はっ!今も昔もCD買ってない!?
15. Posted by オタクな名無しさん 2012年02月13日 09:12 ID:.17Kx4i90
まぁアニメのCD買う人が増えたっていうかCD自体を買う人が減ったんだろうな
オリコンのアーティストなんてゴミみたいなのにしかいないし
インディーズの方がいいの揃ってるぞ
オリコンのアーティストなんてゴミみたいなのにしかいないし
インディーズの方がいいの揃ってるぞ
16. Posted by オタクな名無しさん 2012年02月13日 09:24 ID:0HXH.Ow.O
管理人さんと同じ意見だよ。
一時期は聞く層がおかしいみたいな風潮だったけど
やっぱり音楽業界だけじゃないが安定重視過ぎる
ミュージックステーションとかFNSとか大体出るのが決まってる
新人とかもLISMO!に使われるような後ろ盾を武器にした歌手ばかり
アニソンとか関係なく音楽業界自体の問題と思う
ランキングを作ってるのは紛れもなく全国放送メディアのゲスト出演の数だと思う
一時期は聞く層がおかしいみたいな風潮だったけど
やっぱり音楽業界だけじゃないが安定重視過ぎる
ミュージックステーションとかFNSとか大体出るのが決まってる
新人とかもLISMO!に使われるような後ろ盾を武器にした歌手ばかり
アニソンとか関係なく音楽業界自体の問題と思う
ランキングを作ってるのは紛れもなく全国放送メディアのゲスト出演の数だと思う
17. Posted by オタクな名無しさん 2012年02月13日 10:08 ID:tf5CLpPkO
管理人と同意見で>>6とは逆に普通に歌える曲というか歌手がいなくなったのも大きい
昔はポップスだけじゃなく歌謡曲というジャンルも強かったから音楽は栄えた
凄いシンガーのいい曲じゃなく歌詞がわかりやすい歌の歌手を作らないとね
(当然だけど演歌と歌謡曲は全然違う)
昔はポップスだけじゃなく歌謡曲というジャンルも強かったから音楽は栄えた
凄いシンガーのいい曲じゃなく歌詞がわかりやすい歌の歌手を作らないとね
(当然だけど演歌と歌謡曲は全然違う)
18. Posted by あ 2012年02月13日 10:43 ID:UScuVD8fO
アニソン歌うようになって息吹き返したアーティストもいるよな 西川の兄貴とか
19. Posted by 名無し 2012年02月13日 11:00 ID:dWImEQT0O
関係ないけどアニオタって洋楽厨多いよなww
20. Posted by 名無し 2012年02月13日 11:22 ID:EX6RmDGI0
最近のアーティストよりはアニソンがいいとか基地外杉てワロスwマジで気持ち悪いw
21. Posted by あ 2012年02月13日 12:05 ID:RdSxvH.YO
その最近のアーティストのタイアップが増えてんじゃね~か。
22. Posted by オタクな名無しさん 2012年02月13日 12:19 ID:Imt.UFTm0
なんにせよ19の言っていることが自分の言っていることの逆説だとはわかったわw
お前がアニソン嫌いなだけだろ
すぐに基地外とか使いたがるところ見るとかなり痛いよ(笑)
お前がアニソン嫌いなだけだろ
すぐに基地外とか使いたがるところ見るとかなり痛いよ(笑)
23. Posted by オタクな名無しさん 2012年02月13日 12:49 ID:Sa6OKnLG0
※19
多いかどうかは知らんが俺のipodは洋楽とアニソンしか入ってないわww
多いかどうかは知らんが俺のipodは洋楽とアニソンしか入ってないわww
24. Posted by 2012年02月13日 13:07 ID:1mYmpVX4O
若手ロックバンドはたいていアニメのタイアップやる印象
25. Posted by オタクな名無しさん 2012年02月13日 13:20 ID:zonLK4ZS0
うん、これは只単に一般CDを買う人が減っただけで
アニメ関係CDの売り上げは変わって無いだけだと思うな。
アニオタと一般の人との購買意識の違いじゃない?
レコード会社もその辺に目を付けたか知らないけど、数年前からやたらとタイアップ増えた印象がある。
アニメ関係CDの売り上げは変わって無いだけだと思うな。
アニオタと一般の人との購買意識の違いじゃない?
レコード会社もその辺に目を付けたか知らないけど、数年前からやたらとタイアップ増えた印象がある。
26. Posted by あ 2012年02月13日 14:04 ID:VoNdyZCOO
音楽CDなんかもはや完全にコレクターズアイテムだろ。収集癖のあるアニオタかネット媒体を持たない中高年とかガキしか買ってない。
オーディオ厨でもなきゃMP3でも十分だよ。
オーディオ厨でもなきゃMP3でも十分だよ。
27. Posted by 2012年02月13日 14:27 ID:rVkATnCY0
まあ、最近のポップス買うなら、アニソンのほうが出来がよいと思ってしまうよ。
28. Posted by オタクな名無しさん 2012年02月13日 15:03 ID:rc0YwVTO0
前々から思ってたけどCD1枚に2,3曲だけとかアルバムなら数枚セットになってたりとか
いちいち入れ替えるの面倒だからどんだけ中身スカスカでもいいからいい加減DVDに移行しろと
何十年も前から停滞した文化なんてそら腐って当然だわ
いちいち入れ替えるの面倒だからどんだけ中身スカスカでもいいからいい加減DVDに移行しろと
何十年も前から停滞した文化なんてそら腐って当然だわ
29. Posted by オタクな名無しさん 2012年02月13日 15:07 ID:V.toR4eK0
15日に俺は3~5人のうちの1人になる
30. Posted by あ 2012年02月13日 15:08 ID:A61IO9HWO
いやいや殆どの一般人はもうMP方式かWMAに移行してますから。
DVDとか今更移行してどうすんの?
DVDとか今更移行してどうすんの?
31. Posted by オタクな名無しさん 2012年02月13日 15:32 ID:qiDoSqSJO
アイドルや声優のイベント参加券をつけなきゃもう誰もCDなんか買わねーだろ。
ジャニオタ、ドルオタ、アニオタ。
日本の音楽(CD)業界は以上のオタク達に支えられていますW
ジャニオタ、ドルオタ、アニオタ。
日本の音楽(CD)業界は以上のオタク達に支えられていますW
32. Posted by あ 2012年02月13日 16:17 ID:81Tm1e910

なんて周りにいないぞ?
33. Posted by あ 2012年02月13日 16:24 ID:L1LznygVO
調査対象5000人ってあるが詳しい年齢別のソースがないから信頼出来るレベルの調査かどうか疑わしい。
中校生だけ50人位ずつしか調査してないとかあり得るからな。
こういう信憑性の無いパーセンテージで世論操作するのはマスゴミの得意技だ。
中校生だけ50人位ずつしか調査してないとかあり得るからな。
こういう信憑性の無いパーセンテージで世論操作するのはマスゴミの得意技だ。
34. Posted by オタクな名無しさん 2012年02月15日 12:12 ID:BkLmhd.d0
※12
お前はどこまで馬鹿なんだ?
そのアニソンにすら負ける日本のアーチスト(笑)って商売的に存在価値無いだろうがw
お前はどこまで馬鹿なんだ?
そのアニソンにすら負ける日本のアーチスト(笑)って商売的に存在価値無いだろうがw
35. Posted by 2012年02月16日 22:58 ID:k8vERmgo0
キャラクター性で曲の売り上げが、
作詞作曲で曲の質が決まるなら
アーティストの存在って一体……
作詞作曲で曲の質が決まるなら
アーティストの存在って一体……