2011年07月09日
![event_main2642[1]a](https://livedoor.blogimg.jp/otanews/imgs/5/0/508cbdad.jpg)
1 依頼(兵庫県) 2011/07/08(金) 23:17:52.83 ID:/AdMk+irP
アニメ産業(3) 改善しない労働条件 - 2011年7月8日10時24分
Q 制作会社の経営は厳しいようだけど、働く人たちはどうなのかな。
A アニメは絵を少しずつずらしていくことで動きを表現している。30分番組では少なくとも約3千枚が必要となる。
それを1枚ずつ描いていくため、どうしても人手がかかる。
映像のデジタル化で省力化が進んだ部分もあるが、手間がかかることに変わりはない。
それを支えているのが現場の制作者(アニメーター)だけど、労働条件がいいとは言えない。
Q 給料がよくないということ?
A 日本アニメーター・演出協会が2009年に発表した実態調査(728人回答)では、20代のアニメーターの平均年収は約110万円。
30代でも約213万円にとどまる。収入に不満がある人は全体の7割に達した。
DVDなどソフトの売り上げが伸びず、テレビ局も制作費を抑える中では、給料も上がりにくい。
人件費の安い中国などアジアに制作の一部を委託する動きが広まったことも、日本国内のアニメーターの待遇がよくならない理由とされる。
Q それでも働いている人が多いんだね。
A 実態調査で働く理由を尋ねると、「絵を描く仕事が好きだから」が最も多く、「仕事が楽しいから」「生きがいの一つ」といった回答が目立つ。
アニメに限らずテレビ番組や音楽といったコンテンツ産業では、待遇が悪くてもあこがれの業界で働きたいという人もいる。
そんな人たちのがんばりで作品が生まれているが、後継者不足も深刻だ。
文化庁が10年度から若手アニメーターの支援事業を始めるなど、人材育成への取り組みも始まっている。
http://www.asahi.com/business/topics/keizainavi/TKY201107070290.html
3 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/07/08(金) 23:18:51.72 ID:dJ/idf0v0
時給いくらだよ
8 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/07/08(金) 23:19:56.25 ID:kT3kJGeZ0
ずっと前から問題視されてるのに一向に改善されないのはなんで?
36 名無しさん@涙目です。(北海道) 2011/07/08(金) 23:22:12.21 ID:5smYq/mg0
>>8
食える水準にまで稼げない人は無能だからだ!で切り捨てる業界だから
実際稼げる水準までやれない人は、早めに転職した方がいいかもね
残った天才を薄給で扱き使って成り立ってるのが日本アニメ
食える水準にまで稼げない人は無能だからだ!で切り捨てる業界だから
実際稼げる水準までやれない人は、早めに転職した方がいいかもね
残った天才を薄給で扱き使って成り立ってるのが日本アニメ
9 名無しさん@涙目です。(福島県) 2011/07/08(金) 23:20:02.62 ID:jazk/eFs0
この人達を優遇しないとアニメに未来はないな
11 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/07/08(金) 23:20:04.46 ID:jYTmUuDi0
お前らアニメにものすごい執着見せる癖にちっとも買わないもんな
13 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) 2011/07/08(金) 23:20:18.55 ID:EQHEVHXkP
外注だともっと安いんだろうな
14 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/07/08(金) 23:20:21.10 ID:YTmAIQUf0
エロ漫画家の収入に似たものがあるな…
1P7000-10000の家賃払ったら終わる感じで
1P7000-10000の家賃払ったら終わる感じで
16 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/07/08(金) 23:20:28.98 ID:GJiSUulT0
生活保護どころか基金訓練より低いって何なんだよw
17 名無しさん@涙目です。(富山県) 2011/07/08(金) 23:20:28.80 ID:lyP01VJR0
> 収入に不満がある人は全体の7割に達した。
案外満足してるんだな
案外満足してるんだな
24 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/07/08(金) 23:21:07.70 ID:KfDBmVJH0
これなら同人作家の方が稼いでるんじゃないの?
25 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/07/08(金) 23:21:16.04 ID:sj2osEv/P
どうやって暮らしてるの・・・・
43 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/07/08(金) 23:22:55.51 ID:PsBHEGVgP
>>25
食べ物をカロリーのたかさだけで選んでるらしい。
締切りが厳しくて自炊するだけの時間はない。
食べ物をカロリーのたかさだけで選んでるらしい。
締切りが厳しくて自炊するだけの時間はない。
34 名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/07/08(金) 23:22:00.30 ID:0h8eFLQT0
手塚が発明した
原作者だけ印税で儲かるアニメ化システム。
おかげで漫画をアニメ化すれば
メディアミックスで漫画家にはがっぽがっぽという寸法よ。
原作者だけ印税で儲かるアニメ化システム。
おかげで漫画をアニメ化すれば
メディアミックスで漫画家にはがっぽがっぽという寸法よ。
111 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/07/08(金) 23:28:51.93 ID:9JTlbIiI0
>>34
アニメ化だけでは原作者にまでお金が殆ど回らない不思議
グッズ化して初めて安泰する
アニメ化だけでは原作者にまでお金が殆ど回らない不思議
グッズ化して初めて安泰する
41 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/07/08(金) 23:22:52.34 ID:v6SzL0ys0
まじかよ
俺より安いじゃねーかw
俺より安いじゃねーかw
52 名無しさん@涙目です。(広島県) 2011/07/08(金) 23:24:09.63 ID:pIS4Q72z0
マジレスしちゃっていいかな?
イカとか魔法なんとかみたいな
あってもなくてもいいアニメ作るから
スポンサーつかない
薄給になる
結局作る側が悪い
イカとか魔法なんとかみたいな
あってもなくてもいいアニメ作るから
スポンサーつかない
薄給になる
結局作る側が悪い
57 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (dion軍) 2011/07/08(金) 23:24:36.62 ID:q78E9DLb0
IT土方と同じだな
58 名無しさん@涙目です。(関西地方) 2011/07/08(金) 23:24:41.60 ID:bNy/YHi50
アニメーターが10年稼いで得る年収を俺は1年で稼ぐわけだがなんか申し訳なくなる
75 名無しさん@涙目です。(関西地方) 2011/07/08(金) 23:26:22.33 ID:AFZ5RQbA0
>>58
10年業界に居られるアニメーターならもっと出世して稼げるポジションになってるよ
10年業界に居られるアニメーターならもっと出世して稼げるポジションになってるよ
66 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/07/08(金) 23:25:12.44 ID:oUadF3C9P
え、月10万もないんだけどどんな生活えあよ。
94 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/07/08(金) 23:27:46.28 ID:uhqt5HY20
原画マンに出世したら普通に食っていけるよ
馬鹿でもできる動画担当がこんな扱いになってるだけ
馬鹿でもできる動画担当がこんな扱いになってるだけ
96 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/07/08(金) 23:27:54.20 ID:jvbGMGjt0
よくわからんけど単純作業で金にならないなら
中国とか外国に投げたりしないのか?
中国とか外国に投げたりしないのか?
124 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/07/08(金) 23:29:33.91 ID:AWUU18ls0
>>96
普通に投げてるだろ。
だが出来も値段相応だ
普通に投げてるだろ。
だが出来も値段相応だ
97 名無しさん@涙目です。(茨城県) 2011/07/08(金) 23:28:00.78 ID:0CGApR5e0
15年くらい前に月給8万って聞いたけどそれから変わってないのか
112 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/07/08(金) 23:28:54.78 ID:qs/wf6gE0
ソフトが売れても現場にはカネが行かないんだろ?
何か上手い方法ないもんかねえ……
何か上手い方法ないもんかねえ……
125 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/07/08(金) 23:29:34.20 ID:XUpYWCi60
>>112
出資したらアニメ制作会社にも金いくよ
失敗したらGONZOみたいになるけど
出資したらアニメ制作会社にも金いくよ
失敗したらGONZOみたいになるけど
114 名無しさん@涙目です。(岡山県) 2011/07/08(金) 23:28:56.42 ID:M7Qytovz0
昔NHKでこれ取り上げてたけど、やっぱ下位の低収入アニメーターはめちゃくちゃ下手糞だったぞ。
ニュー速絵スレ民より下手だった。
ニュー速絵スレ民より下手だった。
132 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/07/08(金) 23:29:56.78 ID:GrJNgvp90
よく生活できているな信じられん
133 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/07/08(金) 23:29:58.55 ID:rLBPV4Ij0
でも低予算アニメの絵って本当に下手糞つーかそこらのらくがき程度だし
最近はPCで色塗りできるし、残業なければ110万でもいいんじゃない?
最近はPCで色塗りできるし、残業なければ110万でもいいんじゃない?
143 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/07/08(金) 23:30:59.36 ID:ZZoVykuS0
京アニは固定給で結構もらってるんだっけ?
でも、日常とかの惨状見るかぎり、一寸先は闇だなぁ
でも、日常とかの惨状見るかぎり、一寸先は闇だなぁ
163 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 2011/07/08(金) 23:33:04.26 ID:jgKvjiJf0
ゲームのプログラマーもそうだけど
一人暮らしでよくやってけるな。
時間も金もないだろうに。
一人暮らしでよくやってけるな。
時間も金もないだろうに。
169 名無しさん@涙目です。(千葉県) 2011/07/08(金) 23:33:22.89 ID:449Eshsl0
アニメーターの現実
224 名無しさん@涙目です。(千葉県) 2011/07/08(金) 23:36:59.05 ID:Pfgl/jmHP
あとアニメーターの下っ端って意外と女が多いしバイトみたいな感覚でやってるヤツも多いんだろう
234 名無しさん@涙目です。(長野県) 2011/07/08(金) 23:37:33.48 ID:E3X31RBh0
労働時間はどうなのよ
237 名無しさん@涙目です。(関西地方) 2011/07/08(金) 23:37:41.36 ID:Nydka0L/0
しかもアニメーターってかなり激務なんだろ?
329 名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/07/08(金) 23:44:28.69 ID:eJyBOytP0
>>280
半年で1千万?1年で2千万ってこと?
たとえ10人で制作しても年収200万しか入ってこないのか?
半年で1千万?1年で2千万ってこと?
たとえ10人で制作しても年収200万しか入ってこないのか?
346 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/07/08(金) 23:45:24.32 ID:7c+bJMTh0
>>329
これは1話あたりの制作費だよw
これは1話あたりの制作費だよw
466 名無しさん@涙目です。(関西地方) 2011/07/08(金) 23:56:01.02 ID:Csbr2lUN0
どうあっても今さらセル画の時代に戻ることってできないのかな?
昔は何十話、何百話も一つの作品にあったのにかつ手間のかかるセル画だったのに
今のアニメは12、24話だけでのっぺり明るいデジタル画で正直落ちすぎ・・・
デジタルになると作業が早くなるんじゃなかったの?なんで短い話数のアニメを無駄に量産していく時代にしたの?
昔は何十話、何百話も一つの作品にあったのにかつ手間のかかるセル画だったのに
今のアニメは12、24話だけでのっぺり明るいデジタル画で正直落ちすぎ・・・
デジタルになると作業が早くなるんじゃなかったの?なんで短い話数のアニメを無駄に量産していく時代にしたの?
488 名無しさん@涙目です。(北海道) 2011/07/08(金) 23:57:49.53 ID:uQaDUuo90
>>466
なんでデジタル嫌うの?
セル画ありがたがってるのなんて日本人だけじゃん
国内市場がもう飽和状態なんだからもう外に眼を向けるしかねーのにな
日本のアニメーターなんて海外じゃもう通用しない
なんでデジタル嫌うの?
セル画ありがたがってるのなんて日本人だけじゃん
国内市場がもう飽和状態なんだからもう外に眼を向けるしかねーのにな
日本のアニメーターなんて海外じゃもう通用しない
493 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/07/08(金) 23:58:14.67 ID:AWUU18ls0
>>466
セル画なんかにしたら作画崩れまくってとてもじゃないがDVD買ってもらうもんにはならんだろ。
CG取り入れたからこそ、今みたいなレベルになったんだぞ
セル画なんかにしたら作画崩れまくってとてもじゃないがDVD買ってもらうもんにはならんだろ。
CG取り入れたからこそ、今みたいなレベルになったんだぞ
489 名無しさん@涙目です。(北海道) 2011/07/08(金) 23:57:49.52 ID:5smYq/mg0
この先生き残るには、ピクサーの世界市場を奪い取るしか道はねえだろうが、
日本アニメにそれが出来るのかっちゅー
日本アニメにそれが出来るのかっちゅー
527 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/07/09(土) 00:01:13.74 ID:ZiBkQq8H0
海外絵師のヲタ絵のスキルも
この何年かでハンパなく向上してるから
もう日本人いらないんじゃね
英語できる連中がウェブ経由の国際分業で
世界市場向けアニメ作って大もうけとかそろそろ出てくるだろw
この何年かでハンパなく向上してるから
もう日本人いらないんじゃね
英語できる連中がウェブ経由の国際分業で
世界市場向けアニメ作って大もうけとかそろそろ出てくるだろw
534 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【関電 69.3 %】 (大阪府) 2011/07/09(土) 00:02:34.87 ID:hWGzIQGH0
アニメーターからのし上がって監督や製作者になれ
541 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 2011/07/09(土) 00:03:46.71 ID:/rZGZNkoO
友人にアニメーターいるけど、確かに拘束時間長いし休みは無さそうだが
日中ずっとツイッターでアニメの話してる
楽しそうだわ
こういう奴らが殆どで人気職だから、いつまでたっても待遇良くならないんだろうな
文句も言わないんだから
日中ずっとツイッターでアニメの話してる
楽しそうだわ
こういう奴らが殆どで人気職だから、いつまでたっても待遇良くならないんだろうな
文句も言わないんだから
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ 業界としてこの給料で回してどうにか出来ているって現状がある限り変わるってことは無いのかな
. ヽ } | ̄| 年110万とか生きていくので精一杯な金額・・・
ヽ ノ |_|)
____/ イー┘ |
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
他ブログ様新着記事
コメント一覧
1. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 00:23 ID:rAyh9OaQ0
広告代理店とテレビ局が取り過ぎなんだよ。
2. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 00:25 ID:NeK3YlPD0
そんなアニメーターのおかげで
俺たちはアニメを楽しめるんだぜ
まじ感謝
俺たちはアニメを楽しめるんだぜ
まじ感謝
3. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 00:25 ID:tspLxrYvO
俺月収手取りで300円だぞ
警備は楽しくないけど別に良いんだ(`・ω・´)
警備は楽しくないけど別に良いんだ(`・ω・´)
4. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 00:25 ID:lMJmK9hSO
こんなんじゃ海外に逃げることも出来ないな
冗談は置いといて、ある程度底上げが必要なんじゃないのかな……
冗談は置いといて、ある程度底上げが必要なんじゃないのかな……
5. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 00:25 ID:slL3s.ZL0
中間搾取が酷いからBD買ってもこの人達にはほとんどいかないんだよねえ
6. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 00:27 ID:p9Vxd86.0
上の本スレより
ずっと前から問題視されてるのに一向に改善されないのはなんで?
翻訳家になりはじめたころは、150万前後ってそれよりひどい生活だよ、それ!
署名運動とか、「もっとアニメーターのひとに」とか起こらないのかな?>_<
ずっと前から問題視されてるのに一向に改善されないのはなんで?
翻訳家になりはじめたころは、150万前後ってそれよりひどい生活だよ、それ!
署名運動とか、「もっとアニメーターのひとに」とか起こらないのかな?>_<
7. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 00:28 ID:FQ2XbO2r0
arasanが給料少なすぎて死に掛けてるぞ
冗談ぬきであの人大丈夫か心配
Cでaraってたから大丈夫かと思ったらイジメくらってるっぽいし
冗談ぬきであの人大丈夫か心配
Cでaraってたから大丈夫かと思ったらイジメくらってるっぽいし
8. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 00:31 ID:tNnaA7e50
こんな不健全な構造で文化だとか持ち上げてもね…
必ずCM枠、OPED枠入れて30分単位で作らなきゃいけない縛りといい、
テレビアニメは所詮消耗品だわ
必ずCM枠、OPED枠入れて30分単位で作らなきゃいけない縛りといい、
テレビアニメは所詮消耗品だわ
9. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 00:37 ID:m2Edr8Lr0
※2
そうだよな・・・まず感謝しないとな
そうだよな・・・まず感謝しないとな
10. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 00:42 ID:g73a0dP40
ボーナスなんて当然ないだろうから月9万ちょっとって・・・
しかも平均ってことはもっと下もいるんだろ?
6、7万の人の生活がたくましいな
しかも平均ってことはもっと下もいるんだろ?
6、7万の人の生活がたくましいな
11. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 00:42 ID:IjRcSNxN0
制作委員会方式は潰して欲しいわ
スタジオカラーのヱヴァはさすがにタイトルが大きすぎて比較にならないが、
タイバニのようにテレビアニメでも成功する作品が出てきた以上は、
制作委員会方式の形態はもうやめるべき
失敗時のリスクを…とかいってもこれじゃジリ貧以下だ
タイバニの販売数を抑えたのは、スポンサー形式で成功例を出したくないから…
と、いつも中間搾取してる連中が考えたんじゃないかと思うんだけど
まあ、妄想ですよ
スタジオカラーのヱヴァはさすがにタイトルが大きすぎて比較にならないが、
タイバニのようにテレビアニメでも成功する作品が出てきた以上は、
制作委員会方式の形態はもうやめるべき
失敗時のリスクを…とかいってもこれじゃジリ貧以下だ
タイバニの販売数を抑えたのは、スポンサー形式で成功例を出したくないから…
と、いつも中間搾取してる連中が考えたんじゃないかと思うんだけど
まあ、妄想ですよ
12. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 00:42 ID:tMfjkGWD0
ソースが変
朝日の情報昔のやつじゃねーの
海外下請けなんてもう東映のこして無くなっただろ
朝日の情報昔のやつじゃねーの
海外下請けなんてもう東映のこして無くなっただろ
13. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 00:56 ID:tMfjkGWD0
ここまで日本アニメーター演出協会の話題なし
本スレは情弱にわかしか居なくて話にならんな。
本スレは情弱にわかしか居なくて話にならんな。
14. Posted by 2011年07月09日 01:00 ID:Wom4U.QU0
>>52
こいつは特定の作品のアンチしたいだけだろ。
なにがマジレスだ。こういう声だけでかいバカも
問題なんだよ。
こいつは特定の作品のアンチしたいだけだろ。
なにがマジレスだ。こういう声だけでかいバカも
問題なんだよ。
15. Posted by 名無し 2011年07月09日 01:00 ID:cX11cLodO
ボンズが動画マン人間ランキングやらかして大問題になったな
それはそうと海外発注とか朝日はいつの話してんだよ・・・
それはそうと海外発注とか朝日はいつの話してんだよ・・・
16. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 01:07 ID:GfzU20AZ0
そもそも生きるために必要じゃないものなんだから
仕方ないといえば仕方ない
芸術ってそういうもんだし
仕方ないといえば仕方ない
芸術ってそういうもんだし
17. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 01:11 ID:4OCrmidL0
※11のように製作委員会方式を勘違いして叩くバカもいるしだめだなw
18. Posted by 2011年07月09日 01:16 ID:vo8APXQX0
Redlineは総セル画だったが凄かった。凄かった。DVDももちろん買います。
19. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 01:20 ID:ftcDXVn30
一番の問題は代理店が利益の大半を搾取
さらにTV局が減った利益から搾取
製作会社には雀の涙ほどしか入らない・・・
広告代理店が取りすぎなのは明白・・ルールの見直しかある程度の保障は必要・・(しかし相手がデカすぎて何も言えないのが現状
さらにTV局が減った利益から搾取
製作会社には雀の涙ほどしか入らない・・・
広告代理店が取りすぎなのは明白・・ルールの見直しかある程度の保障は必要・・(しかし相手がデカすぎて何も言えないのが現状
20. Posted by 名無し 2011年07月09日 01:22 ID:2bggd4rwO
ボンズアニメーター流出事件ぐらいしっとけよお前ら
21. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 01:41 ID:UJ.CGUtV0
>>19
独自路線を作れないしょぼさが、問題だなあ〜
>>14
そうかなあ〜
大衆を相手にしえない、萌えとか目先の小金にすがってるのは駄目だろ。
独自路線を作れないしょぼさが、問題だなあ〜
>>14
そうかなあ〜
大衆を相手にしえない、萌えとか目先の小金にすがってるのは駄目だろ。
22. Posted by 2011年07月09日 02:11 ID:7PP0EFO00
アニメ版「長靴をはいた猫」の
天才アニメーター仙人が
何十年も前に出した本に
「アニメーターの労働条件は劣悪過ぎるから、キチンと労働に見合う金を請求できる度胸がない奴隷根性なら、絶対になるべきではない。業界の未来の為にも」
と、書いてある。
しかし、夢をエサにしているバブル成金老害の奴隷市場を見破れない情報弱者のキモオタは、使い捨てられてきた。
そしてこれからも使い捨てられていく。
天才アニメーター仙人が
何十年も前に出した本に
「アニメーターの労働条件は劣悪過ぎるから、キチンと労働に見合う金を請求できる度胸がない奴隷根性なら、絶対になるべきではない。業界の未来の為にも」
と、書いてある。
しかし、夢をエサにしているバブル成金老害の奴隷市場を見破れない情報弱者のキモオタは、使い捨てられてきた。
そしてこれからも使い捨てられていく。
23. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 02:20 ID:0oHjIzeB0
代理店とテレビ局がごっそり抜いてから制作会社に依頼するって流れが崩壊しない限り、今のままだろうな。
24. Posted by な 2011年07月09日 02:26 ID:0jYCsqNUO
なんやこの記事、今東京の制作は完全動画な人じゃなければ固定給なんだが全会社じゃないが制作会社系は多い、下請けは歩合制だがな、うんでなぁ作画崩壊してる理由も固定給になった原因にもなってるデッサン力ないのもあるが描かないでも給料入るから寝る馬鹿がマジでいる注意しても反省しないからクビ切ってこれで人減ってまた制作スピードおちるわぁもうあぁ死ネ、まぁいいや なんか 愚痴になってきた
まともに描ける奴なら年収は500~600万いく 俺は少し少ないが上下いったりきたり
まともに描ける奴なら年収は500~600万いく 俺は少し少ないが上下いったりきたり
25. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 02:30 ID:BxSemJAJ0
俺が会社を起こしてアニメーターをごっそり人並みの収入で引きぬいてやる。ただし、実力のない者は関連事業に異動な。
26. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 02:31 ID:Xso3ADTT0
大衆向けアニメはあるだろ。サザエさんとかちびまる子ちゃんとか。
逆に言えばそれ以外に「大衆」が見るアニメなんてなくなったのが現状。
アニメってカネがかかるんだよ。制作会社に払う金が安すぎるとか言うけど、
テレビ局に言わせれば実写ならもっと安くて視聴率を取れる番組が作れる。
そもそも手塚治虫がダンピングしたのもそのせいだし。
それでも昔夕方から夜にかけてアニメが沢山やってたのは子どもが
多かったから。
家族揃って夕飯を食べながらテレビを見るのが普通だったから
子どもを引き込めば視聴率が取れた。
でも80年代以降は、少子高齢化、共働き、通勤時間増加、
子どもの塾通い、子供部屋完備、テレビ1人1台、テレビゲームや
携帯・パソコン・ネットなどとの競合で、一家団欒なんて風景が
なくなったから、大衆向けアニメなんてもう出番はないんだよ。
なおここで言う「大衆向けアニメ」とは、作品とは直接関係ない
一般企業が番組スポンサーに付くアニメのことだけね。
おもちゃ会社とかの販促アニメはまた別の話。そういうのも
ほとんど朝に移っちゃったけど。最近デジモンがゴールデンタイムに
挑戦したけど第2期は朝に移動したように。
逆に言えばそれ以外に「大衆」が見るアニメなんてなくなったのが現状。
アニメってカネがかかるんだよ。制作会社に払う金が安すぎるとか言うけど、
テレビ局に言わせれば実写ならもっと安くて視聴率を取れる番組が作れる。
そもそも手塚治虫がダンピングしたのもそのせいだし。
それでも昔夕方から夜にかけてアニメが沢山やってたのは子どもが
多かったから。
家族揃って夕飯を食べながらテレビを見るのが普通だったから
子どもを引き込めば視聴率が取れた。
でも80年代以降は、少子高齢化、共働き、通勤時間増加、
子どもの塾通い、子供部屋完備、テレビ1人1台、テレビゲームや
携帯・パソコン・ネットなどとの競合で、一家団欒なんて風景が
なくなったから、大衆向けアニメなんてもう出番はないんだよ。
なおここで言う「大衆向けアニメ」とは、作品とは直接関係ない
一般企業が番組スポンサーに付くアニメのことだけね。
おもちゃ会社とかの販促アニメはまた別の話。そういうのも
ほとんど朝に移っちゃったけど。最近デジモンがゴールデンタイムに
挑戦したけど第2期は朝に移動したように。
27. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 02:32 ID:cseUgyP50
手塚治虫がこの形態を作ったんだよな
これに関しては宮崎駿も批判してるけど改善は難しいのかなぁ
これに関しては宮崎駿も批判してるけど改善は難しいのかなぁ
28. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 02:40 ID:B0nzIMi1O
だって売れないじゃん。
オタクなニッチ産業で、海外も利益はあてに出来ず、少ない視聴者はパソコンで無料ダウンロードか、テレビ版を録画。
ディスクを買うのはコアな層。深夜だから視聴者がわるくスポンサーもつきにくい。
その割に人件費や金はかかる。で、質を落とすと元々目の超えたコアな層しか買わないから、罵倒さるて余計に売れない。
何か儲ける要因ある?
オタクなニッチ産業で、海外も利益はあてに出来ず、少ない視聴者はパソコンで無料ダウンロードか、テレビ版を録画。
ディスクを買うのはコアな層。深夜だから視聴者がわるくスポンサーもつきにくい。
その割に人件費や金はかかる。で、質を落とすと元々目の超えたコアな層しか買わないから、罵倒さるて余計に売れない。
何か儲ける要因ある?
29. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 02:43 ID:LTiO2RUe0
これ、たとえ売上が倍加しても解決しない問題なんじゃないか?
根幹からおかしいというか、成り立つはずのないものを無理に支えているような不自然さがある
根幹からおかしいというか、成り立つはずのないものを無理に支えているような不自然さがある
30. Posted by な 2011年07月09日 02:45 ID:uwnWelmGO
※27
改善は難しいねぇ変えたら変えたでアニメーターに技量ないのがボウフラみたいに沸く、新人入れる時そんなの雇わなければいいがどう足掻いても下請けとかはそんなのでも雇うからアニメ好き萌えオタクな給料泥棒が沸く実際今でもこんなのくる、思い出作りでな、もういろいろめんどくせぇ しかし改善しないと凄く実力ある新人も潰れるがな...
改善は難しいねぇ変えたら変えたでアニメーターに技量ないのがボウフラみたいに沸く、新人入れる時そんなの雇わなければいいがどう足掻いても下請けとかはそんなのでも雇うからアニメ好き萌えオタクな給料泥棒が沸く実際今でもこんなのくる、思い出作りでな、もういろいろめんどくせぇ しかし改善しないと凄く実力ある新人も潰れるがな...
31. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 03:18 ID:tkVIl2Sf0
>>28
アニメーションにおいて、映像ソフトや周辺グッズで利益を得るスタイルは相当に利益を得る事の難しいビジネススタイルだからな
費用対効果のバランスが悪すぎてリスクがでかすぎる
すでに負のスパイラルに入ってるし、業界全体のビジネスモデルを改編しない限り、改善される事はほぼ無いだろうなぁ
アニメーションにおいて、映像ソフトや周辺グッズで利益を得るスタイルは相当に利益を得る事の難しいビジネススタイルだからな
費用対効果のバランスが悪すぎてリスクがでかすぎる
すでに負のスパイラルに入ってるし、業界全体のビジネスモデルを改編しない限り、改善される事はほぼ無いだろうなぁ
32. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 03:26 ID:ftcDXVn30
現状で製作&原作者にまともにお金が入るのってアニメ入り特装版コミック? あれだけ連発されてる=利益が出る ギャンブルでもあるけどな?
後はネット配信限定アニメは・・・ダメか、代理店の影響は出る・・・
後はネット配信限定アニメは・・・ダメか、代理店の影響は出る・・・
33. Posted by 名無し 2011年07月09日 03:27 ID:7mwGd9xLO
※24
なんだお前
死ねカス
なんだお前
死ねカス
34. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 04:24 ID:dUjXgaRl0
アニメはコマ動かしのアナログだからこそのクオリティだもんな
セル画チック3Dモデルによるアニメとかは完成しないんだろうか
セル画チック3Dモデルによるアニメとかは完成しないんだろうか
35. Posted by 2011年07月09日 05:33 ID:fzL2uR6L0
沢山の専門学校がある職業って年収が低いよな
36. Posted by あ 2011年07月09日 05:50 ID:ix0D3nlr0
時給千円や高速道路無料化よりこの人達をなんとかしてやってください
37. Posted by シューアイスツヴァイ 2011年07月09日 05:51 ID:qheG3C5KO
搾取とか奇妙なことを書いている人がいるけど、資金を出したところが利益を得るのは当たり前でしょ。下請けはともかく、それなりの制作は固定給導入しているよ(´・ω・)
スタジオカラーみたく会社作って、銀行からお金を借りて、広報、出版、劇場との交渉まで含めた全てをリスク込みでやる覚悟がないだけ。絵だけ書いて生きていけるほど社会は甘くないのよ(´;ω;`)
スタジオカラーみたく会社作って、銀行からお金を借りて、広報、出版、劇場との交渉まで含めた全てをリスク込みでやる覚悟がないだけ。絵だけ書いて生きていけるほど社会は甘くないのよ(´;ω;`)
38. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 09:16 ID:598kdu.I0
まだ代理店とテレビ局が~なんていってるバカがいるのか
39. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 09:27 ID:FC6ORv7v0
>>52
流行ってるものたたきたいだけのアンチにマジレスするけど
魔法なんちゃらはともかくイカたたく人初めてみた
流行ってるものたたきたいだけのアンチにマジレスするけど
魔法なんちゃらはともかくイカたたく人初めてみた
40. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 10:39 ID:UJ.CGUtV0
>>28
同感だなあ〜
そもそもニッチ過ぎるからね。
ソフト以外で利益を作るのが難しいし、余りにも、制作費がかかり過ぎる。
ビジネスとして、どうすることも出来ない。
逆に言えば、こんなだからこそ、良い作品が生まれてるってのもあるよね。
普通の仕事感覚の人しかアニメーターにいなかったら
即、辞めるもんな〜馬鹿らしくて。
いくらなんでも、リターンがなさすぎる。
同感だなあ〜
そもそもニッチ過ぎるからね。
ソフト以外で利益を作るのが難しいし、余りにも、制作費がかかり過ぎる。
ビジネスとして、どうすることも出来ない。
逆に言えば、こんなだからこそ、良い作品が生まれてるってのもあるよね。
普通の仕事感覚の人しかアニメーターにいなかったら
即、辞めるもんな〜馬鹿らしくて。
いくらなんでも、リターンがなさすぎる。
41. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 11:12 ID:ftcDXVn30
※38
もう少し広告代理店の事を知ろうよ~
何故、広告代理店が悪なのか有名な話がある
ある番組の件なんだか
花王が予算1億用意→広告代理店が採取→関西TVが採取→(下請)日テレワークス入った予算 3200万→孫請)制作プロダクション事実ここが作る入る予算860万円・・・・
さ~あれだけあった予算がどこで消えたでしょ?
普通でコレだ・・・アニメ製作の予算なんてもっと酷いぞ・・・実際
もう少し広告代理店の事を知ろうよ~
何故、広告代理店が悪なのか有名な話がある
ある番組の件なんだか
花王が予算1億用意→広告代理店が採取→関西TVが採取→(下請)日テレワークス入った予算 3200万→孫請)制作プロダクション事実ここが作る入る予算860万円・・・・
さ~あれだけあった予算がどこで消えたでしょ?
普通でコレだ・・・アニメ製作の予算なんてもっと酷いぞ・・・実際
42. Posted by あ 2011年07月09日 11:37 ID:pDr8tEBhO
そんなソースのない話出されてもね
悪ってか制作しているヤツらは仕事引き受けるノウハウがないって話でしょ
不満なら花王から直接仕事とってくればいいだけ。
悪ってか制作しているヤツらは仕事引き受けるノウハウがないって話でしょ
不満なら花王から直接仕事とってくればいいだけ。
43. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 11:43 ID:ftcDXVn30
はいソース(報道監視まとめwiki)
44. Posted by なあ 2011年07月09日 11:43 ID:BT1bvXtAO
どこの世界でも腕がありゃ半端な仕事は寄ってこない。腕がないやつぁ安くても仕事こなして信用作るしかない。アニメだけの話じゃないよ。市場規模考えりゃこんなもの。
45. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 11:45 ID:pT5ud4dA0
こんなにフィギュアやBD、アニメ関連の雑誌買ってるのになんでだよ
46. Posted by あ 2011年07月09日 11:46 ID:zOqvw8.rO
>>41
それのどこが悪なの?スポンサー、テレビ局、制作のマッチングしてるだけでしょ。依頼した花王からの不満ならわかるけど…ぶっちゃけ関係ないよねw
それのどこが悪なの?スポンサー、テレビ局、制作のマッチングしてるだけでしょ。依頼した花王からの不満ならわかるけど…ぶっちゃけ関係ないよねw
47. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 14:34 ID:FphxzolG0
そのうち日本のアニメが廃れて、日本から技術を学んだ中国とかのアニメーターに追い抜かれたりするんじゃないか。
日本のアニメ文化は世界に誇る文化とかいうけど、国は何もしないだろうし。
日本のアニメ文化は世界に誇る文化とかいうけど、国は何もしないだろうし。
48. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 16:18 ID:LgJlFtJ90
>>46
何もしないで金を抜いて下請けにまわすだけの儲け方のどこが悪くないんだ?
ゼネコンレベルで中身のある仕事の分配をしてるのか?
何もしないで金を抜いて下請けにまわすだけの儲け方のどこが悪くないんだ?
ゼネコンレベルで中身のある仕事の分配をしてるのか?
49. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 17:55 ID:TKZNp1Jx0
稼げない仕事するのは自業自得だろ
数年前に麻生が国を挙げてアニメ支援だって、利益誘導に使えそうなのに自分らで反対して潰した
そもそも今みたいな制作委員会式のアニメなんてビジネスモデルとして成り立ってない事にいい加減気付いたら?
数年前に麻生が国を挙げてアニメ支援だって、利益誘導に使えそうなのに自分らで反対して潰した
そもそも今みたいな制作委員会式のアニメなんてビジネスモデルとして成り立ってない事にいい加減気付いたら?
50. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 18:59 ID:WzsRROng0
こういうのを改善していかないと今後の未来は無いだろ・・・
51. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 22:14 ID:IQMxL8PZ0
>>48
じゃあ、直接クライアントから仕事とってくればいいじゃんw
京アニみたくさ
それが出来ないから下請けなんでしょ
上にもでてるけど絵を書いてるだけで儲けられるわけないでしょうが
じゃあ、直接クライアントから仕事とってくればいいじゃんw
京アニみたくさ
それが出来ないから下請けなんでしょ
上にもでてるけど絵を書いてるだけで儲けられるわけないでしょうが
52. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月09日 22:47 ID:GyPqBNa00
制作委員会方式って具体的にどういうことなの?
あと、広告代理店が入らないといけないのはなんでだ?
良かったら誰か 教えてほしい
っそれか、解りやすく解説?してるとこあったら教えてほしい
あと、広告代理店が入らないといけないのはなんでだ?
良かったら誰か 教えてほしい
っそれか、解りやすく解説?してるとこあったら教えてほしい
53. Posted by あ 2011年07月09日 23:16 ID:qheG3C5KO
昔、アニメはスポンサーが全部お金を出して作っていたけど、そういう奇特な会社は減ってきた。1社だけだとアニメを作る資金には足りないけど、数社がお金を出しアニメ製作の資金とするのが製作委員会方式。出資するのはレコード会社やオモチャ会社。出資するかわりに、オモチャ出したりCD出したりして資金を回収する。広告代理店は色々な企業にパイプを持っていたりするから、広報活動やテレビ局との交渉を任せる製作委員会もある。
54. Posted by ななし 2011年07月09日 23:29 ID:SbY0pRF80
どこの世界でも向上心のある奴は上にいけて、ここでいいやって努力しないのは食えない。
55. Posted by 2011年07月10日 00:29 ID:2PPpIfqV0
伝統工芸みたいなものだから、国が補助金出して保護してくれよ
56. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月10日 01:48 ID:vC3dcPD90
キモオタニート共は自分のこと心配しろ
57. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月10日 02:58 ID:1lsKgNXj0
※55
麻生はそれをしようとしたが失敗した
麻生はそれをしようとしたが失敗した
58. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月10日 04:35 ID:8R3lZQ7.0
>>51
同感。
キモオタは、自分に都合が悪いことは、聞こうとしないし、見ようとしない。
物凄くアタリマエのことなのにね!
アニメは作ってる人も、支持してる人も、アホが多いってことだね。
同感。
キモオタは、自分に都合が悪いことは、聞こうとしないし、見ようとしない。
物凄くアタリマエのことなのにね!
アニメは作ってる人も、支持してる人も、アホが多いってことだね。
59. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月20日 12:56 ID:.hhlKqTY0
※55
いや、それやると逆に衰退すると思うわ。
いや、それやると逆に衰退すると思うわ。
60. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月20日 23:22 ID:pm44p.SJ0
※59
いや、衰退はしない
技術は持ってんのに、待遇の悪さでイラストレーターとか別の分野に流れてる連中がいるから
待遇が改善されればそういうのも集まってきて、競争も起きるから結果的には衰退どころか、今よりアニメ業界全体の質が上がる可能性もある
いや、衰退はしない
技術は持ってんのに、待遇の悪さでイラストレーターとか別の分野に流れてる連中がいるから
待遇が改善されればそういうのも集まってきて、競争も起きるから結果的には衰退どころか、今よりアニメ業界全体の質が上がる可能性もある