2011年10月14日
1 うさぎφ ★ 2011/10/14(金) 16:30:07.98 ID:???
60代主婦。20代後半の息子のことで相談します。
息子はアニメに興味を持って大学を中退し、専門学校に通って技術を磨きました。
今も東京で一人暮らしをしながら、アニメ関係の仕事をしています。
好きなことで仕事をするのはいいのですが、月収は10万円以下で、しかも不安定。
とても生活していけません。
重労働で、帰宅が深夜になったり、土日も出勤したりしており、体を壊さないかと心配になります。
仕送りで生活費や保険料を援助していますが、いつまでも経済的支援はできません。
本当は息子が家に戻り、安定した仕事に就いてほしいのですが、
本人の「他の仕事は考えられない」という気持ちを思うと、挫折させるようでつらいです。
息子も「親を安心させたい」とは思っており、余裕のない中でも時間を作って、
2年に1度は家族旅行に付き合ってくれます。親としてどう対処したらよいでしょうか。(兵庫・S子)
◇
息子さんは逆境にもめげず初心を貫いておられます。
一方、あなたは様々に案じながらも彼を見守り続けておられます。
何と立派な親子でいらっしゃるのかというのが、お手紙を拝見した私の印象です。
20代後半になってなお、親が生活費の一部や保険料を援助していることに対して、
批判的にみる意見もあるとは思います。でも息子さんはそれでいいとは決して思っていませんね。
親に心配をかけていることへの申し訳なさと感謝の思いがあればこそ、
ぎりぎりの状況の中でも時間を見つけて親孝行にも努めておられるのです。
それでもやはり好きな道は諦めきれないのですから、今少し見守ってあげてはいかがでしょうか。
今の仕事を続けて花が開くのか、断念して新たな生き方を見つけた方が良いのか、
難しいところですが、その判断は息子さん本人がしなければならないと思います。
どんな結論であっても、自分で決めることが、これからの人生を前向きに生きる力となるからです。
ただ経済的援助にも限りがあるでしょう。
その時限だけはさりげなく伝えておくと、息子さんが決断する際の判断材料の一つにもなるかと思います。
(大日向 雅美・大学教授)
(2011年10月14日 読売新聞)
引用元:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/kazoku/20111014-OYT8T00138.htm
4 なまえないよぉ~ 2011/10/14(金) 16:34:38.40 ID:sEiJqgDi
専門学校で技術を磨くヤツらは下働きで終わり、
儲かるヤツは天賦の才能があるやつだけ
儲かるヤツは天賦の才能があるやつだけ
5 なまえないよぉ~ 2011/10/14(金) 16:34:46.73 ID:80JEfZ05
ジブリなんか新人でも月給25万だっけ
それに比べたら月収は10万円以下で、しかも不安定な時点で
田舎帰らないとだめかもな
それに比べたら月収は10万円以下で、しかも不安定な時点で
田舎帰らないとだめかもな
98 なまえないよぉ~ 2011/10/14(金) 21:02:10.77 ID:xaikwSEg
>>5
ジブリの求人票。月収25万なんてとんでもない。
ジブリですら基本給が中小零細レベルだから、他の制作会社の悲惨さは推して知るべしということだろう。
ジブリの求人票。月収25万なんてとんでもない。
月給16万7000円
http://doda.jp/z/job/3000182990/index.html
ジブリですら基本給が中小零細レベルだから、他の制作会社の悲惨さは推して知るべしということだろう。
8 なまえないよぉ~ 2011/10/14(金) 16:39:51.70 ID:wam+l4G2
その仕事を熟せる人間が沢山いる仕事は給料が安い
これ豆な
公務員の給料が高いのは組織票を持っているから
これも豆な
これ豆な
公務員の給料が高いのは組織票を持っているから
これも豆な
10 なまえないよぉ~ 2011/10/14(金) 16:40:34.10 ID:LMlOLUmA
アニメーターの給料は安いのにDVD・BDはボッタクリ価格
一体誰が儲けてるのか…
一体誰が儲けてるのか…
75 なまえないよぉ~ 2011/10/14(金) 18:21:26.21 ID:XZYO21Oq
>>10
結論からいうと誰もあまり儲かってない
結論からいうと誰もあまり儲かってない
14 なまえないよぉ~ 2011/10/14(金) 16:42:08.41 ID:bewcHeD4
アニメやゲーム制作なんて、ごく一部を除けば趣味の世界だよ。
利益なんか度外視、自己満足のためにやってる感じ。
好きじゃ無いと、あんな低賃金+重労働なんてやってられない。
利益なんか度外視、自己満足のためにやってる感じ。
好きじゃ無いと、あんな低賃金+重労働なんてやってられない。
16 なまえないよぉ~ 2011/10/14(金) 16:42:34.85 ID:Uwz7sTU2
銀魂だったけ?
DVDがどんなに売れても現場には一銭も入ってこないとかボヤいてたの
DVDがどんなに売れても現場には一銭も入ってこないとかボヤいてたの
24 なまえないよぉ~ 2011/10/14(金) 16:47:16.04 ID:y+6tLDYV
中韓の外注絵直して満足してる作画監督は時間と金の無駄とオナニーとしか
思えない。
国内の動画マンの育たないし大量生産始めて5ドル宣言で使い捨てしたフォード以下だろ。
思えない。
国内の動画マンの育たないし大量生産始めて5ドル宣言で使い捨てしたフォード以下だろ。
25 なまえないよぉ~ 2011/10/14(金) 16:47:18.03 ID:v7PH3BCy
アニメのどの仕事してるかわからんけど、アニメーターなら
低給時代は、いわば自分の技術を磨き上げる修行期間だろ
才能開花させて独自の作り上げれば一生ものだが
そうでなければ終わる業界だよな。クリエイティブの世界なんてそんなもんだろ
低給時代は、いわば自分の技術を磨き上げる修行期間だろ
才能開花させて独自の作り上げれば一生ものだが
そうでなければ終わる業界だよな。クリエイティブの世界なんてそんなもんだろ
26 なまえないよぉ~ 2011/10/14(金) 16:47:37.51 ID:ZYt9iuST
月10万程度の丁稚奉公や武者修行も30までに見切りつけないとな、
大卒で大手に就職したやつと30才で4、5千万の差がつくからな、
よっぽど成功しないと追いつかないよ。
大卒で大手に就職したやつと30才で4、5千万の差がつくからな、
よっぽど成功しないと追いつかないよ。
28 なまえないよぉ~ 2011/10/14(金) 16:50:15.77 ID:c8Ba/i7o
>月収は10万円以下
>重労働で、帰宅が深夜になったり、土日も出勤したりしており
ちゃんと学校を出て、就職して一生懸命働いてもこの賃金環境
「生きる権利」とか「ヒトとして最低限の生活保障」とか言われる『生活保護』以下だよな
生活保護は税金免除や住宅費補助や医療費無料やその他各種補助や免除もある
こうゆう職場を厚生労働省は黙認せずにちゃんと指導すべき。
33 なまえないよぉ~ 2011/10/14(金) 17:00:56.94 ID:65dR22NG
修行中の身なので給料がクソ安いのは仕方が無いけど
せめて美容師の丁稚レベルくらいはあげてほしい
せめて美容師の丁稚レベルくらいはあげてほしい
38 なまえないよぉ~ 2011/10/14(金) 17:10:24.09 ID:lAyH1Me0
アニメーターになって一年持たずに挫折して帰ってきた友人いるけど
ほんとシャレにならんくらい劣悪らしいしね下っ端はとくにひどい
ほんとシャレにならんくらい劣悪らしいしね下っ端はとくにひどい
40 なまえないよぉ~ 2011/10/14(金) 17:16:48.61 ID:80JEfZ05
自宅から通えて親が金持ちでないと駄目だな
だから、実家通いの女のほうが向いてるんじゃね
だから、実家通いの女のほうが向いてるんじゃね
42 なまえないよぉ~ 2011/10/14(金) 17:19:29.90 ID:0PwlPZl9
好きなことに人生を賭けるのはうらやましいね。
43 なまえないよぉ~ 2011/10/14(金) 17:20:30.23 ID:ZNC8n/Fz
金ないのもキツイけど自由な時間とれないってのがなによりキツイ
奴隷みたいなものだよね
奴隷みたいなものだよね
44 なまえないよぉ~ 2011/10/14(金) 17:20:49.54 ID:wwtqbysp
言っちゃ悪いけど底辺のアニメーターなんて代わりはいくらでもいるんだよな
別に日本人でなくてもいいし・・・手書きなんて完全にガラパゴスで日本でしか価値のない技術になりつつあるし
別に日本人でなくてもいいし・・・手書きなんて完全にガラパゴスで日本でしか価値のない技術になりつつあるし
45 なまえないよぉ~ 2011/10/14(金) 17:27:47.36 ID:CYSsqtkA
アニメーターの単価安いのは、新人が必死に描くようにする為とかいう説をどこかで聞いたな。
46 なまえないよぉ~ 2011/10/14(金) 17:29:08.86 ID:8Es30yT2
アニメとかフィギュアの業界は雇い主が夢に甘えてるって言われてるけどな
47 なまえないよぉ~ 2011/10/14(金) 17:29:16.08 ID:f8ilMet2
「タダでもいいので使ってください!」って言ったら本当にタダで使われたでござる
49 なまえないよぉ~ 2011/10/14(金) 17:29:57.23 ID:quqAVIt9
副業の同人誌で稼いでるでしょ?
63 なまえないよぉ~ 2011/10/14(金) 17:48:25.02 ID:80JEfZ05
一流のMAXが年収は600万~1000万でそれが一握り
大方月給10万以下
どんな儲からない業界だよw
大方月給10万以下
どんな儲からない業界だよw
67 なまえないよぉ~ 2011/10/14(金) 17:54:56.99 ID:wwtqbysp
>>63
監督、作監クラスでそれだからな
まあ超一流ビッグネームと呼ばれるようになれば桁が変わるんだろうけど
そのクラスになるとアニメ史に残る人たちだからな
監督、作監クラスでそれだからな
まあ超一流ビッグネームと呼ばれるようになれば桁が変わるんだろうけど
そのクラスになるとアニメ史に残る人たちだからな
85 なまえないよぉ~ 2011/10/14(金) 19:26:37.75 ID:7u4tb8gt
この業界、1000人入って2年後までに生き残って働いてる奴って数人ってレベルだからな....
ほとんどが激務と薄給で辞めるか無理して体壊して死ぬかのどっちか。
ほとんどが激務と薄給で辞めるか無理して体壊して死ぬかのどっちか。
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ アニメーターやはりきついみたいだな・・・
. ヽ } | ̄| この人達がいないとアニメ見られないから頑張ってもらわないと困るんだけど厳しい世界だ
ヽ ノ |_|)
____/ イー┘ |
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
他ブログ様新着記事
コメント一覧
1. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月14日 22:51 ID:U5.DSs8c0
親が金持ちな奴しか働けない待遇の業界は微妙な事になると思うが
クラシックとかアートとか業界関係者だけで持ってるとこあるし
クラシックとかアートとか業界関係者だけで持ってるとこあるし
2. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月14日 22:53 ID:I2xMBfnS0
アニメーション業界全体での映像メディアの総売上高がたったの300億ちょっとらしいからな
グッズ関連の売り上げを加味しても、随分と規模の小さい市場だよなぁ
グッズ関連の売り上げを加味しても、随分と規模の小さい市場だよなぁ
3. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月14日 23:00 ID:NS4nUwKQ0
なんでそんなに儲からないんだ
誰か解説してくれ
誰か解説してくれ
4. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月14日 23:01 ID:ALmDOfoi0
なんというか同情するわ
5. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月14日 23:06 ID:1KiPNARn0
TV放映を全部なしにして有料放送にシフトすれば良くね?
放送料を視聴率で分配+メディア売上
PS3専門番組とか、アニメ視聴専用アプリを作ってキャプチャ禁止とか
地上波アニメなんて勧められなきゃ新規視聴者の獲得なんて難しいんだから変わらないでしょ
地域格差も減る、好きな時間に視聴とかいろいろメリットあると思うけどな。
放送料を視聴率で分配+メディア売上
PS3専門番組とか、アニメ視聴専用アプリを作ってキャプチャ禁止とか
地上波アニメなんて勧められなきゃ新規視聴者の獲得なんて難しいんだから変わらないでしょ
地域格差も減る、好きな時間に視聴とかいろいろメリットあると思うけどな。
6. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月14日 23:06 ID:nqG8Kjzb0
この息子みたいな人らが頑張ってるから、
ゴロゴロしながらテレビでアニメを見られるんだよなあ。
ゴロゴロしながらテレビでアニメを見られるんだよなあ。
7. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月14日 23:10 ID:mCcCre5M0
>DVDがどんなに売れても現場には一銭も入ってこない
ビーストウォーズの岩浪音響監督は、自分の演出がBWを面白くしてオモチャ売上にも貢献したという自負から
本気で「自分に一億円ください」とタカラに言ったそうな。冗談として笑い飛ばされたらしいけど
(ソースはDVDのオーディオコメンタリー)
ビーストウォーズの岩浪音響監督は、自分の演出がBWを面白くしてオモチャ売上にも貢献したという自負から
本気で「自分に一億円ください」とタカラに言ったそうな。冗談として笑い飛ばされたらしいけど
(ソースはDVDのオーディオコメンタリー)
8. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月14日 23:12 ID:hmJk5tJw0
昔からアニメを作っている人は
生活なんて出来ない。
1人辺りの平均年収300万円になるだけでも
(ボーナス無し)アニメ業界はもっと良くなると思う。
生活なんて出来ない。
1人辺りの平均年収300万円になるだけでも
(ボーナス無し)アニメ業界はもっと良くなると思う。
9. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月14日 23:16 ID:doU8QxBcO
動画アニメーターだけど今も仕事中。
自分も底辺の会社で、給料は出来高制(一枚200円以下)しかも給料日には1割引かれる。毎日朝から晩まで仕事だが、最近の動画は下手くそな海外に流れるから入ってくる量も減った。稼げない。
保険の類いは全くないし、個人で持ってた保険証も無くなった。毎日が体調不良だが病院高くて行けない。
30歳が転職するギリギリのボーダーライン。それまでやるしかない。
こんな職業に就いてる奴はドMだよ
自分も底辺の会社で、給料は出来高制(一枚200円以下)しかも給料日には1割引かれる。毎日朝から晩まで仕事だが、最近の動画は下手くそな海外に流れるから入ってくる量も減った。稼げない。
保険の類いは全くないし、個人で持ってた保険証も無くなった。毎日が体調不良だが病院高くて行けない。
30歳が転職するギリギリのボーダーライン。それまでやるしかない。
こんな職業に就いてる奴はドMだよ
10. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月14日 23:18 ID:D02ZcJ290
ある意味めっちゃお世話になってる人達。こういう話聞くたびにせつなくなるわ…
11. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月14日 23:20 ID:gbcAcMCc0
※3
大企業が高額スポンサーとして付いていれば、現場にもお金が入るんだろうけど
実際は、広告料=制作費が安い深夜帯に細々と放送するしかない
と、なるとBD・DVDを売るしかないんだけど、それが売れない
アニメの放送中に流れるCMもレコード会社やBD・DVDの会社などの身内がほとんど
これだと自腹で放送しているようなモノだから、他の業界のスポンサーが付いてくれないとやっぱり儲からないよね
大企業が高額スポンサーとして付いていれば、現場にもお金が入るんだろうけど
実際は、広告料=制作費が安い深夜帯に細々と放送するしかない
と、なるとBD・DVDを売るしかないんだけど、それが売れない
アニメの放送中に流れるCMもレコード会社やBD・DVDの会社などの身内がほとんど
これだと自腹で放送しているようなモノだから、他の業界のスポンサーが付いてくれないとやっぱり儲からないよね
12. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月14日 23:23 ID:SQRttv470
中間搾取やめれ
13. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月14日 23:26 ID:4RC65Vei0
実際、まともな給料になるにはどういった技術がいるの?
てか、専門学校行く人って
美大に行けない程度の画力しか無いってことだから
自ずと限界があるよね…。
てか、専門学校行く人って
美大に行けない程度の画力しか無いってことだから
自ずと限界があるよね…。
14. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月14日 23:34 ID:G7KvLey80
13
まず、技術以前に専門学校と美大の違いが分かる程度の頭は必要だろうな。
まず、技術以前に専門学校と美大の違いが分かる程度の頭は必要だろうな。
15. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月14日 23:36 ID:yhlVPwwL0
※13
まともな給料欲しかったらこの業界に入らないのが正解
まともな給料欲しかったらこの業界に入らないのが正解
16. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月14日 23:37 ID:fZ.cj8he0
アニメーターなんてほんとど専門か高卒だろ。美大出だろうが専門だろうが、上手い奴は上手いし下手な奴は下手だよ。プロの世界にまで学歴云々言ってる奴は頭が悪すぎる。
17. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月14日 23:39 ID:46HHK7U60
家賃はいらない
何故ならば、否応無くスタジオで泥のようになって寝るから
追い出される日は漫画喫茶辺りで
手塚神みたいに、三時間しか寝てないわぁー連呼
何故ならば、否応無くスタジオで泥のようになって寝るから
追い出される日は漫画喫茶辺りで
手塚神みたいに、三時間しか寝てないわぁー連呼
18. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月14日 23:42 ID:vxqJUVw50
お母さんも回答者もいい人そう
19. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月14日 23:49 ID:5.z0ak5H0
12
攻殻の監督曰く、搾取してるやつは誰だと思って監督まで上り詰めたけどそんなやつは存在しなかったというのが現実らしいよ
攻殻の監督曰く、搾取してるやつは誰だと思って監督まで上り詰めたけどそんなやつは存在しなかったというのが現実らしいよ
20. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月14日 23:55 ID:T1pEUDc20
>>19
関わる人数が多すぎるんだよね
そうしないと出来ないのがアニメなんだけど
メーターと声優だけでやってるわけじゃないからなー
音響なんて声優食えると勘違いして入ってくるバカまでいるって話だし
関わる人数が多すぎるんだよね
そうしないと出来ないのがアニメなんだけど
メーターと声優だけでやってるわけじゃないからなー
音響なんて声優食えると勘違いして入ってくるバカまでいるって話だし
21. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月15日 00:00 ID:cp2b.m0R0
地上波でやってるのに視聴率が期待できないコンテンツじゃ儲からないのはしょうがない
22. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月15日 00:02 ID:mTDeh.Sr0
※19
なにそれかっこいい、けど泣ける。
なにそれかっこいい、けど泣ける。
23. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月15日 00:02 ID:UVxOnLer0
最初に制作費として一括で渡されて"そこから"広告費として代理店にスポーンって抜かれちゃうからじゃないの。
著作権は持ってるところなんてほんの一部だからバーっと売れて権利でどれだけ儲けようが制作会社は関係ないし
著作権は持ってるところなんてほんの一部だからバーっと売れて権利でどれだけ儲けようが制作会社は関係ないし
24. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月15日 00:03 ID:U6E0tKtl0
まあ自分にできるのは、違法動画サイトで視聴しないこととたまに気に入った作品を買ってあげるくらいしかないんだけどな…
25. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月15日 00:07 ID:Wq0Xtea.0
お前らはスタッフが死に物狂いで作ってるアニメを
偉そうに批判してるだけでいいから楽だよなw
偉そうに批判してるだけでいいから楽だよなw
26. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月15日 00:11 ID:wbG8rI450
漫画やゲームでもそうだし、世の中そんなものだ
給料低いなら這い上がるしかない 可哀想だがそうゆう世界だし
給料低いなら這い上がるしかない 可哀想だがそうゆう世界だし
27. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月15日 00:13 ID:mTDeh.Sr0
※25
俺は歯を食いしばり泣きながら批判をしているんだぞ!
俺は歯を食いしばり泣きながら批判をしているんだぞ!
28. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月15日 00:16 ID:mTDeh.Sr0
※26
でもこれは流石にひどくないですか
下手すりゃ、高校生と同レベルの収入
でもこれは流石にひどくないですか
下手すりゃ、高校生と同レベルの収入
29. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月15日 00:19 ID:g.s1VPML0
とりあえず俺らはスタッフに感謝しないとな
30. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月15日 00:24 ID:A77hVhuM0
アニメなんて儲かるのは版権持ってる会社と配給会社だけさ
あとは、ごく一部の馬鹿売れした作者のみだわ
俺たちは腱鞘炎と闘いながら散っていく。だが作品が残ればいいじゃないか…
と言ってた親戚の兄ちゃんは過労で死んだっけなー。
あとは、ごく一部の馬鹿売れした作者のみだわ
俺たちは腱鞘炎と闘いながら散っていく。だが作品が残ればいいじゃないか…
と言ってた親戚の兄ちゃんは過労で死んだっけなー。
31. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月15日 00:32 ID:L4p6h6sx0
現場の人たちにはいつも頭が下がります
なんとか現場にお金が流れてくれないかなあ
なんとか現場にお金が流れてくれないかなあ
32. Posted by オナ猿マイスター 2011年10月15日 00:34 ID:6Xr.GfeWO
アニメは仲介と上層が金がっぽりだからなぁ
BDの値段が少しはイラストレーターとかにもいきゃ良いのに
角川とか絶対自分らだけウハウハだろ
BDの値段が少しはイラストレーターとかにもいきゃ良いのに
角川とか絶対自分らだけウハウハだろ
33. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月15日 00:56 ID:LK168.6HO
売れたらその分入ってくる作者とかと違って安賃金+基本固定だからな
これほど仕事量に対して割に合わない仕事も中々ないだろう
これほど仕事量に対して割に合わない仕事も中々ないだろう
34. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月15日 01:00 ID:RKteTawx0
俺等が払った金がもっとアニメーターにも回って欲しいわ・・・
35. Posted by あ 2011年10月15日 01:17 ID:FW.EQvfwO
まずアニメを作るのには資金がいります。その億単位の資金をレコード会社や企業が出します。
レコード会社はオープニングやエンディングに自社のアーティストや声優を歌わせ、CDで回収します。他の企業はグッズや二次使用やDVDの売上で回収します。アニメーターと言われる方々は、アニメの一部分を担当します。薄給なのはリスクを背負っていないからです。つまり、売れても売れなくても製作費は変わらない。当たり前なのです。
レコード会社はオープニングやエンディングに自社のアーティストや声優を歌わせ、CDで回収します。他の企業はグッズや二次使用やDVDの売上で回収します。アニメーターと言われる方々は、アニメの一部分を担当します。薄給なのはリスクを背負っていないからです。つまり、売れても売れなくても製作費は変わらない。当たり前なのです。
36. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月15日 01:30 ID:IZiIVxpm0
労働量と給料の対比考えてたら動画なんて描けんだろうな。考えないようにしてるから描けるんだろうけど・・・・
37. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月15日 01:31 ID:oTxQlCPcO
寿命を削るというリスクを背負っています
38. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月15日 01:50 ID:47OWlrtp0
ぶっちゃけ仲介&広告代理店が大半を持っていく現状を改善しない限り豊かな給料はむずかしい現場だよ
国で保護しようとした麻生さんは正しかった・・・現状は悲惨すぎる仕事
国で保護しようとした麻生さんは正しかった・・・現状は悲惨すぎる仕事
39. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月15日 01:59 ID:N9ecwmwO0
たまごの価格とアニメーターの賃金は、ここ数十年変わらない
なんてことを聞いた記憶があるけれど
たまごの価格すら最近値上がりしているというのに……
なんてことを聞いた記憶があるけれど
たまごの価格すら最近値上がりしているというのに……
40. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月15日 02:01 ID:Fsecfgmg0
代理店がーとかテレビ局がーとか中抜きがーとか言ってる人は
もうちょっと勉強したほうがいい
もうちょっと勉強したほうがいい
41. Posted by か 2011年10月15日 02:14 ID:gcX.ZMnKO
中抜きや広告代理店がうんぬんは、ネットで集めたソースのない情報を事実と判断してるんだろうな。
そもそも、広告代理店がどういった仕事なねか理解していないようだ。
制作委員会>アニメスタジオに金が流れて、手が足りないから下請けや他のスタジオに依頼する。
深夜アニメで中抜きなんて極々一部だけ。
そもそも、広告代理店がどういった仕事なねか理解していないようだ。
制作委員会>アニメスタジオに金が流れて、手が足りないから下請けや他のスタジオに依頼する。
深夜アニメで中抜きなんて極々一部だけ。
42. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月15日 02:29 ID:47OWlrtp0
こんなのがあるんだが
中村プロダクションのHP
動画1枚につき150円~300円
原画1カットにつき 2,500円~5,000円
これをどう見るかだ、中村プロはサンライズや大手のお抱えだから・・・まだ高いのかもしれん
中村プロダクションのHP
動画1枚につき150円~300円
原画1カットにつき 2,500円~5,000円
これをどう見るかだ、中村プロはサンライズや大手のお抱えだから・・・まだ高いのかもしれん
43. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月15日 03:12 ID:siSPsGRJ0
13
原画にあがって続けられれば普通に稼げるってさ。
絵がそこそこ描けて、手がそこそこ早くて、他人の絵を描くことにためらいがなければ案外やりがいのある仕事かもね。
まぁ大抵の人たちはそれができないんだけどw
現状が良いとは思わんが、アニメーターは漫画家やアーティストと同列に見たほうが良いね。
原画にあがって続けられれば普通に稼げるってさ。
絵がそこそこ描けて、手がそこそこ早くて、他人の絵を描くことにためらいがなければ案外やりがいのある仕事かもね。
まぁ大抵の人たちはそれができないんだけどw
現状が良いとは思わんが、アニメーターは漫画家やアーティストと同列に見たほうが良いね。
44. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月15日 03:32 ID:Fsecfgmg0
どっかのアニメ会社の社長が言ってたけど俳優業みたいなもんで
大部屋俳優=動画=薄給だけど役がつくようになったら稼げるってさ
最低限の福利厚生はつけるべきだとは思うけども
大部屋俳優=動画=薄給だけど役がつくようになったら稼げるってさ
最低限の福利厚生はつけるべきだとは思うけども
45. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月15日 04:33 ID:hCynWP000
>>42
中村プロ、ガンダムの動画描いても一枚80円って聞いた…
あくまで又聞きだから本当の所どうかは知らんが
中村プロ、ガンダムの動画描いても一枚80円って聞いた…
あくまで又聞きだから本当の所どうかは知らんが
46. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月15日 04:43 ID:l3BfYmdX0
一方でシンプソンズの声優は1シーズンで6億もらっていたという…
47. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月15日 06:19 ID:Dv8HrFfw0
木を見て森を見ずって奴が偉そうに語っている辺りが笑える
いきなり6億ポンッてもらってるわけでもなし
いきなり6億ポンッてもらってるわけでもなし
48. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月15日 10:57 ID:QjtEM7.c0
だれも儲からないシステムになりつつあるからね。バカ売れする作品はあれどそれは年に数本。BDやDVD、その他の収益合わせても厳しいのが現状。
制作会社も代理店もその他の関係会社もどこもたいした儲けがでない。搾取するだけ市場規模が大きければよかったけれどそんなに規模はでかくない。
俳優のたとえと一緒。この業界駆け出しや中堅の大部屋がかなり多い。役名がつく大物になって初めてその職だけで食べていける。どの職種も大して構造自体は変わらないが、厳しさはこの業界がトップクラスであることに間違いはない
制作会社も代理店もその他の関係会社もどこもたいした儲けがでない。搾取するだけ市場規模が大きければよかったけれどそんなに規模はでかくない。
俳優のたとえと一緒。この業界駆け出しや中堅の大部屋がかなり多い。役名がつく大物になって初めてその職だけで食べていける。どの職種も大して構造自体は変わらないが、厳しさはこの業界がトップクラスであることに間違いはない
49. Posted by 名無しだ 2011年10月15日 11:29 ID:IaMVUy1BO
駄作もあるけど、良いアニメを観て感激して涙を流す俺らに対して、それをつくってる人は別の涙を流してるなんて悲しいな
世界に誇る文化の担い手に対してあんまりだよな
世界に誇る文化の担い手に対してあんまりだよな
50. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月15日 15:03 ID:Guf5MnK50
もっと労働環境が良くなることを願う。
51. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月16日 01:54 ID:IBQ4mvly0
元凶は手塚治虫っていう
52. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月16日 16:47 ID:9LUsI9TF0
働いても最低生活費以下の収入しかない場合は差額を生活保護でもらう権利があるので弁護士を連れて役所へ行って生活保護の申請をしてください。弁護士連れて行かないとなんだかんだと理由をつけて追い返されますので必ず連れて行ってください。その費用は親御さんにお願いしてね。継続的な仕送りよりずっと経済的に楽になるはずですから。生活保護してもらえたら一定の家賃、医療費も無料になるので生活がすごく楽になり好きな仕事に打ち込めますよ。